就活で最初にやったこと
とにかく幅広い業界を見て、自らの興味を広げました。会社や業界を調べらば調べるほど、自然と自らの軸も定まるからです。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
とにかく幅広い業界を見て、自らの興味を広げました。会社や業界を調べらば調べるほど、自然と自らの軸も定まるからです。
夏と冬のインターンを使って自分に合う企業を見つけたことは良かったと思っている。その結果、本選考は自分の受けたい会社のみエント...
6人グループで選択型のゲームを実施した。
商品の開発から実際に旭化成の社員の方を営業先の人とみなして、プレゼンを行うなど実践的な内容が素晴らしかった。
営業では相手のニーズを深く聞き出す力とそれをみこしてプレゼンを行う準備が重要。自分は商品について理解しているが、相手にそれを伝わるために言葉を選ぶ必要性を学べた。
留学での経験。ここでも一貫性を持たせるために自分が過去に行った留学や、目標に向けた努力を証明するためにTOEICの勉強をした...
大手グループの安定感と企業のホワイト度。それに加えて事業にも注目し、今後の社会に必要とされているかどうかを考えた。
基礎的なコミュニケーション能力に加えて学生時代の経験を深掘りされたのでらその点を評価されたと感じた。...
まずは自己分析をしっかりと行うことが大事だと思います。また、Toeicも取っておくことをおすすめします。
友人と面接練習をすることです。友人の前でガクチカを話すのは恥ずかしいので、本番の心理的ハードルが下がります。...
グループにおける問題解決力を上げていました。グループワークやディベートを経験することが多かったのでその時の話をしていました。...
コンサルや商社、マスコミなどの激務業界で働きたくなかったため、働きやすそうな同社にした。転勤もしたくなかったため、東京勤務率が高く配属ガチャリスクの低い同社は一層魅力的だった。
正直あまりこれといった所感はないのですが、挨拶や受け答え等、面接としてのごくごく基本的な部分を徹底できていたのは良かったと思...
最初は何をしたらいいのか分からないと思います。そのため周りの友人の情報共有しながらなるべく1人では行わないと良いと思います。
自分は1人で行っていたのでとても苦労して後悔しました。
やって良かったことは、自己分析のツールとして、自分の頭で考えるだけでなくネットや本での性格診断でほかの視点で自分を見つめてみ...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは三菱UFJニコス株式会社に関する就活レポート、全11件を紹介しています。