就活で最初にやったこと
まずは自己分析をして、そこから自分のやりたい職業や、働きたい環境について考えることが必要だとおもいます。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
まずは自己分析をして、そこから自分のやりたい職業や、働きたい環境について考えることが必要だとおもいます。
現在の就職活動は非常に早期化しています。そして、今後もさらに早期化が加速すると思います。25卒は3年の3月に本選考解禁とあり...
テレビ制作の裏側を映像で学び、それを元に実際に提示されるコンセプト、タレントでロケスケジュールを組む。
いかに魅力的に全てを伝えるか(タレントの魅力、協力してくれたお店の魅力、そのタレントの宣伝目的など)
アルバイトが個人経営店だったため、自分で裁量を持って働くことが出来たということはとても良い印象を持って貰えた...
人を大切にしている社風と、ワークライフバランスの良さ、成長している業界であるという点に惹かれたから。
自分自身のスキルアップだけでなく、他人や会社への貢献も大切にしていきたいという価値観。また、企業分析に相当な力を入れたため、...
退職者の意見の参考はほどほどにした方が良いと考える。
マイナビによるビッグサイトでのイベントに参加した。まずはどのような分野があるのか、どのような企業があるのかを知ることができて良かった。
やってよかったことは「企業の中期経営計画を読むこと」です。「〇〇(企業名) IR」と検索すればその企業が投資家に向けたサイ...
スタジオの見学やインテリアコーディネーターの仕事体験、カメラマン体験、オフィスツアー、社員さんへの座談会など。
学生側が少人数に対し、話すことができる社員さんの数が多く、たくさんの方からお話を聞くことができた。さまざまなことを体験させてもらい、テレビ関連の仕事に興味を持った。
自己PRとしてはバイトで生かされた強みを記入し、どこまでも粘れる探究心というところを根拠を持って主張しました。...
働いて笑おうという理念に共感したことが一番大きい。それと、自分の就職活動の軸である専門性が求められる仕事と、チームワークが求められる仕事の2つが合致したため入社を決めた。
学生時代のリーダー経験が豊富だったため、入社後も何かしらのリーダーとして尽力してくれると評価して下さったと感じている...
給与や待遇、会社の雰囲気など、面接で聞きづらい内容や、実際に働く社員でないと分からない情報を調べるのに活用していた。
いきなりES提出。
よくなかった。理由として、添削を3人以上にしてもらうことなく提出していたため、通過率が0だった
自己分析を沢山したことがやって良かったことです。面接では結構自分のやってきたことについて深堀されます。そこで答えられないと自...
3日間のグループディスカッションで、顧客にイノベーションを起こすにはどうしたらいいかを考え、最終日にプレゼンするという内容。
社員やメンターの方々が、問題解決のためのヒントをうまく出しつつ自分たちで考えさせてくれたところが良かった。最終日のプレゼンでは詰めが甘いところを指摘され、時間をかけて本気で考えたつもりでも改善の余地があるのだと学んだ。
大学のゼミでの活動についてと、アルバイト先での活動についてです。
ゼミについては、他者の思いや悩みを共に解決した経験をかきま...
自分のやりたいことやビジョンと企業のカルチャーやビジョンがマッチしていたため。
この会社なら自分のキャリアの実現に近づけるのではないかと感じた。
学生時代から業務改善に携わっていた点、その点を上手く伝えられたところを評価されたと感じた。
また、自分と会社とのマッチ度の高...
内定を得た後、複数企業を比較する際に使用した。
まずは自己分析をして自分にはどんな企業、職種があっているのかや、どんな経験をしてきたのか書き出してみました。何度も行ったことで、具体的にどういう仕事に就きたいのかや面接対策にもなりました。
やってよかったこととしては他の人がやってないようなアルバイトをしてきたのでESや面接で興味もたれやすかった。それと頼れる家族...
私は語学系の学部出身だったので、外国人との実際の活動から行動力とそれに付随した将来像を全て一貫させて話した...
社風とグループビジョンに魅力を感じたため、死亡しました。パーソルグループでは、はたらいて笑おうというグループを掲げており、共感をしました。
人柄がマッチングしたのではと感じています。私は、個人で成果を出すことよりも、チームで大きな成果を出すことに魅力を感じています...
先輩への相談。どこに力を入れたら良いのか、そして逆にどこで力を抜くかのバランスを最初にインプットできたので良かった
早い段階で自己分析をせず、闇雲に就職活動を始めてしまったのが1番の後悔です。自分のやりたいことを明確にせず、志望業界が二転三...
2日間は主に先輩社員のお話や損害保険の基礎的な知識を学び、後半3日間は実際に営業についていったり、プレゼンの練習をした。
働く内容を具体的にイメージできたこと、また、社会人としての考え方などを学ぶことが出来たのが特に大きかったと思います
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページではパーソルビジネスプロセスデザイン株式会社(旧:パーソルプロセス&テクノロジー株式会社)に関する就活レポート、全51件を紹介しています。