就活の振り返り・アドバイス
何故か上手くいかないな、と感じたら企業ではなくそもそも業界や業種とマッチしていない可能性があるため、自己分析を何回でもやり直...
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
何故か上手くいかないな、と感じたら企業ではなくそもそも業界や業種とマッチしていない可能性があるため、自己分析を何回でもやり直...
私は大学生の間、一人暮らしの為生計を立てながら生活していました...
Ibmは安定性が充実していてると考えたため、
また、業界の中では大きいプロジェクトに携わることができると考えた
新卒の段階ではネームバリューが大事ではないかと考えました。また、転職の時代なので、プロジェクトの大きさも大事だと考えました...
他人に自分のESを見て添削してもらうのはやってよかったと思います。どれだけ上手く書けたと感じても、エピソードを知らない人から...
部活とアルバイト、中高大学時代に頑張ってきたこと。
部活に関してはジャズクラブの部長を務めていたためアピールポイントは高かっ...
自分はITに関する仕事をやりたいので、ぜひ先進的なIT技術を学んで活躍したいです。
また、最終面接の際、面接官は優しく、日常的な会話や自分の経験を共有してくださったことで、入社先は人間性のある会社だと感じました。
そして、福岡で働きたいという希望もあるので、福岡勤務の機会があるので入社を決めました。
IT業界で圧倒的な技術力を持っている。
幅広い業界の幅広いクライアントの業務に携われる。
スキルを持って、思考力とコミュニケ...
とにかく自己分析を早めにすべきだと思います。...
ビジネスやIT知識を講座型でインプットし、アプリ企画プロジェクト等で知識の実践を行いました。
参加前はITの職種に対して漠然とした知識しかありませんでしたが、様々な現場社員の体験談や活動に触れて、自分がどのような仕事をしたいのかのイメージがつきました。
大学2年生の時にサークルの学園祭出展のまとめ役を行った際の話を書くことが多かった。初めてのオンライン学園祭で一から企画する必...
親会社が全国各地に拠点を持つ大きな企業であることから規模感の大きい仕事に携われるという部分と、土台がしっかりしているが、当該会社自体は新しいため、これから会社を大きくしていけるという安定と成長の両立が見込める企業である点が決め手だ。
他人と違う意見であっても、しっかりと根拠を持って説明できる点を評価されたと考えている。主に文章力や構成を考えて話す力だと思う...
クチコミを見る
最初の段階で業界や職種、地域などを絞りすぎず、まずは合同説明会などで広く見ておいたことが良かったと思っています。自分が何に興...
強みは、「貪欲に吸収し、イノベーションを生む力」だ。大学の国際法の授業の評価は厳しく、中間、期末レポートでは他の授業よりも一...
IBMの子会社で知名度があり、大規模なプロジェクトに関わることができることに魅力を感じた。高い水準の技術力や成長の機会が期待できるため
部活で培ったリーダーシップと協調性を評価されたと感じた。またITを活かした研究を行っており、ITと化学を組み合わせたソリュー...
とりあえず行動を重視し、会社説明会へ何社も行ったら。良かったとは思わなかった。時間の無駄だった。自分の将来の勤務地、年収を考えないと足が地についた就活は出来ないと感じた。
本番の就職活動が始まったばかりの時、地元の外国人留学生を支援するために開催した就職活動に参加しました。担任の人は非常にいい人...
学業(成績や資格の取得)海外留学や起業の経験について書くことが多かった。しかし長期で頑張ったことを書かなければ行けないと面接...
母体が外資系
IT業界の中でも大手のため、最新のテクノロジーが学べたり、充実した研修を受けれると思ったため。
面接官の話を興味を持って、親和性を出しながら聞いていた点が評価されたかと思います。また、リーダーシップを活かして仕事をしたい...
やってよかったことは、夏のインターンである。夏のインターンである程度ESも完成でき、面接への緊張がなくなった。
やらなくて後...
カフェでのバイトと高校時代の部活動、大学でのアプリ開発について記入することが多かった、というかそれしかなかった。留学屋インタ...
入社後の研修制度が充実しており、自身がスキルアップできると感じたため。また、自分と同じように未経験で入社した人が社内で多数活躍されていたから。
自身の意見や考えなど伝えたいことをしっかり自分の言葉で喋ることができる点。何かを話すときに根拠を明示して話すことができる点。...
やってよかったことは、学校の就職支援センターをうまく利用して色々な就職情報をいただきました。また、支援センターの先生にエント...
私の強みは、問題解決力です。この強みを発揮した一例として部活動でコミュニケーション不足という課題を解決したことがあります。(...
自分のやりたいことができる会社だったから。
他の会社では規模の大きさが足りなかったり、関係ない事業内容だったりすることが多かった。
一人はやり抜く力だと思った。自分の経歴的に今までやったことのなかったことを1から始めてできるまで続けられたこと。...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは日本アイ・ビー・エム デジタルサービス株式会社に関する就活レポート、全24件を紹介しています。