モトックスの採用 「就職・転職リサーチ」 <社員のクチコミ情報・評判>

  1. HOME
  2. 食品、飲料
  3. モトックスの採用 「就職・転職リサーチ」

大阪府に本社を置く、酒類専門商社。 国内外のワインを中心に国内各地の日本酒・焼酎・泡盛等の卸売を行う他、国産品の海外への輸出にも積極的。

モトックスのロゴ

社員による会社評価スコア

株式会社モトックス

3.59

上位3%

回答者:16

残業時間(月間)
11.2
有給休暇消化率
74.5
職種などで絞込む評価分布
  • 待遇面の満足度
    3.1
  • 社員の士気
    3.4
  • 風通しの良さ
    4.4
  • 社員の相互尊重
    4.1
  • 20代成長環境
    3.5
  • 人材の長期育成
    2.9
  • 法令順守意識
    3.9
  • 人事評価の適正感
    2.5
注目ポイント
  • 風通しの良さランキング 業界5位
  • 残業時間20h以下

この企業の社員クチコミをキーワードで検索

年収データ(正社員11人)

株式会社モトックス

回答者の平均年収 506万円
年収範囲 [詳細] 400万円600万円
回答者数 11人
×

回答者別の社員クチコミ(16件)

株式会社モトックス

回答者一覧を見る(16件) >>

Pick up 社員クチコミ

株式会社モトックス

モトックスの就職・転職リサーチ 組織体制・企業文化

回答日

回答者 営業部、商社、メーカー、営業、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、モトックス 3.9
特に大阪本社は明るく、東京も若手からベテランまでが業界や商材への興味を持って社内外で...

モトックスの就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 営業、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、モトックス 3.1
入社を決めた理由: 学生時代の飲食店でのアルバイトの経験から、ワインを好きになり、商...

就職・転職のための「モトックス」の社員クチコミ情報。採用企業「モトックス」の評判、企業分析チャート、年収・給与制度、求人情報を掲載。就職・転職での採用企業リサーチが行えます。[クチコミに関する注意事項

新着クチコミの通知メールを受け取りませんか?

関連する企業の求人

株式会社升喜

升喜のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介
  • NEW

社内SE

社内SE(ネットワーク/ヘルプデスク/酒類総合商社)/290651

  • 年収 350万〜500万円
  • 東京都

株式会社コスモス食品

コスモス食品のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介

PR・広告宣伝・販促

直販部スタッフ(商品の企画・製造・発送・販促・ECサイト担当)

  • 年収 350万円〜
  • 兵庫県

新東亜交易株式会社

新東亜交易のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介
  • NEW

海外営業

【航空関連機器の営業担当】~兼松グループの総合商社~空・艦船部門

  • 年収 650万〜1000万円
  • 東京都

株式会社ヨックモック

ヨックモックのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介
  • NEW

生産管理・品質管理・品質保証

品質保証グループリーダー(候補)

  • 年収 600万〜800万円
  • 東京都

金鶴食品製菓株式会社

金鶴食品製菓のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

生産管理・品質管理・品質保証

【品質管理職】オーダーメイド菓子製造の品質管理業務|食品表示|仕様書作成

  • 年収 325万~400万円
  • 埼玉県

求人情報を探す

モトックスの企業紹介

ワインの専門商社 モトックスについて

「美味しい」を世の中に広める仕事です!

■世界20カ国以上の『こだわり』の商品を仕入れています
取り扱うワインは、コストパフォーマンスの高いリーズナブルな商品から中高価格帯の商品まで、専門商社としての幅広い品揃えを持っています。それらのワインは「Value&Quality」のコンセプトに基づき、厳しく吟味した上で仕入れています。また、日本国内からは日本酒や日本ワイン、国外からはナチュラルミネラルウォーターやオリーブオイル等も仕入れています。

■モトックスの営業とは
ワインって「高そう」「難しそう」というイメージがありませんか?ワインは実は気軽に様々なシーンや食事と合わせて楽しめるものなんです!モトックスには「気軽にワインを楽しむ文化」が日本に根付いてほしいという想いがあります。主に百貨店やスーパーマーケットでの店頭企画や、飲食店のワインメニューなど、様々な切り口で『どのようにしたらもっとワインを身近に、気軽に楽しんでもらえるか』を考えながら日々ワインの提案を行っています。

■大切にしていること
生産者の想いやこだわり、産地に関することなど、専門的な情報もお届けするのがモトックスの営業。得意先の立地や客層、市場のトレンドや季節ごとのイベントなどを踏まえ、広い視野でニーズを引き出し営業を行います。

■求めるのは食を楽しみ、変化・成長を楽しめる人
モトックスの経営理念では「個人の成長」を第一に掲げています。それは、社員一人ひとりの「個人の成長」が叶えば、お客様や社会から必要とされ、お客様の発展や生活文化の向上といった様々な形で社会に貢献することができるという考えによるものです。そのためモトックスでは、社員が行う社内セミナー、来日した生産者が行うワインセミナー、資格取得に向けた勉強会など一人ひとりが専門知識を磨く機会が多くあります。

食やお酒への興味を持ち、自身が成長を望むのならば、その気持ちをサポートしてくれる環境が整っています。また、社員同士で勉強会を主体的に開くなど切磋琢磨する社風もあり、飲むこと・食べることが好きな社員が多く、オープンで楽しみながら仕事をする風土が根付いています。

モトックスが大切にしている考え方

モトックスはServiceable Companyを目指します

“Serviceable”とは、一般的に「“Service”する能力を持つ」と捉えられます。
この“Service” という言葉についてモトックスは「愛に基づく概念であり行動」と捉え、“Service”の実現はその人の気持ちがあって初めて成り立つものと考えています。
つまりモトックスが考える“Serviceable”とは「役に立ちたいと思う心とそれを実現する資質を持つ」ということです。

モトックスの理念の根本には「人に投資する」という考えがあります。
“個人の成長”を第一に掲げ、まずは社員一人ひとりが能力を伸ばし人格を高めることを大切にしています。
社員の“個人の成長”が叶えばお客様や社会から必要とされ、お客様の発展や生活文化の向上といったさまざまな形での社会貢献に少しでも携われると考えています!

商品開発から販売の流れ

ワインが食卓に届くまでの道のり

Step①:新商品開発
新たなワイナリーとの出会いの場となるのが、世界各国で開かれるワイン見本市や、生産者による新商品の紹介です。
開発出張では、広大な会場を駆け巡っては試飲を繰り返すワイン漬けの日々を経て、1週間で100アイテムほどのワインを新商品候補としてセレクトします。

Step②:商品選定
バイヤーが見つけた商品、または生産者からご紹介いただいた新商品候補のサンプルの中から、「Value&Quality」のコンセプトに基づいて、モトックスで取り扱うワインを選び出します。商品選定には、経験豊富なベテランから若手社員まで、部署を問わず幅広い社員を交えて、市場ニーズを念頭に試飲と活発な意見交換を行います。

Step③:商品決定
数百本中わずか数本と厳選されたワインを決定します。

Step④:品質へのこだわり
安全、安心なおいしいワインをいつもベストの状態でお届けするために、品質管理には特に注力しています。

Step⑤:販促企画の立案
それぞれで任命された営業がプロジェクトを組み、仕入れたワインの販促企画を立案します。メンバーの実食に基づくワインと料理の相性の検証、食のトレンドや季節、シーンに合うワインの検討などを通じ、初心者から愛好家まで幅広い層に日常的にワインを楽しんでいただくためのアイデアを形にしていきます。

Step⑥:お得意先への提案
毎月行う会議で新商品や基幹商品の販売戦略を練った後、営業が全国各地のお得意先へ商品をご案内。その際、販促企画も同時に提案するなど、消費者のみなさまにもワインの魅力が伝わるよう様々なPRを行います。
また、酒販店だけでなく飲食店への働きかけも積極的に行っています。

Step⑦:お客様のもとに
毎月社内で新商品の社内発表と、そのワインの試飲をする日があります。
そこで各営業は、何をどこにどのように案内するかの戦略をたて、自身の担当する得意先へ商品を案内します。
全国の酒販店、飲食店などのお得意先を通じ、モトックスワインは今日も日本中の食卓に届けられています。

特別な日はもちろん、何気ない日常もワインがあるだけでその場が華やぎ、笑顔がこぼれ、食卓がもっと豊かになる。そんなワインの魅力をより多くの方々に伝えるため、モトックスはこれからも挑戦しつづけます。

「えるぼし」認定の取得

モトックスは2022年7月5日付で、女性活躍推進に基づく「えるぼし」の最高位である3段階目を取得いたしました。
「えるぼし」認定とは、女性活躍推進法に基づき、一定の要件を満たし、女性の活躍促進に関する状況などが優良な企業を認定する制度です。5つの評価項目(①採用 ②就業継続 ③労働時間等の働き方 ④管理職比率 ⑤多様なキャリアコース)のうち、基準を満たした項目数に応じて3段階で評価されます。
今回、全ての評価項目の基準を満たしていることから、最高位の3段階目を取得しました。
今後も引き続き男女問わず社員一人ひとりの能力が十分に発揮できるよう、働きやすい職場環境の整備に努めてまいります。

職場情報

株式会社モトックス

新卒採用者数・離職者数
2021年度
採用者数7人・離職者数0人
2020年度
採用者数6人・離職者数0人
2019年度
採用者数11人・離職者数0人

(2021年4月時点)

新卒採用者数の男女別人数
2021年度
男性4人・女性3人
2020年度
男性3人・女性3人
2019年度
男性5人・女性6人
平均年齢 39.0歳(2020年4月時点)
研修 あり:■階層別研修
【入社時~1年目】
・新入社員研修(ビジネスマナー・ワイン入門講座など)
・新入社員フォローアップ研修
・物流研修

【2~3年目】
・若手社員研修

【4~7年目】
・中堅社員研修

【8~10年目】
・初級管理者研修

【11年目~】
・管理監督者研修

■スキル・知識
・外部ワインスクール受講制度
・社内ワイン講座
・テイスティング講座
・生産者セミナー
・ソムリエ試験対策講座
・海外ワイナリー訪問研修 ※選抜
・海外ワイナリー視察(研修含む)※選抜
・日本酒蔵元研修
自己啓発支援 あり:モトックスでは「個人の成長」を大切にしており、「個人の成長支援制度」によって社員一人ひとりの目標達成のための成長をサポートしています。
メンター制度 あり:モトックスでは「ブラザー・シスター制度」として、新入社員と先輩社員が二人一組でペアになりOJTを行っています。
キャリアコンサルティング制度 なし
育児休業取得者数
取得者
男性2人・女性3人
取得対象者
男性2人・女性3人

(2020年度実績)

役員・管理職の女性比率
  • 役員の女性比率:0.0%
  • 管理職の女性比率:24.6%

(2021年4月時点)

※企業担当者にて入力した情報を表示

女性労働者の割合-女性(%) 44.1%
育休取得率 男性: 100%・女性: 100%
管理職の女性比率 23.9%

※最終更新日:2024年05月10日

※出典: 女性の活躍推進企業データベース

評価スコアで求人検索

採用ご担当者様

OpenWorkでは、採用情報の掲載やスカウト送信が無料で行えます。

社員クチコミを活用したミスマッチの少ない採用活動を成功報酬のみでご利用いただけます。

URLがクリップボードにコピーされました。

×
×
×
社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他