ニコンシステムの採用 「就職・転職リサーチ」 <社員のクチコミ情報・評判>

  1. HOME
  2. 制御システム、組込みソフトウェア
  3. ニコンシステムの採用 「就職・転職リサーチ」
  • 中途採用中

ニコングループの、システム開発企業。 ソフトウェア、ハードウェア、及びシステムの受託開発や、パッケージ・ソフトウェアの開発、販売を行う。

ニコンシステムのロゴ

社員による会社評価スコア

株式会社ニコンシステム

2.93

回答者:43

残業時間(月間)
11.9
有給休暇消化率
62.5
職種などで絞込む評価分布
  • 待遇面の満足度
    2.8
  • 社員の士気
    2.4
  • 風通しの良さ
    2.6
  • 社員の相互尊重
    2.5
  • 20代成長環境
    3.0
  • 人材の長期育成
    2.6
  • 法令順守意識
    4.3
  • 人事評価の適正感
    2.9
注目ポイント
  • 残業時間20h以下

この企業の社員クチコミをキーワードで検索

年収データ(正社員14人)

株式会社ニコンシステム

回答者の平均年収 607万円
年収範囲 [詳細] 420万円950万円
回答者数 14人

職種別の平均年収

職種平均年収
エンジニア・SE8人

563万円

(420万円650万円

×

社員・元社員への質問(0件)

株式会社ニコンシステム

Question

この企業の社員・元社員に質問してみませんか?

回答者別の社員クチコミ(43件)

株式会社ニコンシステム

回答者一覧を見る(43件) >>

Pick up 社員クチコミ

株式会社ニコンシステム

ニコンシステムの就職・転職リサーチ 働きがい・成長

回答日

回答者 システム開発、在籍15~20年、現職(回答時)、中途入社、男性、ニコンシステム 3.5
働きがい: やりたいという想いをしっかり意思表示する事でやりたい仕事が任せてもらえる...

就職・転職のための「ニコンシステム」の社員クチコミ情報。採用企業「ニコンシステム」の評判、企業分析チャート、年収・給与制度、求人情報を掲載。就職・転職での採用企業リサーチが行えます。[クチコミに関する注意事項

新着クチコミの通知メールを受け取りませんか?

ニコンシステムの求人

ニコンシステムのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

システム開発(WEB・オープン系)

【ENG-1】アプリケーションエンジニア

  • 年収 480万~800万円
  • 神奈川県
ニコンシステムのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

社内SE

〈ES-6〉【コアタイムなしフルフレックス◎リモートOK】グループ全体を支える技術系システムの開発、運用保守/ニコングループ

  • 年収 500万~800万円
  • 神奈川県
ニコンシステムのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

ITコンサルタント・システムコンサルタント

〈DM-4〉みなとみらい システム開発エンジニア

  • 年収 500万~800万円
  • 神奈川県
ニコンシステムのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

システム開発(WEB・オープン系)

【ES-4】社内システム開発

  • 年収 550万~800万円
  • 北海道
ニコンシステムのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

システム開発(制御・組込み系)

〈DM-1〉札幌【コアタイムなしフルフレックス◎リモートOK】映像・新規事業システム開発/ニコングループ

  • 年収 500万~800万円
  • 北海道

この企業の求人一覧へ

ニコンシステムの企業紹介

「画像とデジタルで人々に便利を」

「誠実な姿勢」、「挑戦と創造」、「顧客視点」

ニコンシステムは1986年の設立以来、ニコンの露光装置や映像製品のソフトウェア開発に携わり、精密制御や画像処理の技術を培ってきました。また、ニコングループ内のIT開発や保守に携わり、ERPやクラウドなどの技術も蓄積してきました。

当社は長年、ニコン製品の制御ソフトウェアや画像処理アルゴリズムの開発に携わってきましたが、最近ではニコン製品を利用したAIソリューションの事業化を積極的に進めています。「挑戦と創造」、「誠実な姿勢」、「顧客視点」を軸に、私たちの持つソフトウェア技術をふんだんに発揮して、新しい価値をお客様に提供していきたいと考えます。

近年はデジタルトランスフォーメーションへの取り組みが活発化しています。ニコンシステムはAIやIoTに代表される先端IT技術と、長年培ってきた精密制御や画像処理を融合して新しい価値創造をリードする企業を目指し、“誠実な姿勢”を心掛け、“挑戦と創造”を忘れず、“お客様視点”を常に意識し、人々と社会に便利さを提供していきます。
これから5年先、10年先の胸躍る時代に向かって、本気の取り組みを実践していきます。

事業内容~IT技術を駆使してお客様と市場に新たな価値を~

4つの事業/「画像、制御、ITで新しい価値創造をリードする」

ニコンシステムには、4つの基幹事業とそれらを支える多彩な技術力があります。
これらを軸とし、ニコングループに留まらず様々なお客様と市場に、新たな価値を提供しています。

■インダストリアルシステム事業
”史上最も精密な装置”と呼ばれ世界でも数社のみが製造することが出来る「半導体/FPD露光装置(※1)」や、 「産業用3Dプリンター」、「ロボットビジョン」、「画像測定器」 等の制御ソフトウェア・電子回路・周辺システムをニコンシステムが開発し、ニコンのデジタルマニュファクチャリングを支えています。
※1 露光装置:「ICチップなどの半導体」、「 液晶などの「FPD(フラットパネルディスプレイ)」の製造において、回路パターンを焼き付ける装置。

■デジタルメディア事業
ニコンのデジタルカメラの画像処理アルゴリズムは、ニコンシステムの開発ツールと検査装置を用いて開発されています。長年携わってきた画像処理技術と制御技術は、複数台カメラ制御システムや、動画の解析・エラー検出システムなどの当社独自製品として一般市場へも展開しています。またこれらの技術とAIやクラウドなどの先端技術を融合し、自動採寸ソリューションなど新たな価値を、幅広い領域へ展開しています。

■ヘルスケアシステム事業
ニコンのヘルスケア事業は、顕微鏡ソリューションから始まり、再生医療、創薬、予防医療といったライフサイエンス研究の更なる進化を担っています。ニコンシステムは、この分野における制御ソフトウェア、ハードウェアや画像処理・画像解析ソフトウェアの開発を通し、社会のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上に貢献することを目指します。ニコンの100年のスピリットを継承しつつ、新たな事業領域へ。ニコンシステムは、挑戦を続けます。

■統合情報システム事業
ニコンシステムでは、ニコングループの基幹となるSCMや開発・生産工程管理のCAD・PLMシステム、経営情報システムの企画から構築、運用・保守までを一貫して行っています。運用保守のコスト削減を実現させた業務改革のノウハウを元に、近年はRPAを活用したデジタルレイバーやシステム構造分析によるデータ連携の可視化にも注力。ニコンのデジタルトランスフォーメーションを推進するとともに、各種ソリューションやコンサルティングサービスを外部市場にも提供していきます。

数字で知るニコンシステム

平均残業時間や有給休暇取得率など気になるデータをご紹介。

■平均勤続年数:17年
■平均残業時間:23時間/月
■スーパーフレックスタイム適用率:100%
■年間休日:128日
■有給休暇 消化率:78%
■育児休暇取得率:100%
■リフレッシュ休暇:2日以上(勤続5年:2日間、以降10年毎に5日間付与)
■男女比=8:2
■出身の専門分野:情報系出身者 約3割(他7割 理工系や生物・科学系、文系等)
■セミナー内容比率=ビジネス系30%:技術系70%
■ワーキンググループ数:35(社員の自主的な学習、研究活動を支援)
■在宅勤務利用率:100%
■時短勤務取得率:100%
■新卒社員比率:38%

キャリア支援

一人ひとりが自らのキャリアに対してゴールを設定し、どのような道筋を作っていくか。そういったキャリア・デザインを自ら考え、計画できるような仕組みを設けています。

【人事制度の特徴】
■目標管理
半期ごとに、自身の取り組む業務に対する目標を設定します。設定した目標は、上司と定期的にレビューを行うことで、評価基準を明確にします。日々の目標を可視化して共有することで、仕事に対するモチベーションを高め、日ごろの成長意識に繋げることを目指しています。

■キャリア構築の制度
・自己申告制度
・FA制度
・公募制度
「自己申告制度」は、年に1回キャリアを見つめなおし、今後の方向性を決めるための相談制度です。「FA制度」は、社員が自ら活かしたい技術や役割をアピールし、他部門からのオファーを受けられる制度です。「公募制度」は、各部署で必要としているメンバー像を公開し、社員から応募を募る制度です。

■キャリアイメージ
複線型キャリアパスにより、管理職としての昇格を目指すか、エキスパートとして専門能力を深めるかを将来的に選択することができます。専門能力を活かすキャリアには、幅広いビジネス領域においてプロジェクトを推進し、ビジネスを切り拓いていくものや、ITスキルを極めていくものなど、社員それぞれの強みに合わせた方向性があります。

教育制度

教育制度にも力を入れています。計画的・継続的な教育により、社員一人ひとりの可能性を十分に発揮し、高い専門性を身に着けるためのサポートをします。

技術の進歩が速いIT事業では、その時々で求められる技術が変わります。
また、ニコンシステムは事業領域が広く、仕事を進める中で「高度なIT技術」に加え「技術の多様性」が求められます。
これらをタイムリーに実現するために、様々な技術を習得する機会を用意しています。
入社年数を問わず、キャリアや仕事に合わせた社員の成長を末永く支える仕組みです。
<教育制度>
・共通系教育(全社員共通科目:ヒューマン・ビジネス・マネジメント等)
・専門系教育(各専門領域科目・学習段階別)
・社外セミナー利用制度
・技術部会(重点領域)などの各種勉強会
・資格取得支援制度

職場情報

株式会社ニコンシステム

女性労働者の割合-女性(%) 18%
平均勤続年数 男性: 15.7年・女性: 16年
一月当たりの労働者の平均残業時間 19時間
有給休暇取得率 70%
管理職の女性比率 5%

※最終更新日:2023年07月27日

※出典: 女性の活躍推進企業データベース

評価スコアで求人検索

採用ご担当者様

OpenWorkでは、採用情報の掲載やスカウト送信が無料で行えます。

社員クチコミを活用したミスマッチの少ない採用活動を成功報酬のみでご利用いただけます。

企業情報

業界
URL https://www.nsi.nikon.com/
所在地 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-3-3 横浜コネクトスクエア8階
社員数 500〜999人
設立年 1986年
資本金 50百万円
代表者 代表取締役 兼 社長執行役員 小笠原 尚也
決算月 3月

企業情報を修正する

もっと見る ▼

同業界の企業

同業界の企業一覧へ >>

就活生向け 社員クチコミ活用術

URLがクリップボードにコピーされました。

×
×
社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他