- 「画像とデジタルで人々に便利を」
-
「誠実な姿勢」、「挑戦と創造」、「顧客視点」
ニコンシステムは1986年の設立以来、ニコンの露光装置や映像製品のソフトウェア開発に携わり、精密制御や画像処理の技術を培ってきました。また、ニコングループ内のIT開発や保守に携わり、ERPやクラウドなどの技術も蓄積してきました。
当社は長年、ニコン製品の制御ソフトウェアや画像処理アルゴリズムの開発に携わってきましたが、最近ではニコン製品を利用したAIソリューションの事業化を積極的に進めています。「挑戦と創造」、「誠実な姿勢」、「顧客視点」を軸に、私たちの持つソフトウェア技術をふんだんに発揮して、新しい価値をお客様に提供していきたいと考えます。
近年はデジタルトランスフォーメーションへの取り組みが活発化しています。ニコンシステムはAIやIoTに代表される先端IT技術と、長年培ってきた精密制御や画像処理を融合して新しい価値創造をリードする企業を目指し、“誠実な姿勢”を心掛け、“挑戦と創造”を忘れず、“お客様視点”を常に意識し、人々と社会に便利さを提供していきます。
これから5年先、10年先の胸躍る時代に向かって、本気の取り組みを実践していきます。 - 事業内容~IT技術を駆使してお客様と市場に新たな価値を~
-
4つの事業/「画像、制御、ITで新しい価値創造をリードする」
ニコンシステムには、4つの基幹事業とそれらを支える多彩な技術力があります。
これらを軸とし、ニコングループに留まらず様々なお客様と市場に、新たな価値を提供しています。
■インダストリアルシステム事業
”史上最も精密な装置”と呼ばれ世界でも数社のみが製造することが出来る「半導体/FPD露光装置(※1)」や、 「産業用3Dプリンター」、「ロボットビジョン」、「画像測定器」 等の制御ソフトウェア・電子回路・周辺システムをニコンシステムが開発し、ニコンのデジタルマニュファクチャリングを支えています。
※1 露光装置:「ICチップなどの半導体」、「 液晶などの「FPD(フラットパネルディスプレイ)」の製造において、回路パターンを焼き付ける装置。
■デジタルメディア事業
ニコンのデジタルカメラの画像処理アルゴリズムは、ニコンシステムの開発ツールと検査装置を用いて開発されています。長年携わってきた画像処理技術と制御技術は、複数台カメラ制御システムや、動画の解析・エラー検出システムなどの当社独自製品として一般市場へも展開しています。またこれらの技術とAIやクラウドなどの先端技術を融合し、自動採寸ソリューションなど新たな価値を、幅広い領域へ展開しています。
■ヘルスケアシステム事業
ニコンのヘルスケア事業は、顕微鏡ソリューションから始まり、再生医療、創薬、予防医療といったライフサイエンス研究の更なる進化を担っています。ニコンシステムは、この分野における制御ソフトウェア、ハードウェアや画像処理・画像解析ソフトウェアの開発を通し、社会のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上に貢献することを目指します。ニコンの100年のスピリットを継承しつつ、新たな事業領域へ。ニコンシステムは、挑戦を続けます。
■統合情報システム事業
ニコンシステムでは、ニコングループの基幹となるSCMや開発・生産工程管理のCAD・PLMシステム、経営情報システムの企画から構築、運用・保守までを一貫して行っています。運用保守のコスト削減を実現させた業務改革のノウハウを元に、近年はRPAを活用したデジタルレイバーやシステム構造分析によるデータ連携の可視化にも注力。ニコンのデジタルトランスフォーメーションを推進するとともに、各種ソリューションやコンサルティングサービスを外部市場にも提供していきます。
- 数字で知るニコンシステム
-
平均残業時間や有給休暇取得率など気になるデータをご紹介。
■平均勤続年数:17年
■平均残業時間:23時間/月
■スーパーフレックスタイム適用率:100%
■年間休日:128日
■有給休暇 消化率:78%
■育児休暇取得率:100%
■リフレッシュ休暇:2日以上(勤続5年:2日間、以降10年毎に5日間付与)
■男女比=8:2
■出身の専門分野:情報系出身者 約3割(他7割 理工系や生物・科学系、文系等)
■セミナー内容比率=ビジネス系30%:技術系70%
■ワーキンググループ数:35(社員の自主的な学習、研究活動を支援)
■在宅勤務利用率:100%
■時短勤務取得率:100%
■新卒社員比率:38% - キャリア支援
-
一人ひとりが自らのキャリアに対してゴールを設定し、どのような道筋を作っていくか。そういったキャリア・デザインを自ら考え、計画できるような仕組みを設けています。
【人事制度の特徴】
■目標管理
半期ごとに、自身の取り組む業務に対する目標を設定します。設定した目標は、上司と定期的にレビューを行うことで、評価基準を明確にします。日々の目標を可視化して共有することで、仕事に対するモチベーションを高め、日ごろの成長意識に繋げることを目指しています。
■キャリア構築の制度
・自己申告制度
・FA制度
・公募制度
「自己申告制度」は、年に1回キャリアを見つめなおし、今後の方向性を決めるための相談制度です。「FA制度」は、社員が自ら活かしたい技術や役割をアピールし、他部門からのオファーを受けられる制度です。「公募制度」は、各部署で必要としているメンバー像を公開し、社員から応募を募る制度です。
■キャリアイメージ
複線型キャリアパスにより、管理職としての昇格を目指すか、エキスパートとして専門能力を深めるかを将来的に選択することができます。専門能力を活かすキャリアには、幅広いビジネス領域においてプロジェクトを推進し、ビジネスを切り拓いていくものや、ITスキルを極めていくものなど、社員それぞれの強みに合わせた方向性があります。 - 教育制度
-
教育制度にも力を入れています。計画的・継続的な教育により、社員一人ひとりの可能性を十分に発揮し、高い専門性を身に着けるためのサポートをします。
技術の進歩が速いIT事業では、その時々で求められる技術が変わります。
また、ニコンシステムは事業領域が広く、仕事を進める中で「高度なIT技術」に加え「技術の多様性」が求められます。
これらをタイムリーに実現するために、様々な技術を習得する機会を用意しています。
入社年数を問わず、キャリアや仕事に合わせた社員の成長を末永く支える仕組みです。
<教育制度>
・共通系教育(全社員共通科目:ヒューマン・ビジネス・マネジメント等)
・専門系教育(各専門領域科目・学習段階別)
・社外セミナー利用制度
・技術部会(重点領域)などの各種勉強会
・資格取得支援制度
- 職種名
- 〈DM-1〉札幌【コアタイムなしフルフレックス◎リモートOK】映像・新規事業システム開発/ニコングループ
- 仕事内容
- ■事業内容
親会社である日本を代表する大手光学機器メーカーのデジタルカメラの画像処理アルゴリズムは、当社の開発ツールと検査装置を用いて開発されています。長年携わってきた画像処理技術と制御技術を活用し、3D関連システム、ビジョンシステムやロボット撮影ソリューションなど、今後も幅広い領域へ成長していきます。
■仕事内容
プロジェクトの拡大に伴い、映像事業・新規事業に関わるシステム開発をお任せします。自分が設計開発したものが世の中にリリースされ、社会への貢献を実感できるやりがいのある開発に携わることができます。
本ポジションでは、製品開発を行う上で、欠かすことのできない大切なシステムを親会社と共同開発を進めております。日本を代表する企業の新規事業を少数精鋭のチームで開発することで、最先端の技術に触れながら経験の幅を広げていくことができます。
上流から下流まで一貫したシステム開発を裁量を持って進めていくことで、年次を重ねても新しい分野にチャレンジできる環境となっています。
ーーーー【業務例】ーーーー
・マルチプラットフォームでカメラと連携するソフトウェア開発
・カメラから取得した画像を物体認識、画像処理するアルゴリズム(AI含む)の開発
・新技術のリサーチと開発案件の発案/進行 など
※相談の上、ご経験に見合ったプロジェクトにアサインいたします。
ーーーーーーーーーーーーー
■このポジションの魅力
▼『裁量を持って仕事に向き合える』
当社のチームは少数の精鋭で構成され各プロジェクトを進めます。だからこそ、裁量権をもって仕事に向き合うことができる環境です。
自発的に動ける、突破力のある方にとってはチャレンジングな環境に身を置くことができ、日々生き生きとご活躍いただけます。
▼『得意分野を伸ばして活躍の幅を広げられる』
自身の経験領域を活かしたプロジェクトから担当することで、今までの知識を活用しながら技術力を磨いていくことができます。
最先端の技術を取り入れた開発は苦労することもありますが、技術者としてキャリアアップするためには必要なことであり、それを推奨する環境でありますので、刺激を受けながら成長を実感いただけます。
■働く環境
■リモートワーク制度◎
リモートワーク環境だからこそメンバー同士の繋がりや仕事への満足度を大切にしており、プロジェクト・グループ・部ごとの定例を実施しています。また、毎日上長とコミュニケーションをとるなど、適宜相談できる環境です。
また、社員みんなの意見を吸い上げるボトムアップ型の風通しが良い会社です。
女性の活躍も推進しており、産休や育休から復職し、子育てと仕事の両立を実現している社員も多く居ます。
男性であっても育休を取得することが当たり前という文化であり、本当の働きやすさを実現するために力を惜しみません。
「ごめんね」ではなく「ありがとう」を繋いでいける職場を目指したいと考えております。
■配属先
デジタルメディア事業本部 第一開発部
【従事すべき業務の変更の範囲】
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む) - 求める経験・スキル
- 【必須(MUST)】
・ソフトウェア開発のご経験(3~5年程度 ※それ以上のご経験でも歓迎です)
【歓迎(WANT)】
・C++、Pythonいずれかのご経験
・画像・動画全般の知識・ソフトウェア開発経験
・上流から下流まで一貫したシステム開発のご経験
・少人数プロジェクトでのリーダー経験
【当社が求める人物像】
・指示待ちの姿勢でいたい人よりも、自立してどんどん前に進んで行きたい方
・広い視野を持って、横断的に業務を進められる方
・自分の意見を伝えながら、相手の意見を引き出し吸収できる方
・新しい技術のキャッチアップを率先してできる方 - 当社の魅力
- ■事業・商品の特徴【ニコンシステムの特長・強み】
ニコン製品の性能や付加価値を高めるためのソフトウェア・アルゴリズム開発から、ニコンのビジネスを支える基幹システム開発やDX推進まで、幅広い領域のソフトウェア開発を行ってるのが特長です。また、全般的なソフトウェア開発技術はもちろんのこと、長年のノウハウを有する「画像処理」「精密制御」から、「アルゴリズム・光学解析」「DX・データ解析」「AI」「クラウド」「ハードウェア・FPGA」「ロボット」まで、技術領域の幅広さと専門性の高さ、それらを融合させる力が当社の強みです。
■社風・風土【充実した研修制度】
新入社員研修はプログラミング経験者も未経験者も1年間かけてしっかりサポート。あらためてIT基礎から学ぶ集合研修の後、配属先では必ず新入社員1人につき1人の先輩が専任のトレーナーとなりサポートしてくれます。2年目以降もキャリアや仕事に合わせた社員の成長を末永く支える能力開発の制度が整っています。
■施設・職場環境【安心の福利厚生】
社員がその能力を最大限引き出せるよう、より快適で働きやすい会社をつくるための制度が充実しています。
年間休日は128日。入社初年度から20日間の有給休暇が付与され、全社の平均有休消化率は70%です。在宅勤務制度とスーパーフレックスタイム制(コアタイム無し)などの柔軟な勤務体系や、その他「人に優しく、人を大切にする」環境が揃っているのも当社の大きな特長の一つです。 - 事業内容
- 「誠実な姿勢」「挑戦と創造」「顧客視点」
当社は設立以来、ニコンの露光装置や映像製品のソフトウェア開発に携わり、精密制御や画像処理の技術を培ってきました。以降、グループ内のIT開発や保守に携わり、ERPやクラウド等の技術も蓄積。現在はニコン製品を利用したAIソリューションの事業化を積極的に進めています。
さまざまなIT技術を駆使しニコングループの発展を支え、企画・要件定義等の上流工程から、コーディング・運用・保守まで全開発工程を担い、製品から企業内ITまで幅広いソフトウェア技術を保有し、ハードとソフトが融合した価値提供の発想が強みです。
AIやIoTに代表される先端IT技術と、長年培ってきた精密制御や画像処理を融合して新しい価値創造をリードする企業を目指し、“誠実な姿勢”を心掛け、“挑戦と創造”を忘れず、“お客様視点”を常に意識し、人々と社会に便利さ・新しい価値を提供しています。
「4つの基幹事業」
■インダストリアルシステム事業
”人類史上最も精密な装置”と呼ばれ世界でも数社しか製造することが出来ない「半導体/FPD露光装置」や、 「画像測定システム」「ロボットビジョン」「レーザー加工機」 等の、制御ソフトウェア・電子回路・IoTソリューションシステムを開発し、ニコンのデジタルマニュファクチャリングを支えています。
■デジタルメディア事業
ニコンのデジタルカメラに搭載される画像処理アルゴリズム、AIを用いた物体認識アルゴリズム、3Dや動画系の技術による新ソリューションなどの開発を行っています。一般のBtoB市場に向けても、得意とする画像処理技術を活かした動画解析システムなどの独自製品を提供し、近年はAIやクラウドなどの先端技術も融合した自動採寸ソリューションなど新たな価値を創出しています。
■ヘルスケアシステム事業
ニコンの成長ドライバーであるヘルスケア製品は、顕微鏡ソリューションから始まり、再生医療・創薬といったライフサイエンス研究の更なる進化を担っています。ニコンシステムは、この分野における制御ソフトウェア・ハードウェアや画像処理・画像解析ソフトウェアの開発を通し、社会のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上に貢献しています。
■統合情報システム事業
ニコングループの基幹システム(SCM・PLM・経営情報)の企画から構築、運用・保守までを一貫して担っています。またニコングループの業務改革のノウハウを元に、近年はRPAを活用したデジタルレイバーやシステム構造分析によるデータ連携の可視化にも注力。ニコンのデジタルトランスフォーメーションを推進する役割を担っています。 - 募集要項
-
勤務地 札幌市北区北7条西4丁目3番地1 新北海道ビルヂング7階(JR札幌 西コンコース北口より 徒歩1分)
【就業場所の変更の範囲】
・会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)給与 500万~800万円
・想定年収:500万円~800万円
・賃金形態:月給制
・給与:月給 270,000円~420,000円
・残業手当:残業時間に応じて1分単位で算出し別途支給
・昇給:昇給あり年1回(7月)※実績による成績給の加算。
・賞与:賞与あり年2回(6月、12月)勤務時間 09:00〜17:45
≪スーパーフレックスタイム制≫
・フレキシブルタイム7:00~22:00
・コアタイム無し。1日の最低勤務時間を1時間とする事が可能。
・標準的な勤務時間帯(事業所定時) 9:00~17:45
・スーパーフレックスタイム適用率100%。
・全社平均残業:月23時間程度試用期間 3か月
・試用期間中の勤務条件の変更無休日休暇 ・年間休日 128 日
・完全週休2日制(会社カレンダー:土・日・祝休み。別途GW・夏季・年末年始の長期休暇あり。)
・有給休暇:入社時から年間20日間付与(中途入社初年度は、入社月により算出)
繰り越し有 年間付与最大50日 半日取得可能
有給消化率 全社平均70%(14/20日)
・積立特別休暇(傷病介護):もし繰越せかなった有給があれば傷病・介護用に別途最大40日間積立可能。
・リフレッシュ休暇:勤続5、10、20、30、40年のタイミングで2~5日支給
・特別休暇(結婚・出産・忌引き)
・産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、育児介護時短勤務制度"待遇・福利厚生 <手当・確定拠出年金・家賃補助>
・残業手当あり:残業時間に応じて1分単位で算出し別途支給
・通勤手当あり:会社規定に基づき支給
・確定拠出年金制度(基本給とは別に毎月一定額を会社が積立)
・寮、社宅あり:若年独身者は借り上げ社宅(条件あり)で相場の8割を会社が負担します。転勤時の家賃補助あり
<教育制度>
・共通系教育(全社員共通科目:ヒューマン・ビジネス・マネジメント等)
・専門系教育(各専門領域科目・学習段階別)
・ワーキンググループ制度
・社外セミナー利用制度
・技術部会(重点領域)などの各種勉強会
・資格取得支援制度
<各制度>
・在宅勤務(全従業員利用可)
・時短制度(全従業員利用可)
・出産・育児支援制度(全従業員利用可)
・スーパーフレックスタイム制(2021年より導入)
・退職金制度
・財形貯蓄制度等
・FA制度
・公募制度
・従業員持株会 会員制度あり
<その他福利厚生>
・服装自由(全従業員利用可、ドレスコードあり)
・保養所あり
・同好会あり(写真、野球、フットサル、釣り、ゴルフなど)
<社会保険>
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険
(ニコン健康保険組合)リモートワーク リモート可 ・リモートワーク利用率:100%
こちらの求人は、株式会社ニコンシステムへ直接応募ができます
更新日 2025年04月08日