廃棄物処理プラント(特に海外)に興味があり転職を検討中です。
一大拠点は北九州のようですが、東京で働き続けるキャリアの可能性はありそうでしょうか?
- HOME
- 重電、産業用電気機器、プラント関連
- 日鉄エンジニアリングの就職・転職リサーチ
- 社員・元社員への質問
- 中途採用中
製鉄・エネルギー関連の設備、都市インフラなどを手掛ける日本製鉄グループの企業。 鉄鋼生産設備や廃棄物処理設備、エネルギー関連設備など各種建設を行う他、電力の小売り事業も行う。

この企業の社員・元社員に質問してみませんか?
質問を投稿する社員・元社員への質問(16件)
-
2025年09月12日
2人が回答
-
2025年08月07日
エキスパート職の大卒での給与やボーナスを教えていただきたいです。よければ年齢ごとに給与の変化も知りたいので大体どのくらいの範囲なのかもお願いしたいです。
0人が回答
-
2025年07月02日
都内勤務を希望しているため、新卒で文系総合職(営業職はじめ事務職)採用の場合に、初期配属が都内となる可能性や、お分かりになりましたらその具体的な割合についてご教授いただきたいです。
1人が回答
-
2025年06月30日
有価証券報告書などを拝見すると、営業利益が赤字の年度も多く見受けられる一方で、年収アップや福利厚生などから御社が比較的潤っているようにも感じられます。差し支えなければ、利益があまり出ていないように見える中でどのような形で資金的な安定を保っていらっしゃるのか、ご教示いただけますと幸いです
0人が回答
-
2025年06月30日
院卒で貴社の事務系グローバルスタッフの方の、月の残業時間と給与の推移を大まかに教えていただきたいです。残業時間は波があると思いますので、繁忙期、閑散期、通常期で目安を教えていただけるとありがたいです。給与では年次ごとの給与(基本給、ボーナス、残業代含め)の推移や頭打ちがいつくらいで幾らほどなのかなどを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。1人が回答
-
2025年06月20日
残業時間について
設計職を希望しています。
一人一人の裁量が大きく成長しやすい環境にあるため気になってはいますがOB訪問にて残業時間が多く80時間を優に超える月もあると聞いて少しびびってます。
その方は入社して10年くらいの方で若手の頃の話とおっしゃってましたが今でもそのレベルでの残業時間は多少なりとも存在するのでしょうか。2人が回答
-
2025年05月16日
借り上げ社宅制度について、具体的にはどれくらいの額・割合を会社が負担してくれるのでしょうか。また、既婚者の場合と独身者で変わったりしますでしょうか。
1人が回答
-
2025年05月03日
貴社技術職への中途入社を検討している者です。
以下、2点質問させていただきます。
・キャリアパスは管理職のみでしょうか?
専門職(プロフェッショナル)も制度として存在しますか?
・評価制度については上長との目標管理でしょうか?
それとも360度評価でしょうか?
よろしくお願いいたします。2人が回答
-
2025年04月30日
北九州拠点での海外業務の機会に関して教えていただきたいです。現在、同業にて技術系の職務についております。以前より、海外業務にやり甲斐を感じており、自身のスキルセットもそれに応じたものとなっています。30歳を過ぎ、地元である九州に帰りたいという気持ちも出てきたのですが、北九州拠点勤務の技術系の方で、海外業務(出張、製作や施工現場赴任)の機会はどの程度あるか知りたいです。おおよその海外案件比率や、遂行時の働き方に関するイメージが沸くような情報を頂けると幸いです。また、出張手当や帰国頻度なども可能な範囲で知りたいです。
1人が回答
-
2025年04月21日
現在、中途採用で1次先行の合格を頂いてる33歳の者です。
日鉄エンジニアリング社の年収体系を拝見すると、32〜33歳程でマネージャー職になり給与が大幅に上がるとされています。
実際どの程度の月給で、年収がどれぐらいになるか教えて頂けないでしょうか?1人が回答
-
2025年04月13日
御社に長期出張はありますか?
出張の頻度に関してもお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。1人が回答
-
2025年04月09日
口コミを見る限り、退職済みの方が多くいらっしゃいます。貴社を退職される方はその後どのような業界、会社に転職される方が多いのでしょうか。
一学生の立場からすると貴社のようなエンジ会社は唯一無二の技術を持ち、市場価値も高いように感じますが、実際のところ市場価値はどの程度高いのでしょうか?1人が回答
-
2025年03月11日
技術開発研究所(北九州勤務)での仕事に興味があり、この研究所の雰囲気(年齢層、人、業務量)や役割について教えていただきたいです。
また技術開発研究所から県をまたぐ、転勤の可能性はございますか?1人が回答
-
2025年02月26日
年収推移について
新卒で入社した場合、40歳になるまでくらいは年収が上がり続け、院卒9年目には1000万円近くになるというお話を伺いました。その後は役職に就くかどうかで年収が人によって異なるかと思いますが、平均的に40代〜50代の社員の方はどのくらいの年収をもらっていらっしゃるのでしょうか?1人が回答
-
2024年10月18日
院卒の総合職で入社する場合、新卒の年収も含めたおおよその年収推移が知りたいです。
口コミ等を見ると4年目や8年目で年収がはねあがるとの記載がありました。それより上の位の役職等も含め、それらの役職になれる年齢と想定年収を教えていただければと思います。可能であれば、月給と賞与に分けていただけますと大変助かります。
また、ここ数年で業績が良い年と悪い年で年収や賞与がどのくらい変動するのかも併せて知りたいです。0人が回答
-
2024年10月14日
営業職への応募を検討しているのですが、転勤の頻度はどのようになるのでしょうか?各セクターで異なるとは思いますが、わかる範囲でご教示いただけますと幸いです。
2人が回答
同業界の企業に関する質問
-
2024年11月19日
一度に色々と質問し、申し訳ありません。ご教示可能な範囲で構いませんので、以下について教えて頂けないでしょうか。何卒、宜しくお願い致します。
<フレックス制度>
・フレックス制度の有無
・同制度ありの場合、コアタイムの有無
・同制度なしの場合で、10~15分程度の突発的な遅刻(電車の遅延、保育所への送迎で予想以上に手こずった、等)により出社・テレワークの開始が遅れた場合、どのような手続きが必要か?(上司へのメール連絡のみでOK、遅れた分残業すればOK、1時間有休を取得する、遅刻は絶対にNG、など)
<テレワーク>
・1週間に利用可能な日数
・利用のしやすさ(利用すると周囲からの評価が下がる、など)
・午前はテレワーク、午後は出社、といった働き方は可能でしょうか?
・始業から16時頃まで会社で勤務、16~18時は勤務中断(保育所のお迎え等で)、18~20時に残務を在宅でテレワーク、といった働き方は可能でしょうか?
<残業時間>
・一概に言えないと思いますが、毎月のだいたいの残業時間
(特に、バックオフィス系(総務、人事、経理、法務など)について教えて頂けると有難いです)
<有給休暇>
・有給休暇の取得のしやすさ
<長期休暇>
・長期休暇(5月:GW、8月:お盆休み、12~1月:年末年始など)は、問題なく取れますでしょうか?(社内カレンダーで決まっていて全社一斉取得、各自有休を取得、など)。また、取得できる場合、年によって多少変動ありと思いますが、各々だいたい何日くらいでしょうか?
<飲み会>
・飲み会の頻度2人が回答
-
2025年09月11日
2018年5月に栃木事業所が閉鎖されました。
その際に多くの方が退職されたと思います。
私もその1人で、家族や家の都合で富津には行けず、退職という道を選びました。
しかし、辞めたくはありませんでした。
現在、別の会社に行っていますが、今の会社も栃木事業所同様に会社都合の閉鎖になることが決まりました。
そこで、今回富津事業所への転職を検討していますが、一度辞めた人間がまた荏原製作所に入れるのかどうかお聞きしたいです。
また、私は現在32歳ですが、
中途採用だと新卒で今まで残っている同期と比べて基本給は低くなりますでしょうか?どの程度になりますでしょうか?
それから、社宅制度?を利用すれば10年もしくは45歳まで8割程度家賃補助をしていただけるとどこかで確認しました。
私には配偶者がいて、転職できたなら1人で富津に行くつもりですが、社宅制度は適用されますでしょうか?
知っている部分だけでもご教示頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。3人が回答
-
2025年08月17日
中途採用での応募についてですが、一部のエージェント様から求人内容(業務、職務、仕事内容)とおよび面接での説明内容とは異なり、実入社後の業務や各種条件などが異なることがあり、転職者の入社前の認識との差異(ズレ)が生じることが見受けられるとの説明がありました。 現実のところはいかがでしょうか?
中途採用の求人案件も多く出されており、中途採用者への対応など相応にレベルの高い企業と考えておりましたが、認識を改めるべきかと考えております。 離職率などの状況は現実的な部分はわかりかねますが、上記のようなミスマッチから早々に退職される方も多いのでしょうか?
恐らく採用になるような雰囲気は感じていますが、極めて不安材料となる情報が入ったため、他へ注力しようか否か考えています。 ※口コミ 退職検討理由など見ておりますとさらに不安になります。
現実的にはいかがでしょうか?新卒採用での配属などについての回答は確認しております。2人が回答
-
2025年01月09日
現在イシダのESを書いている途中です。
1つ目の質問は、機械が苦手な人でもイシダで活躍できますか?機械得意な人が多いですか?
私自身機械操作が苦手なのですがイシダの商品はシェア率の高さや、食品業界と関わっている点からいいと思っています。そのためこの点から悩んでいます。
2つ目は、初期配属先です。京都に住みたいと考えているのですが希望は通るのでしょうか。
3つ目は転勤制度についてです。
転勤の頻度はどのくらいですか?また強制ですか?国内営業だと地域を絞ることはできないですか?
4つ目は休みについてです。お盆や年末年始の休暇はどのくらいですか?また年間休日も教えて欲しいです。
5つ目は給与です。大体どのくらいでしょうか。周りの同世代と比べて多いでしょうか。
質問が多いですが答えてくださると大変助かります。今就活にすごく悩んでおり助けていただきたいです。5人が回答
-
2025年07月10日
休日についてお伺いします。
①年間休日127日と会社のホームページで見たのですが、内訳を教えていただけないでしょうか?(土日:104日、祝日:16日は承知しているのですが、残りの7日は何でしょうか?)
②メーデー、会社創立記念日、特別休暇2日とありますが、これは年間休日127日に含まれますか?
また、上記以外の休暇があれば教えていただきたいです。(育児休暇など、特定な条件を満たした時に付与される休暇は除く)
③年次一斉休暇が5日付与されると伺いました。これは有給25日のうち5日は年次一斉休暇として使うという認識でよろしいでしょうか?(有給とは別で付与されるものでしょうか?もし有給とは別なのであれば、年間休日127日に含まれるかどうかも併せて教えていただきたいです。)
多数の質問で申し訳ございませんが、どなたか教えていただけないだしょうか?よろしくお願いします。3人が回答
カテゴリ別の社員クチコミ(627件)
日鉄エンジニアリング株式会社
企業情報
業界 | |
---|---|
URL | https://www.eng.nipponsteel.com/ |
所在地 | 東京都品川区大崎1-5-1大崎センタービル |
社員数 | 1000人以上 |
設立年 | 2006年 |
代表者 | 代表取締役社長 石倭 行人 |