ヤマハの「社員・元社員への質問と回答」

  1. HOME
  2. 総合電機、家電、AV機器
  3. ヤマハの就職・転職リサーチ
  4. 社員・元社員への質問

世界トップクラスの総合楽器・音響機器メーカー。 ピアノの生産台数、多彩な楽器の生産で世界最大級の楽器メーカー、電子楽器も数多く手掛け、スピーカー等の音響機器の他、防音室も提供。

ヤマハのロゴ

この企業の社員・元社員に質問してみませんか?

質問を投稿する

社員・元社員への質問(20件)

キーワードで絞込み
  • 浜松への移住は家族がかなり難色を示しています。特に子育て、学業面では都内に比べたら劣るのは否めないと思いますがいかがでしょうか。何年も単身赴任で行くのは家族や自分的に無理なので、行くなら家族も連れてですが家族からの抵抗がかなり強いです。

    Answer 4人が回答
    続きを見る >>
  • 現在就職活動をしている学生です。

    本社採用で平均的な昇進をした場合、以下の年齢で年収にしておよそいくらくらいいただけるのでしょうか。

    25歳:〇〇万円
    30歳:〇〇万円
    35歳:〇〇万円
    40歳:〇〇万円

    参考にさせていただきたいのでご解答いただけると幸いです。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 主に新卒社員(開発職)の配属希望について質問させていただきます。新卒で入社後、配属希望調査はどのタイミングで行われるのでしょうか。またどの程度、希望は通るのでしょうか。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年08月12日

    知り合いが転職して首都圏勤務になりましたが、そもそも業務的に首都圏にいる必要が無いとその後会社が判断し浜松への単身赴任での転勤の予定でしたがその後結局転職しました。その人曰く、転職で入社する時は将来的にずっと首都圏勤務を想定、一方で勿論浜松への転勤も可能性はあるとは伝えられていたそうです。入社の時点が将来もずっと確実に首都圏勤務、を条件にすることは可能ですか?

    Answer 7人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年08月05日

    新卒でいきなり海外営業職に配属されるよりも国内営業職で経験を積んでから、海外営業職に行った方が良いでしょうか。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年07月30日

    楽器の組み立て作業の契約社員に応募したいと考えています。契約社員から正社員にはどれくらいの人がなるのでしょうか?

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年07月08日

    管理職の制度が今年から大きく変わったと聞きました。管理職でいれられるのは一定期間で、その後更新できるかできずに降格するかのサイクルを回していく制度と聞きました。管理職になりづらくなる、もしくは降格しやすくなる、といった変化はこれからあるでしょうか。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年07月08日

    昨季の業績は良くなかったと思うのですが、今後ヤマハの業績はどうなると予想していますか?働いている方の意見を伺いたいです。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年07月01日

    都内住みです。浜松は田舎ですか?衣食住と娯楽に満足できればいいなと思っています(行き先が会社と家しかないのはキツい)

    Answer 8人が回答
    続きを見る >>
  • 各役職の年齢層や、年収目安などを教えていただきたいです。
    また、昇進試験や必要な資格(部署にもよると思いますが)はあるのでしょうか。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年06月04日

    横浜のオフィスも首都圏の人材獲得の目的もある一方で、そのエリアでの採用も進んでおらずオフィスもフロアによってはガラガラとお聞きしました。首都圏での採用熱は高いのでしょうか?高いけれども人が中々集まらない、という事なのでしょうか?他のご質問の、首都圏採用でもすぐに浜松転勤の可能性があると言うのも拝見し、実際のところどうなのかなと思った次第です。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年05月30日

    首都圏勤務前提で中途入社した方が、やはり2年目くらいに浜松本社に異動になりましたが配慮もあり大半を出張ベースで浜松に行き、週1,2くらいは関東でリモートしている方のお話しをお聞きしましたが、結局完全な浜松への転勤を打診されているようです。遠距離通勤は会社として制度はあるが部署の上司次第、使えても未来永劫使えるとは限らない、そもそも毎日新幹線で関東から通勤は肉体的に大変ともお聞きしました。遠距離通勤で問題なく長年勤めている方はいらっしゃるのですか?

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年05月12日

    新人研修では具体的にどのようなことをするのでしょうか。また、どれくらいの研修期間があるのでしょうか。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年04月09日

    横浜オフィスの位置付けはどんな感じでしょうか?やはり本社は浜松であり主要機能や幹部はそちらにおり、ずっと横浜オフィスに在籍というのはごく稀なキャリアなのでしょうか?

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年03月11日

    私も転職を考えてますが転勤の事は凄く気になりますし、いくら考えても将来の事は分からないとは思ってます。私の知っている方も首都圏兼務で当面転勤は無しという条件で入社しましたが、翌々年に浜松転勤となりました。人事の方からは内定の時に浜松勤務はあるものと思って下さいとの事でした。結局その方はお子さんが小さく、単身赴任が難しいので退職をしてしまいました。首都圏もみなとみらいと東京から外れたところにあり、渋谷にもオフィスはあるみたいですがそちらをは殆ど勤務の方はいないのでしょうか?

    Answer 5人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年03月05日

    社員の方数名からお聞きしたのですが、皆さん新卒からの同期も結局都会で働きたいとのことで退職される方が少なくなく、また中途の方もなんだかんだ浜松勤務は避けらない事が多く、結局転勤後に辞めてしまう方が多いとお聞きしました。浜松は縁も所縁も無い人にはやはり住むのは難しいでしょうか?尚、家族からは浜松勤務の場合は単身赴任で行ってほしいと言われております。単身で将来10年、20年とやっていけるのか不安です。また、東京からの長距離通勤が可能かどうかは本当に上司次第で、上司によってはやはり認められないというパターンもあるとお聞きしてます。

    Answer 7人が回答
    続きを見る >>
  • スタッフ系(人事以外)のリモートワーク比率はどれくらいでしょうか。
    また、「1ヶ月のうち〇日出社」か「1週間のうち〇日出社」といったルールはありますか?

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年03月01日

    中途採用の募集要項では当面横浜勤務となっておりますが、やはりどこかで必ず浜松勤務になる可能性は高いでしょうか?転勤になった場合はやはり浜松及びその近辺の居住の必要あるのでしょうか?

    Answer 8人が回答
    続きを見る >>

同業界の企業に関する質問

  • 現在、以下のセクターへの応募を検討しております。
    インダストリアルデジタルビジネスユニット 産業・流通営業統括本部 産業第五営業本部 医薬・ヘルスケア第一営業部/第二営業部
    または
    社会ビジネスユニット 公共システム事業部 公共システム営業統括本部 第四営業本部 公共ヘルスケアIT営業部

    応募するにあたって、上記2ふたつについて実情を知りたいため可能な範囲でご教示いただきたいです。

    1.リモートワーク率
    事業部によって差があるかと思いますが、公共系の方がリモート率高いなどありましたらご教示いただきたいです。
    それぞれのBUの大体のリモートワーク率はどれくらいでしょうか?

    2.月平均残業時間
    インダストリアルデジタルビジネスユニット (ヘルスケア関連)と社会ビジネスユニット公共システム事業部 とで残業時間で、B Uごとでの違い等ご存知の方いらっしゃればご教示いただきたいです。

    3.給与体系
    主任クラス≒年収約700ということになりすでしょうか。担当者クラスでも700行く人はいるにはいるのでしょうか。
    等級と給与の体系、残業して稼ぐ文化なのかを
    ご教示いただきたいです。

    4.日立製作所内でのヘルスケア関連事業部の雰囲気、文化等

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 空調機事業部への転職を検討しております。
    組込ソフトウェアのエンジニアをずっとしていたものです。
    この事業部について、いくつか質問させてください。

    1. この事業部の設計開発は、基本的に自社内で行われているでしょうか?
    外注に丸投げで、その旗振り役だけではスキルの向上などが見込めないことを懸念しております。
    また、マイコン制御を主とした組込開発がメインでしょうか?
    組込Linuxなど、組込分野でも様々な領域に触れられるのか。(空調機の分野なので、浅く広くかもですが。。)

    2. エンジニアでも海外出張や駐在などのチャンスはあるでしょうか?
    どんな国に行っているケースがあるでしょうか?

    3. 富士通の株式譲渡等、パロマ・リームホールディングスのグループ会社になるような動きが見られていますが、組織・文化・労働環境など、何か変化は見られるでしょうか?
    また、今後こうなりそうかも、といった未来について何か噂されていることなどありますでしょうか?
    ポジティブなこと、ネガティブな事何か情報がございましたら。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 社内公募の利用を検討しています。
    今の部署で成長を実感しており、上司やメンバーには感謝しています。
    一方で、得意分野の技術を扱う部署で専門性を高めたいとも考えています。

    制度上は、事前連絡なしで公募面接を受け、合格後に職場へ通知→3か月以内に異動となります。
    ただ、現在のプロジェクトへの影響や、上司・部署への配慮から、事前に伝えるべきか迷っています(伝えると「残ってほしい」と言われる可能性もあるため)。

    社内公募で実際に異動した方にお伺いします。
    1. 元の部署からの反応・引き継ぎはどうでしたか?
    2. 受け入れ先の雰囲気やオンボーディングはどうでしたか?
    3. 振り返って、異動してよかったですか?よかった点・大変だった点は?
    4. 上司や関係者への伝え方・タイミングで、やってよかったこと/やめた方がよかったことは?
    5. 事前に知っておけばよかった注意点や、準備して役立ったことは?

    経験談や具体例を教えていただけると助かります。

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • 転職の検討をしている者です。 企業風土に関して、以下の点について懸念を抱いております。

    ①若手や経験の浅いうちは、プロジェクトや担当業務で梯子を外し、そこから成長を促す文化があるかどうか
    ②ハラスメント気質のある上司や、心理的安全性が確保されていない職場環境有無
    社内ルールの習得には一定の時間を要するため、そうした面でOJTやサポート体制が整っているかどうかを知りたいと考えております。

    現在、私はJTC系企業で働いております。 新人の頃は、業務に必要なファイルのアクセス権が意図的に制限し、困らせて成長させるといった教育。怒号罵声など、客観的に見てハラスメントと捉えられるような言動も多く、若い頃は耐えることができておりましたが、現在は守るべき家族もおりますため、業務内容以上に、職場の人間関係や雰囲気を重視しております。

    つきましては、上記のような懸念点に対して、御社の実情や支援体制についてご教授いただけますと幸いです。

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • 来年、新入社員としてダイキン工業に入社予定の者です。
    今後のキャリアを考えるうえで、初期配属や勤務地、職種について気になることがあり、質問させていただきます。
    1. 東京勤務を希望した場合、営業職への配属が多いというのは本当でしょうか?
    2. 女性社員が営業職に配属される割合はどの程度ですか?
    3. コーポレート部門(経理や人事など)を志望していますが、新卒での配属は難しいと聞きました。本当にそうなのでしょうか?
    4. 現在、日商簿記2級の取得を目指しています。これにより経理部門に配属される可能性は高くなるでしょうか? また、経理部門の配属は関西(大阪本社)が多いですか?
    5.東京勤務希望は通りにくいのでしょうか?

    以上、実際の経験や社内事情をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします!

    Answer 4人が回答
    続きを見る >>

ヤマハの就職・転職リサーチTOPへ >>

URLがクリップボードにコピーされました。

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他