本田技研工業の「社員・元社員への質問と回答」

  1. HOME
  2. 自動車、自動車部品、輸送機器
  3. 本田技研工業の就職・転職リサーチ
  4. 社員・元社員への質問
  • 中途採用中

大手自動車メーカー。 オートバイで世界トップクラス、自動車で国内トップクラスの販売台数、小型ジェット機や芝刈機でも国外シェアが高く、発電機・除雪機・小型耕うん機にも強み。

本田技研工業のロゴ

この企業の社員・元社員に質問してみませんか?

質問を投稿する

社員・元社員への質問(142件)

キーワードで絞込み
  • 現在貴社への転職を考えているものです。
    満31歳で今年度の年収が570万~600万に落ち着きそうなのですが
    31歳で600万未満となると貴社ではプロパーに属するかと存じます。

    恐らくプロパーでの入社になるかと予想しますがプロパーからSEへの昇格試験とはどのようなものになりますか?
    技術的な知識を問う試験、マネジメント力を試す試験等、色々予想できます。
    どういった能力が必要になるのか知り得たくご教授お願いします。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年10月01日

    中途採用の昇格制度について教えてください。
    仮に一般で入社した場合、最も早くとも試験を受けるのが翌年、またその翌年に給与へ反映されるという形になりますでしょうか。
    (中途採用者は試験免除で翌年に自動昇格されるような制度は無いか)

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年09月29日

    現在T自動車の設計・開発職で勤務しております。主にエンジンの設計開発なのですが
    私自身奇想天外、アイデアを得意とした開発で、現在会社に馴染めずに苦労しております。会社の雰囲気、本人の特徴がマッチしてないため現状況になっていると考察しています。年は30歳です。主任に上がれずにお前は一生担当職というような言われ方をして転職を検討しております。トヨタではポンコツのレッテルを貼られていますが、ホンダに転職すれば花開く可能性はありますでしょうか。
    ちなみに新規開発等は得意ですが、量産改善等は全く不向きです。納期死守は不可能で納期遅延は日常です。マイルストーンは設定してもあまり意味をなしていません。しかしながらエンジンは好きという情熱はあります。
    また30歳で転職した場合の年収、役職を教えてください。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • パワープロダクツ領域での営業職にて転職を検討しております。
    以下の点について、教えていただけないでしょうか。

    ・働き方
    ①汎用電動エンジンの販売方法は、営業が汎用電動機の構成部品含めて売値を決定し、既存取引のある重機メーカー等へ価格の説明をするような働き方でしょうか。
    ②パワープロダクツのなかでも部品ごとに担当が分かれている形でしょうか。それとも顧客ごとに分かれているイメージでしょうか。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年09月18日

    現在27卒として就職活動を行っている者です。

    ・配属部署の割合としては、契約書修正や作成の業務に従事する方が多いのでしょうか?

    ・その場合の大体の1日のスケジュールをお伺いしたいです。
    (一日中契約書を読んでいる事が多いのか、会議が多いのかお伺いしたいです。)

    ・業務内容的な観点から、難解な文を集中して読める長文読解スキルはかなり必要とされるのでしょうか。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 現在、開発職への転職を希望しています。
    希望ポジションとしては大宮のソフトウェアスタジオの募集に応募しようと考えているのですが、
    ①子どもを保育園へ送るため、恒常的なフレックス出勤(9時半程度)は可能な雰囲気でしょうか?
    ②転勤はどの程度あるのでしょうか。また、育児理由に拒否などはできるのでしょうか。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 最終学歴が高卒で転職を考えています。
    製造などで入社しそこから社内公募に応募することは可能でしょうか。
    新卒採用のみ等の縛りはありますでしょうか
    社内公募について詳しく教えていただきたいです。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 芳賀の栃木拠点のほうに自動運転やセンシング等のシステム開発で転職する予定です。全社的に在宅勤務は廃止の方針と伺ったのですが、ソフトウェア開発職は在宅勤務は可能なのでしょうか?
    育児などの家の事情によって在宅勤務可能になるとかでしょうか?

    可能な場合は頻度なども教えていただけると幸いです。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 現在、朝霞事業所の二輪の制御システム開発のポジションへの転職を検討しています。
    転勤が多いという声がよく上がっているやつですが、二輪事業の場合も、栃木等への転勤の可能性は大きいでしょうか?

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年09月01日

    現在27卒で法務部に興味を持った者です。

    ・東京埼玉栃木3拠点あるとのことですが、全員が栃木配属を経験するのでしょうか?

    栃木配属になった場合、何年で東京や埼玉に異動できるなどあるのでしょうか。また結婚介護など個人的な諸事情など希望は出せるのでしょうか。

    ・貴社法務部の場合、子会社などへの出向はあるのでしょうか。特に募集要項には見当たらないですが、一般的に大手メーカーだとそういったことが多いのかなと思っています。その場合全国どこにでも配属されるのでしょうか。

    ・一般的に企業法務の場合かなりの英語力が必要だと思うのですが、目安としてTOEIC何点を持って入社したら苦労しないでしょうか。
    また、英語の使用頻度についても伺いたいです。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 現在、中途で応募し、面接結果待ちの者です。
    選考途中でリファレンスチェックはあるのでしょうか?
    現在の職場に転職しようとしてることがバレたり、また前職には頼める人もおらず、少し心配しております。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 貴社へ転職を考えているものです。
    今年31歳で年収見込みが500万~550万の間です。

    貴社のプロパー、SEの30歳前後における年収見込みとしてはどれほどでしょうか?
    部署によって残業時間に差があるかと存じます。
    分かり易く年間残業360h想定で回答をお願いします。

    現在の私の年収が貴社の役職でいうと、どの役職に値するものなのか確認したいです。

    Answer 4人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年08月26日

    本田技研工業の製品と社風に魅力を感じております。
    社への転職を希望しておりますが年齢50代のため躊躇しております。実体験お持ちの方や現役で社風が伝えられる方、現実問題でのハードルが高いか?受けやすいか?教えてください。1割程度までは年収ダウンは享受出来ます。因みに自動車整備系の資格は複数所持しておりますが語学力に課題ありです

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • 海外営業職は、営業職というより事務職という形ですか。現地の販売会社に売るのを任せて、そこの管理をするという形で、商品知識や理系的知識はあまり必要ないでしょうか。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 新卒採用に職種別で応募したものの、技術系ポテンシャル採用で内々定をいただいた者です。
    近年は職種別での採用が増えてポテンシャル採用の方が少数派なこともあって、以前よりも配属希望が通りづらいのではないかと危惧しております。
    ①近年のポテンシャル採用者の配属状況について、希望の通りやすさや配属先の幅(技術系以外への配属可能性など)をお伺いしたいです。
    ②また、4輪の研究開発などの希望する分野に行けなかった場合も、社内チャレンジ公募制度などで再度挑戦する道もあると考えているのですが、チャレンジ公募で全く異なる職種へ応募することは可能なのでしょうか?一般的な転職活動のように、職種特有の実務経験が応募の必須要件にあるような障壁はありますか?

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年07月21日

    現在、転職を考え始めています。
    前職が完成車メーカーでのソフトウェア開発であり、また完成車開発に携わりたくなりました。
    現在居住してるところから梅田での勤務が現実的であると考えていますが、出社状況を教えてください(週◯日)。
    子供もまだ小さく、ワークライフバランスを考えると週2〜3は在宅勤務ができればと考えていますが、実際に勤務されている方の状況を教えていただきたいです。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 転職組ですが、他社メーカーの車で通勤する場合は3年以内にホンダ車に乗り換えないといけないという規則があると聞いています。車を買い替えたばかりでできればしばらく乗り続けたいです。最近ではそこら辺のルールも融通が効くとも聞きました。そこら辺の内容について詳しい現状の運用状況を教えて頂きたいです。

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • 本社における四輪車の海外営業の役割をきちんと理解出来ておりません。現地法人とのコミュニケーションの中で現地の情報を取り入れ、どのような車種をどのように販売するかといった販売戦略を考えると思っているのですが、それは現地法人の役割なのでしょうか?
    本社と現地法人における営業の業務内容の棲み分けについてご存知でしたらご教示いただけますと幸いです。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年07月16日

    二輪PPの部署は朝霞勤務になることが多いと聞いたのですが

    ・独身寮は抽選制なのか
    ・抽選だとしたらいつ頃か,その倍率
    ・朝霞勤務の場合どこに住むことになるのか
    ・実際に住んでる方は満足そうか

    分かる事だけで構わないので教えていただきたいです。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 栃木に勤務する場合の家賃や住宅への補助を教えてください。
    通常の家賃補助と高額家賃補助の違いがよく分かっておりません。
    それぞれの対象者(年齢など)、支給要件、金額などを教えていただけると幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>

同業界の企業に関する質問

  • 同業他社に勤務しております者です。現在、スカウトをいただいており、転職を検討しております。
    大手町(ソフトウェア系)からのご案内でございます。

    企業風土に関して、以下の4点について懸念を抱いております:

    1.責任の所在が曖昧で、個人に業務上の責任を押し付けるような、いわゆる「梯子を外す」ような文化が存在するかどうか
    2.中途採用者が即戦力として業務に投入される傾向が強く、十分なOJTや支援が受けられない可能性
    3.プロパー社員と中途採用者との間に待遇や評価面で格差があるかどうか
    4.ハラスメント気質のある上司や、心理的安全性が確保されていない職場環境の有無

    大手町のソフトウェア系企業は、中途採用者が比較的多く、助け合いの文化が根付いている印象を持っておりますが、社内ルールの習得には一定の時間を要するため、そうした面でのOJTやサポート体制が整っているかどうかを知りたいと考えております。

    私自身、以前ハードウェア系の部署に在籍していた際、業務に必要なファイルへのアクセス権が意図的に制限されるなど、精神的に負荷のかかる環境に身を置いておりました。客観的に見てハラスメントと捉えられるような言動も多く、若い頃は耐えることができましたが、現在は守るべき家族もおりますため、業務内容以上に、職場の人間関係や雰囲気を重視しております。

    つきましては、上記のような懸念点に対して、御社の実情や支援体制についてご教示いただけますと幸いです。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • はじめまして。
    お忙しいなか、突然の質問で恐縮です。

    現在、リクナビネクストでの御社千葉市若葉区若松町での御社のフォークリフト整備職の求人に応募を真剣に検討中の者です。
    現在気になっている件がありましてご質問させていただきます。
    今まで勤めた整備工場や特殊部品取付業務では、従業員共用作業工具が複数豊富にあり整備工場従業員間で共用で使用したりや会社で所有する作業工具や特殊工具類で整備・取付業務をしてきた関係から、自前の手持ちの整備工具類を増やす必要がなかった関係から、所有する整備工具が少ない状況です。
    御社の整備職のお仕事は、御社ホームページやリクナビネクストの求人掲載内容を熟読させて頂いたところ、基本的にはサービスカーでお客様使用現場を訪問し、お客様からの状況確認の上で現場での整備作業になると推察しておりますが、フォークリフト整備に必要な工具類はサービスカーに積載されているのかな?と、現段階では推察している次第ですが、工具類はご自分で揃える必要などの有無はどうなりますでしょうか?
    不躾な質問と、一気に気温が上がって暑いなかでお忙しいところ大変恐縮ではありますが、お答えいただけますと幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 貴社への入社を考えています。そして、自動車や技術が好きな社員はどの程度いるのでしょうか?

    経営状況は悪いですが、他社に先駆けて最新のプロパイロット実証をやっているなど日産が特に頑張っていることに対して魅力を感じており、ソフトウェアなどの領域では良い仕事ができるのでは感じています。
    しかしその一方、ニーズにあった車種が少なく顧客志向が薄いのではという非難があり、熱意をもって開発をやっているのかという心配があります。また、魔改造の夜を見て他自動車メーカーが熱意を持って良い成績を残す中、日産だけは舐めプしてると非難されておりました。どうしようもないミスもあるかと思いますが、社風として熱意を持って開発をやられてる方がいないんじゃないかと思ってしまうことがあります。テレビ番組かもしれませんが、昨今の経営状況も一定そういったマインドがあるのかなという心配もあります。

    日常業務が技術開発とは遠いところになってしまったなどは仕事面として仕方ないと思うのですが、正直な社員のマインドや社風について教えていただきたいです。日産は本当にこれから技術を大事にし、顧客ニーズをとらえた車作りをやっていけるのか。

    Answer 5人が回答
    続きを見る >>
  • 夢だった2輪車の開発業務がどうしてもしたく、2輪開発部門への応募を真剣に検討しています。
    以下、少し多いですが質問させて頂きたく。
    一部のみの回答であってもありがたいですので、お答え頂ければ幸いです。

    2輪と4輪の人事異動は盛んでしょうか?
    いずれ4輪に異動するのであれば現職とさして変わらず、転職する意味がなくなってしまいますので重要視しております。

    オープンワークやネット上でも「パワポエンジニアリング」と揶揄されることが多いですが、報告資料を過度に重視する風潮は2輪でも同様でしょうか?

    他社に比べてオープンワークスコアが極端に低いですが、内部の人間としてなぜなのか思い当たるところはありますでしょうか?

    内部の風土として、口調がきつい人が多いのか、穏やかな人が多いのかでいうとどちらでしょうか?
    ハードワークと残業は喜んでやりますが、パワハラのような精神的なダメージのある風土は避けたいと思っています。

    以上、たくさん質問してしまい申し訳ありません。
    よろしくお願い致します。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • ▼ 海外赴任について
    ・事務系総合職で、生涯にどれくらいの頻度で海外赴任を経験される方が多い印象でしょうか?
    ・独身のうちは海外赴任を断りづらい(暗黙の了解的に強制)というような雰囲気はありますか?
    ・赴任先はどのような基準で決まり、よくある国・地域はどこでしょうか?
    ・赴任を断った場合、評価やキャリア上の扱いに影響が出るようなケースはありますか?
    ・トレーニー制度で1年海外に行った方が、その後「ほぼ確実に本赴任になる」パターンは多いのでしょうか?
     → 1年のトレーニーなら挑戦してみたい気持ちはありますが、長期赴任は避けたい気持ちもあり、迷っています。

    ▼ 社風について
    ・上下関係や人間関係の距離感はどのような雰囲気ですか?若手が意見を出しやすい風土でしょうか?
    ・体育会系的な雰囲気が強い部署はありますか?
    ・配属や上司による“当たり外れ”(働きやすさの差)が大きいと感じることはありますか?

    ご多忙のところ恐れ入りますが、ご回答いただけますととても助かります。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>

本田技研工業の就職・転職リサーチTOPへ >>

企業情報

業界
URL https://www.honda.co.jp/
所在地 東京都港区南青山2-1-1
社員数 1000人以上
設立年 1948年
資本金 86,000百万円
代表者 代表取締役社長 三部 敏宏
決算月 3月
株式情報 7267 (東証プライム)
上場年 1957年

企業情報を修正する

もっと見る ▼

同業界の企業

同業界の企業一覧へ >>

URLがクリップボードにコピーされました。

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他