日新システムズの採用 「就職・転職リサーチ」 <社員のクチコミ情報・評判>

  1. HOME
  2. SIer、ソフト開発、システム運用
  3. 日新システムズの採用 「就職・転職リサーチ」
  • 中途採用中

制御系に特化したソフトウェア開発を行う企業。制御システム・組込み系ソフトウェアの開発・運営を行い、数多くの製品開発を提供。

日新システムズのロゴ

社員による会社評価スコア

株式会社日新システムズ

3.16

上位15%

回答者:5

残業時間(月間)
19.8
有給休暇消化率
67.8
職種などで絞込む評価分布
  • 待遇面の満足度
    3.2
  • 社員の士気
    2.9
  • 風通しの良さ
    3.2
  • 社員の相互尊重
    3.0
  • 20代成長環境
    3.3
  • 人材の長期育成
    3.0
  • 法令順守意識
    3.0
  • 人事評価の適正感
    3.4
注目ポイント
  • 残業時間20h以下

この企業の社員クチコミをキーワードで検索

回答者別の社員クチコミ(5件)

株式会社日新システムズ

回答者一覧を見る(5件) >>

新着クチコミの通知メールを受け取りませんか?

日新システムズの求人

日新システムズのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介
  • NEW

法人営業

【東京】営業(システムの受託開発)

  • 年収 400万〜600万円
  • 東京都
日新システムズのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介
  • NEW

システム開発(WEB・オープン系)

【京都】アプリケーション開発(半導体業界向け)

  • 年収 480万〜680万円
  • 京都府
日新システムズのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介
  • NEW

システム開発(WEB・オープン系)

【京都】ソフトウェア開発(製造現場向け)

  • 年収 480万〜680万円
  • 京都府
日新システムズのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介
  • NEW

システム開発(WEB・オープン系)

【京都】プラットフォーム開発(自社サービス)

  • 年収 480万〜680万円
  • 京都府

この企業の求人一覧へ

日新システムズの企業紹介

CREATE A SMART CITY

未来と人をつなぎ、新しい価値を創り続ける

【VISION】
「未来をつなぐ 人をつなぐ」

日新システムズは、これまで培った技術と信頼とノウハウを活用し、エネルギーをはじめとする様々な分野において、人と人とがつながる豊かで価値ある社会生活を創造していくことで新しい未来をみなさまと共に創り続けます。

~目指すはスマートシティ~
地球にやさしいだけではなく、住みやすく、人と人をつなぐ未来の街づくりに必要なシステムを創造します。

■エネルギーソリューション
豊かで住みやすい街づくりを目指し、地球一帯のエネルギーを平準化する地産地消型のシステム開発を実現していきます。

■IoTソリューション
街づくりを支える工場・医療、建設・農業といった幅広い産業分野において、「あらゆるモノをつなぐ」IoTシステムを実現していきます。

■エンジニアリングサービス
ハードウェア・プラットフォームからソフトウェアまでをワンストップソリューションとして窓口を一本化で対応していきます。

社内風土

『ワクワクする未来を創造する』が日新システムズの社内スローガン

「意欲ある社員」の力を結集して「豊かな未来」を創り出すためには、会社が目指しているビジョンに対して「社員一人ひとりが自分の思いを持って行動し」「その思いを語る場と風土があり」「その結果、社会に対して価値を提案できる」ことが重要な要素となります。

社員一人ひとりがワクワクし、そのワクワクを集め、大きなパワーに変えていくことができれば、最高にワクワクする未来を創り出すことができます。ワクワクする未来のために、日新システムズでは、社員の力を引き出すさまざまな活動をしています。

■社内コワーキングスペース「Cocona(心結)」
コワーキングとは「価値観を共有する参加者同士のグループ内で社交や懇親が図れる働き方であり、才能ある他の分野の人たちと刺激し合い、仕事上での相乗効果が期待できる(wikipediaから抜粋)」といったワークスタイルです。Cocona(心結)は、コワーキングの考え方をベースに取り入れ、社員同士のふれあいや刺激、コミュニケーションの活性化、まなびの場として創りました。使い方は自由で、お客さまとの打合せ、プロジェクトミーティングや勉強会だけでなく、社内行事や、部門での懇親会など、幅広く活用されています。

■社内コミュニティ
自分自身のステップアップを目指して、同じ興味を持つ社員が集まり社内コミュニティを作成し、勉強をしています。現在活動を始めているコミュニティは、社内で作られたプラットフォームの構造と設計、展開方法などを学びつつ、実開発にもつなげていきたいと活動しているコミュニティと、オブジェクト指向、モデリングを学び、ETロボコンにチャレンジするコミュニティの2つ。今後も、年齢や役職問わず「まなびたい!」という思いを持つ社員を優先し、社内コミュニティを増やしていきます。

評価制度について

社員の能力を伸ばし、その結果会社業績が伸び、利益の一部を報酬として社員へ還元。これが会社の成長と社員の幸せを両立させる好循環サイクルだと確信しています。

社員の能力を伸ばすことが会社業績を伸ばすことに直結すると考えています。社員の成長なしに会社の成長はありえません。
日新システムズの人事評価制度は、単に社員に点数を付けるためだけのドライな制度ではありません。社員一人ひとりの業績や能力などをさまざまな観点から評価し、各個人が何に長けていて、何を苦手としているかを見極めたうえで、次のステップへと成長するための育成計画へ繋げることを目的とした制度です。

■2本立て評価
日新システムズの人事評価制度は、「能力評価」と「業績評価」の2本立てで構成されています。能力評価によって給与ランクが決まり、業績評価によってボーナスが決まります。
一般的に、能力の高い人は業績も高くなる傾向があると考えられますが、日新システムズはこの2つの評価を別々の観点で多角的に実施し、公正でバランスの良い人事評価を目指しています。

■スキル基準と能力評価
日新システムズは「志と心」「行動力」「知力」の3つをバランス良く兼ね備えた人材を、社員の理想像として定義しています。その理想の人材像に必要なスキルを3分野で分類し、具体的な必要スキルを「スキル基準」として段階的に定義しています。毎年の給与ランクを決定するための能力評価も、このスキル基準に従って評価されます。つまり、日常の仕事や自己啓発などの努力によって自分自身の能力に磨きをかけていけば、その努力が「報酬」という形でリターンされる仕組みになっています。

社員紹介

日新システムズを選んだ理由は親しみやすい雰囲気です。

■志望動機
~親しみやすい雰囲気~
就職活動では京都の会社であること、会社として安定感があること等を中心に会社を探していました。弊社が自分の探していた条件にちょうどマッチしており、業績も好調でした。
そこで実際にインターンシップに行き、社長を交えた座談会等で社員の人が親しみやすい雰囲気であったことが決め手になりました。

■現在の仕事内容
~半導体製造装置の制御ソフト開発(仕様分析・設計から試験まで)~
既存ソフトへの機能追加、障害修正を行います。お客様から出された仕様に対して、要求分析、設計、コーディング、試験を基本的に一人で担当します。既存ソフトが大規模・長年続いていることもあり、既存仕様の理解は難しいですが、要求分析~試験までの一連の流れを新人の時から行えるためとても達成感があります。

職場情報

株式会社日新システムズ

新卒採用者数・離職者数
2021年度
採用者数7人・離職者数0人
2020年度
採用者数12人・離職者数1人
2019年度
採用者数11人・離職者数4人

(2021年6月時点)

新卒採用者数の男女別人数
2021年度
男性6人・女性1人
2020年度
男性8人・女性4人
2019年度
男性9人・女性2人
平均勤続年数 14.9年(2021年3月時点)
平均年齢 40.3歳(2021年3月時点)
研修 あり:①『階層別教育』 階層:新入社員・若年層・中間層・リーダ層・管理層またはスペシャリスト・経営層(例)新入社員研修、OJT研修、ロジカルシンキング研修、アカウンティング研修、新任管理社員研修 など 
②『職種別教育』 職種:技術職・営業職・スタッフ職(例)交渉力アップトレーニング、業務プロセス管理セミナー など
自己啓発支援 あり:会社が定めた教育講座や資格試験等の費用補助。会社が定めた資格試験等の合格者に報奨金支給。
メンター制度 あり:配属後6ヶ月間のOJTトレーナーによる個別支援。
キャリアコンサルティング制度 なし
社内検定等の制度 なし
月平均所定外労働時間 19.4時間(2020年度実績)
有給休暇の平均取得日数 16.3日(2020年度実績)
育児休業取得者数
取得者
男性1人・女性5人
取得対象者
男性2人・女性5人

(2020年度実績)

役員・管理職の女性比率
  • 役員の女性比率:0.0%
  • 管理職の女性比率:11.3%

(2020年3月時点)

※企業担当者にて入力した情報を表示

女性労働者の割合-女性(%) 21.2%
平均勤続年数 男性: 17.3年・女性: 12.4年
採用10年後の継続雇用割合 男性: 29.4%・女性: 75%
育休取得率 男性: 33%・女性: 100%
一月当たりの労働者の平均残業時間 18.1時間
有給休暇取得率 78.8%
管理職の女性比率 9.6%

※最終更新日:2023年07月04日

※出典: 女性の活躍推進企業データベース

評価スコアで求人検索

採用ご担当者様

OpenWorkでは、採用情報の掲載やスカウト送信が無料で行えます。

社員クチコミを活用したミスマッチの少ない採用活動を成功報酬のみでご利用いただけます。

URLがクリップボードにコピーされました。

×
×
×
社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他