日本電気(NEC)の「社員・元社員への質問と回答」

  1. HOME
  2. コンピュータ、通信機器、OA機器関連
  3. 日本電気(NEC)の就職・転職リサーチ
  4. 社員・元社員への質問

ITサービスや社会インフラ事業を展開する総合電機メーカー。生成AIや生体認証、海底ケーブルの構築など幅広く事業を展開している。

この企業の社員・元社員に質問してみませんか?

質問を投稿する

社員・元社員への質問(47件)

  • 技術開発職とは名ばかりで手に職をつけるよりかは、既存製品の企画がメインとお聞きしました。より具体的な仕事内容や「やりがい」を教えて下さい。よろしくお願いします。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • パブリックBUの中央省庁SEで内定をもらっている者です。パブリックBU中央省庁の転勤についてお伺いしたいです。まず、中央省庁SEは転勤があるのでしょうか。パブリックBUの地方勤務がある部署は地方自治体向けだと思いますが、このような部署に中央省庁SEで入社した場合に配属されるのでしょうか。また、入社後、社会公共と中央省庁の部署間で強制的な異動はあるのでしょうか。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 現在、海底ケーブル事業の求人への応募を検討しております。

    同事業部の職種(営業、生産管理、技術など)によっても変わると思いますが、
    以下について、人伝での情報でも構いませんので、ご教示頂けないでしょうか。

    何卒、宜しくお願い致します。

    ・残業時間

    ・繁忙期

    ・テレワークの利用可能日数(週2は出社が推奨されている等)

    ・出張頻度(国内、海外ともに)

    ・雰囲気(殺伐としていないか等(稚拙な書き方ですみません))

    ・NECでの同事業の立ち位置(成長分野、横ばいな分野など)

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年04月16日

    FP職の勤務地は首都圏がほとんどであるというのを聞いたのですが、本当でしょうか。
    また転勤の頻度について教えて頂きたいです。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 基本東京勤務の部門のSE職に内定をいただきました。
    男です。
    将来結婚し子供も欲しいと考えています。
    実家が地方にあり実家で子育てをしたいという思いがあるのですが、これを合わせて遠隔地勤務や子会社への出向、全国各地の支店への移動などの希望は通るのでしょうか。
    転職の方が現実的でしょうか。
    よろしくお願いします。

    Answer 5人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年04月08日

    金融ソリューション事業部の募集要項を確認すると、勤務地が東京と大阪となっていました。大阪が勤務地となるのはどれくらいの割合でしょうか。また、希望はどれくらい通るでしょうか。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • パブリック社会公共部門の勤務地について、ご質問があります。

    ①この部門の勤務地比率はどう言った形でしょうか?

    ②勤務地の希望は基本的に通りますでしょうか?私は関西出身のため、関西で勤務したい思いがあります。

    ご回答よろしくお願いいたします。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • NECとNECソリューションイノベーター(NES)の社風・事業領域について伺いたいです。

    ①Openworkを拝見した限り、NECとNESの社風は、穏やか、優しい、真面目、と似ているなという印象を受けましたが、実際に働かれている方からはどのような印象でしょうか?

    ②NECとNESのSEの担当領域の違いは、
    NEC→大規模案件の上流(要件定義・提案・人員工数管理など)
    NES→大規模案件の下流(開発・テストなど)と中小規模案件の上流〜下流
    と認識しています。この認識について間違いがありますでしょうか?

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • 金融ソリューション事業部を志望する26卒です。
    採用サイトには、この事業部の勤務地は東京と大阪と書いてあったのですが、ずっと東京で勤務することは可能なのでしょうか。また、大阪にある部署についても教えて欲しいです。

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • トランスポート・サービスソリューション事業部門のシステムエンジニア職の勤務地について、東京都・愛知県・大阪府との記載があったのですが、それぞれどれくらいの割合で配属されているのかを教えていただきたいです。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • SEの勤務地は東京以外も割合として多いでしょうか。部署によるとは思うのですが、教えて頂きたいです。
    個人的な理由で東京での勤務を希望しているのですが、希望がきちんと通るか心配で質問させていただきます。

    よろしくお願いします。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 一度に多く伺い、申し訳ありません。
    以下について、ご教示可能な範囲で教えて頂けないでしょうか。
    宜しくお願い致します。

    <テレワーク>
    ・1週間に利用可能な日数
    ・利用のしやすさ(利用すると評価が下がる、など)
    ・以下のような利用は可能か否か
     ① 午前はテレワーク、午後は出社
     ② 午前~16時まで出社、16~18時に一時中断(保育所お迎え)、18~20時に残務を在宅でテレワーク

    <残業時間>
    ・一概に言えないと思いますが、毎月のおおよその残業時間
     (特にバックオフィス系の職種について教えて頂けると有難いです)

    <飲み会>
    ・頻度
    ・育児等で欠席率が高い場合、(付き合いの悪い人、と言った感じで)評価が下がるか否か

    <休暇>
    ・有給休暇の取得のしやすさ(〇日前に申請しないとダメ、など)
    ・年末年始休暇の長さ(例年だいたい12/29~1/3まで、など)

    <バックグラウンドチェック>
    中途採用時に実施されるバックグラウンドチェックの実施を断ることは可能でしょうか?現職に依頼できる人がおらず、どうしたものかと思っております。。

    Answer 5人が回答
    続きを見る >>
  • 最終面接前にバックグラウンドチェックがあり、
    そこで、上司と同僚へのヒアリングがあるとのことですが、
    このチェックが行われた後の最終面接は形式的なものであり、通常内定が出るものと考えて良いでしょうか?

    上司と同僚に相談後に不採用になった場合、現職での立場がなくなってしまうという懸念があり質問させていただきました。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 最近はかなり賃上げがなされたと伺ったのですが、モデル年収はどのような感じでしょうか。
    教えていただけますと幸いです。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • システムエンジニアは外部常駐する方は多いのでしょうか?
    休日や夜間の呼び出しが多いイメージがありますがNECはどうですか?
    会社の制度としてフレックス制のようですがSEでもフレックスはできるのでしょうか?
    NECで働くSEの方の働き方、ワークライフバランスが知りたいです

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • キャリア採用の選考フローにバックグラウンドチェックがあるとのことですが、どのような形式のものですか?
    調査会社が独自に行うもの、上司や同僚から回答を求めるものなど概要を知りたいです。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年03月09日

    GW休暇及びお盆休暇の有無についてお伺いしたいです。
    基本的に上記の休みについては暦通りなのか、もしくは会社で一定期間の休みが設けられているのかお伺いしたいです。可能でしたら、今年のスケジュールをお伺いできれば

    Answer 6人が回答
    続きを見る >>
  • コーポレートIT・デジタル部門のSEについて質問です。
    1.コーポレート部門の具体的な事業例はどういったものがありますか?調べてみても「NEC丸ごとデジタル」や「デジタル社員証」程度しか出てきません。
    2.コーポレートのSEはどの程度リモートが許されていますか?
    以上、2点ご存知の方がいらっしゃればお答えいただけると幸いです。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • ヘルスケア・ライフサイエンス部門の勤務地の欄に東京都、その他担当によって異なると書いてありますが、東京都以外で働ける可能性はどのくらいあるのでしょうか。地元や自分が一人暮らしをしていた地域でSEとして働きたいという思いがあります。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年03月04日

    金融システム部門のSEとして内定を頂いたのですが、客先常駐はありますか?
    ある場合、プロジェクト(地方の金融機関等)によって変わると思いますが、頻度や期間を詳しく教えていただきたいです。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 製造ソリューション事業部のSE職を志望している者です。
    私はできるだけ大阪で働きたいと考えているのですが、勤務地の希望は聞いていただけますでしょうか。また、転勤を勧められた時に断ることができるのかも教えていただきたいです。

    Answer 5人が回答
    続きを見る >>
  • 1. 現在NECでは障害者枠といった形での募集は行っていないと思いますが、障害者の採用は行っていますでしょうか?

    2. 障害者採用は中途でしか受け付けていないという企業も多いと思うのですが、NECでは新卒の障害者の採用は行っていますでしょうか?
    また、障害者の雇用形態としては正社員ではなく契約社員となってしまうのでしょうか?


    3. 自分はエンジニア志望なのですが、障害者の方でエンジニアとして働かれている方はいらっしゃいますか?

    上記の質問について一部でもご存じでしたらご教授いただけますと幸いです。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年02月16日

    航空宇宙・防衛事業のBUのポジションへ応募を考えており、東京事業場(府中)は自宅から通勤も便利で事業内容も興味があるのですが、管理系であるため勤務地やBUが大きく変わる異動の可能性もあるのか気になっています。
    ①一般論として、BU間の異動はありますか?また年齢がある程度いったら子会社への出向などあると思いますが、BUに関連する異動が多いのか、全く関係ない部署や会社に異動になるケースもあるのか、どんな雰囲気でしょうか。
    ②NECはBUによってお客様や事業内容がかなり異なり、勤務地もまったく別(玉川・我孫子または首都圏以外)かと思いますが、管理系だとあまり関係なく異動する、といったようなことはありますか?
    ③お客様によっては性質上、リモート勤務禁止の部署もあるとの口コミがありましたが、航空宇宙・防衛事業はどのような雰囲気でしょうか?

    Answer 4人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年02月10日

    技術職の転職を考えているのですが、英語が苦手で外資系の企業では英語が必要と聞いたのですが、技術職では実際どうなのでしょうか?

    Answer 5人が回答
    続きを見る >>
  • 私は現在ハードウェア(回路)エンジニアとして転職を検討しています。
    仮に貴社に入社できた場合、回路を設計してスキルを高めることができるような機会を望むことは難しいでしょうか。やはりその辺りは子会社マターとなり、親会社は要求仕様設計みたいなところがメインになるのでしょうか。

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>

同業界の企業に関する質問

  • 新卒障がい者採用での選考参加を考えております。エンジニア志望です。

    1. 障がいを持たれている方でエンジニアとして活躍されている方はいらっしゃいますか?

    2. 新卒だと障がい者採用を行っていない企業様も多ように思いますが、富士通様ではどうなのでしょうか。やはり、障がい者採用の割合としては中途が多いのでしょうか?

    3. 障がい者採用で入社した場合、正社員での雇用は可能でしょうか?

    4. 障がい者採用で入社した場合、担当業務としては事務の軽作業といったものになってしまうのでしょうか?

    5. 障がい者採用の際に、障がいの等級によって合否が変わることはありますか?自分は身体障害2級ですが、日常には特に支障はありませんし、PC作業も全く問題ありません。

    上記の質問について、一部でもご存じでありましたら、ご教授いただけると幸いです。

    Answer 4人が回答
    続きを見る >>
  • 現在、御社の担当アカウントSEの求人に応募し、一次選考の機会をいただくことができました。底の求人では、配属先情報、勤務地情報は以下となっております。
    配属先:グローバルカスタマーサクセスBGEnterprise事業本部
    勤務地:関西システムラボラトリ

    ここの勤務地ですが、関西システムラボラトリは御社のサテライトオフィスという理解で関西出張の方が一時的に業務するためのスペースのような場所という理解です。

    そこで質問なのですが、大阪に本社がある関西圏の企業様に対して活動する、グローバルカスタマーサクセスBGEntreprise事業本部所属のSEの皆様は、関西システムラボラトリに出勤されて、お仕事をされているのでしょうか?それとも皆様基本リモートワークで、関西システムラボラトリへはあまり出勤されないのでしょうか?

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 近畿(特に奈良県)エリアでの社内体制や雰囲気を教えて欲しいです。

    何年か前に、富士フィルムビジネスイノベーション大阪という会社になった後、富士フィルムビジネスイノベーションの大阪支店、となり、今奈良県内は、富士フィルムビジネスイノベーションと書いてある車で来る人と、なんとかBI奈良と書いてある車の人がいます。名刺も確か違ったと思います。

    担当の方はみなさん感じが良いので、一緒に働いてみたい気持ちがあるのですが、単純にこんなに体制がコロコロ変わるのはなんでかな、というのと、社内に違う給与体制が混在してるとギスギスしていたり、上下関係があったりするのかな、と不安です。もし該当される方がおられたら、給与や勤務体制(特に転勤)の仕組みや、社内の雰囲気、どんな風に仕事を分担されているのか教えて欲しいです。

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • 研究所への転勤を検討しています。現在51歳です。
    以下2点質問させてください。

    ①勤続年数について
    定年は65歳までなので大丈夫と説明を受けたのですが
    実情としてどの程度勤務出来るものなのでしょうか?
    例えば55歳で辞めなければならないことになるとその後が心配です。
    50代で辞めてしまう人がどの程度の割合いているのか知りたいと思っています。

    ②勤務時間について
    現在いくつか持病を持っており月に2-3回程度通院しています。
    現職では在宅ワークが可能で隙間時間に通院しているのでが
    口コミを見ていると在宅不可のようでした。
    フレックスを使って例えば16時頃に退社して通院するなどの融通は利きますでしょうか?
    それと長期出張(国内海外問わず)は頻繁にありますでしょうか?

    Answer 4人が回答
    続きを見る >>
  • 営業とエンジニアの評価制度について、評価指標とその具体的な評価を可能な限り詳細にご教示いただけませんでしょうか。
    実際の評価のイメージをつけたいです。

    これまでの情報収集では、以下の認識ですが改めてそれぞれの詳細および、抜け漏れのある指標とその具体的な評価をご教示いただきたいです。
    ・営業:主に売上、粗利がメインの指標で、詳細な指標として攻撃率、守備率、R、過去流出顧客の再獲得数、新規顧客数など
    ・エンジニア:顧客満足度、保守費用など

    回答イメージ)
    ・売上:半期ごとにXX万  など

    Answer 4人が回答
    続きを見る >>

日本電気(NEC)の就職・転職リサーチTOPへ >>

企業情報

業界
URL https://jpn.nec.com/
所在地 東京都港区芝5-7-1
社員数 1000人以上
設立年 1899年
資本金 427,800百万円
代表者 代表取締役社長 森田 隆之
決算月 3月
株式情報 6701 (東証プライム)
上場年 1949年

企業情報を修正する

もっと見る ▼

業績データ概要

売上高 3,477,262 百万円
一人当たり売上高 33.0 百万円
経常利益 185,011 百万円
一人当たり経常利益 1.8 百万円
経常利益率 5.3 %
従業員数 105,276 人
平均給与 880.4 万円
平均年齢 43.3 歳
  • 2023年度の決算データ(連結データを優先して表示)
  • 平均給与、平均年齢は単体データを表示
  • 有価証券報告書に基づき掲載

同業界の企業

同業界の企業一覧へ >>

就活生向け 社員クチコミ活用術

URLがクリップボードにコピーされました。

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他