【24卒】就活レポート

  1. HOME
  2. 就活レポート
  3. 東京大学、新領域創成科学研究科、人間環境学専攻、修士、理系、男性、アマゾンジャパン合同会社入社、2023年11月15日

【24卒】就活レポート

東京大学新領域創成科学研究科人間環境学専攻修士
24卒理系男性

志望業界
SIer、ソフト開発、システム運用
企業選びの軸
年収

入社先企業

オンラインストアにおける世界トップクラスの企業の日本法人。 「地球上で最もお客様を大切にする企業であること」「地球上で最も豊富な品揃え」が理念。

入社を決めた理由

決めた理由は3つあります。まずは、待遇面が圧倒的に良いことです。そして、入社してたら成長が見込められること。最後に、英語力が活用できる点です。

内定をもらえた理由

主に2つの点において評価されたと考えています。まず、技術面においてちゃんとコーディングインタビュに出された問題を解けま...

インターンシップ

参加
3
エントリー
5

最も良かったインターンシップ

内容

ユーザーの特徴を分析し、ウェブ広告の配信最適化を目指す会社のインターンシップに参加しました。自身の技術力を高めたい、技術スタックの幅を広げたいと考えて挑戦しました。
実際ではBigQueryやPython、pandas、matplotlibやplotlyなどを使い、お客様のサイトで収集されたユーザー行動ログデータ(約30万行)において、クリーニングから分析と可視化まで行いました。また、インターン生の担当範囲外ですが、コードベースの可読性を向上させるためのリファクタリング提案も行いました。

良かった点

データ分析ワークフローの理解度を上げた同時に、不足する知識やスキルをその場で学んで応用する柔軟性も向上できました。また、現場の方や技術チームのマネージャーと交流し、ビジネスパーソンとしてのコミュニケーション能力を鍛えることもできました。

参加時期

修士1年11月

就活まとめ

就職活動期間
修士1年8月 ~ 修士2年5月

就活で最初にやったこと

まずは適当にインターンをエントリーしてみました。今から見るとそれは良くなかったと思います。やはりしっかりした自己分析はとても大事です。

自己PRとして話したこと

将来的には起業すること考えています。そのため、ファーストキャリアにおいてXXとXXXの能力を身に着けたい。貴社はXXX...

就活の振り返り・アドバイス

やって良かったこととして大きく3つあります。
1. 自分が本当に何がしたいのか・何が嫌なのかを考えてから行動すること。...

就職活動で役立ったサービス

leetcode、openwork、サポーターズ

OpenWorkの活用法

(業種に絞った)口コミ点数が3.5以下の企業はエントリーもしたい主義を徹底しております。

選考を受けた企業

回答日
2023年11月15日

参考になりましたか?

GOOD!を押すと、多くの人におすすめされます

GOOD!1

就活レポート一覧に戻る

25卒就活生の活動まとめ

就活レポートからわかる就活の良い進め方

就活レポートについて

就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。

就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。

このページではアマゾンジャパン合同会社に入社した、[東京大学、新領域創成科学研究科、人間環境学専攻、理系、男性]の就活レポートを紹介しています。