入社先企業
通信最大手NTTグループのシステムインテグレーター。 官公庁や金融関連企業を主要顧客とし、日本有数の傘下企業を持ち海外にも展開している。
入社を決めた理由
11社から内定をいただいたが、最終的に日本総合研究所とNTTデータで迷っていた。元からキャリアアップの転職をしたいと考える中、社員さんや社会人の方にお話を聞いたところ、転職市場においてはどちらも遜色ないとのことだった。それであれば、歳を重ねてキャリアを振り返った際、どちらの社名がファーストキャリアにあれば満足がいくかと言う視点で考えた際、NTTデータの方に惹かれたため、NTTデータに入社を決めた。また、必ずしも転職したいというわけでもなく、1社目で出世を目指すのも悪くない選択肢だと考えたため、事業規模や携われる案件の大きさから考えてもNTTデータの方が優勢であった。
インターンシップ
- 参加
- 14社
- エントリー
- 30社
最も良かったインターンシップ
内容
アフリカの医療事業に関するプロジェクトをグループワークで行った。覚えている限りでは、豊田通商としてどこの病院に投資するか決定する内容だった。
良かった点
ビズリーチキャンパスからイベントの案内が来て選考なしで参加できた上、本イベントの優秀者は早期選考に呼ばれる特典がついており、私自身も早期選考に呼ばれたこと。さらに、早期選考ではGDが免除になっているため、イベントに参加しただけで大幅な優遇を得られたのが良かった。
参加時期
大学3年9月
就活まとめ
- 就職活動期間
- 大学3年6月 ~ 大学4年6月
就活で最初にやったこと
外資系企業の合同説明会に参加した。AWS、Salesforce、バンク・オブ・アメリカ、ネスレが参加していた。
結果的には良かったと感じている。説明会を受けることで、企業の事業内容について大まかな理解ができる上、「この企業に入りたいから頑張ろう」というモチベーションにもつながる。就活の最初に説明会に参加しておくことは重要だと感じる。
就職活動で役立ったサービス
ビズリーチキャンパス、openwork、ONE CARRIER
OpenWorkの活用法
1つは年収の参考にしていた。もう1つは、社員の方の書き込みを見ることで事業内容や業務内容の理解に役立てた。
選考を受けた企業
- 内定獲得
- 11社
- 本選考
- 36社
- エントリー
- 60社
内定獲得した企業
本選考へ進んだ企業
- 回答日
- 2024年08月06日