入社先企業
日本製鉄グループのシステム開発企業。 グループ企業を含む法人・官公庁向けに経営戦略・情報システム関連のコンサルティングと開発サービスを提供、教育機関での研究開発にも注力。
入社を決めた理由
①大手製造業のシステム開発・運用・保守に携われること
②30歳年収700万以上
③年功序列の賃金制度
④穏やかで落ち着いた社風
⑤手厚い育成制度
上記の条件をすべて満たしている企業だったから。
インターンシップ
- 参加
- 25社
- エントリー
- 50社
最も良かったインターンシップ
内容
3daysのインターン(エンジニア志望向け)
身近な飲食店の抱える課題を特定し、それを解決できるアプリケーションを構築する。
1日ごとにエンジニア職の社員さんのフィードバックをいただき、アイディアのブラッシュアップを繰り返す。
良かった点
メガベンチャーにおけるエンジニアの働き方を垣間見ることが出来た。
課題特定からアプリの企画・構築まで一貫して自発的に行う必要があったのでだいぶつらかった。
しかしこのインターンを通じ、手厚い教育を行う会社ではないと自分には合わない、ということに気づけたので、結果的にその後の企業選びの役に立つ非常に有意義な3日間になった。
参加時期
大学3年9月
就活まとめ
- 就職活動期間
- 大学3年6月 ~ 大学4年5月
就活で最初にやったこと
サマーインターンの時期だったためとにかくESを出しまくった(50社くらい)。当然最初は書類落ちばかりだったので、「どう文章を書いたら読みやすいか」「どうやって志望動機を構造的に組み立てるか」などを試行錯誤し、内容のブラッシュアップ→提出を繰り返した。
とにかく最初は数をこなして感覚をつかむタイプだったので、実践(企業にES提出)を繰り返しESの内容を少しずつ修正していったことは秋冬インターンで非常に有利に働いた。
ただ、同時並行で自己分析をもう少し真剣にやっていればよかったと思う。
就職活動で役立ったサービス
ビズリーチ・キャンパス、ワンキャリア、OpenWork、iroots
OpenWorkの活用法
・年齢層ごとの年収を知りたいとき
・企業のネガティブな側面を知りたいとき
選考を受けた企業
- 内定獲得
- 2社
- 本選考
- 3社
- エントリー
- 10社
内定獲得した企業
本選考へ進んだ企業
- 回答日
- 2024年07月31日