【24卒】就活レポート

  1. HOME
  2. 就活レポート
  3. 小樽商科大学、商学部、社会情報学科、その他、女性、日本総合研究所入社、2024年03月05日

【24卒】就活レポート

小樽商科大学商学部社会情報学科
24卒その他女性

志望業界
SIer、ソフト開発、システム運用
企業選びの軸
業界や企業の安定性

入社先企業

三井住友フィナンシャルグループの政策研究企業。 政策研究を行うシンクタンク事業、リサーチ・コンサルティング事業、金融機関の基幹システムを支えるITソリューション事業を展開、海外にも拠点を持つ。

入社を決めた理由

専攻していたIT系の企業であったこと。また、プロジェクトマネジメントが将来できる環境にあり、長期インターンで見えたやりたいことが実現できると思ったから。

内定をもらえた理由

コミュニケーション力、グループディスカッションでの人の意見を聞く力や人柄。また、プログラミング経験。

インターンシップ

参加
13
エントリー
20

最も良かったインターンシップ

内容

2人ずつのチームに分けられ、実際の取引先に関する架空の提案を5日間で作った。担当の方がつき、部署のチーム何名かにFBを2回ほどもらった。最後に全体でプレゼンを行った。

良かった点

現場配属型であったこと。最初に行ったインターンだが、振り返ると一番学びがあり印象的だった。実際の提案作成やプレゼン方法を学ぶことができた。

参加時期

大学3年6月

就活まとめ

就職活動期間
大学3年5月 ~ 大学4年6月

就活で最初にやったこと

ガクチカ作り。始める時期がES提出間近と遅かったため、ガクチカをひとまず完成させるところから始めた。理想的な流れでは無いかもしれないが、時期を考えると良かった。実際に作りながらFBをもらうことで、必要な要素も見えてきて効率的に進めることができたら。

自己PRとして話したこと

課題解決力。家庭教師な長期インターンでの経験。生徒自身が見えていない課題の発見や、事業の戦略策定などを通して培ったスキ...

就活の振り返り・アドバイス

ESへのFBや面接練習をもっとすれば良かった。就活には力を入れていた方だが、締切直前に始めたり、人に意見をもらうのが苦...

就職活動で役立ったサービス

openworkのES閲覧

OpenWorkの活用法

ESを書く際、必ず過去の通過ESを見ていた。また面接での設問も見て、それらをもとに対策していた。

選考を受けた企業

内定獲得
6
本選考
13
エントリー
15

本選考へ進んだ企業

その他エントリーした企業

回答日
2024年03月05日

参考になりましたか?

GOOD!を押すと、多くの人におすすめされます

GOOD!1

就活レポート一覧に戻る

25卒就活生の活動まとめ

就活レポートからわかる就活の良い進め方

就活レポートについて

就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。

就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。

このページでは株式会社日本総合研究所に入社した、[小樽商科大学、商学部、社会情報学科、その他、女性]の就活レポートを紹介しています。