女性の働きやすさ(595件)
独立行政法人国立病院機構
- 組織体制・企業文化(445件)
- 入社理由と入社後ギャップ(562件)
- 働きがい・成長(598件)
- 女性の働きやすさ(595件)
- ワーク・ライフ・バランス(590件)
- 退職検討理由(512件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](336件)
- 経営者への提言(140件)
- 年収・給与(602件)
- 回答者 看護師、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、独立行政法人国立病院機構 3.1
- 人間関係は病棟による、風通しがいい病院であるとは言えないと思う。安定しているが故に、...
- 回答者 看護師、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、中途入社、女性、独立行政法人国立病院機構 5.0
- 女性の働きやすさについて。 近年、日本では女性の社会進出が進んでいる。が、以前として...
- 回答者 病棟、看護師、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、独立行政法人国立病院機構 3.0
- 全国にグループ病院があるので、異動を希望すれば通ることもあり、転勤も可能です。看護職...
- 回答者 看護師、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、独立行政法人国立病院機構 3.0
- 産休育休は取得しやすい。 妊娠中切迫早産などになっても病気休暇が利用でき、休んでいる...
- 回答者 看護師、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、女性、独立行政法人国立病院機構 3.5
- 産休育休明けで病棟の異動があります。元の職場に戻れる場合もあるが半々といったところで...
- 回答者 看護師、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、独立行政法人国立病院機構 2.9
- 認定看護師、専門看護師の方がおり、教えて貰う機会も多いため、勉強や安心感になると思う...
- 回答者 病棟、看護師、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、独立行政法人国立病院機構 2.8
- 国立病院のため、結婚後産休をとることは問題なくできるとおもう。また、産休を終えて、時...
- 回答者 事務、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、女性、独立行政法人国立病院機構 1.9
- 全般的に言えますが、離職率が高い組織なので、現場に余裕がありません。 特に女性になる...
- 回答者 看護部、看護師、看護、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、独立行政法人国立病院機構 2.9
- 福利厚生はしっかりしています。 産休、育休は、しっかりとれる環境だと思います。 出産...
- 回答者 看護、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、独立行政法人国立病院機構 2.3
- 夜勤もあり、若い世代は多いので生活リズムを整えるのが困難と感じた。病棟によるが、休み...
- 回答者 看護師、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、独立行政法人国立病院機構 3.5
- 女性の方が圧倒的に多い職場なので、女性が働きにくいということはありません。 全国に系...
- 回答者 看護部、看護師、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、独立行政法人国立病院機構 10年以上前 4.0
- 育児休業が最大3年取る事ができるので、みなさん3年間とる方が多いように感じました。 ...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 管理、事務、一般社員、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、独立行政法人国立病院機構 1.9
- 管理職になると転勤が3年ごとに発生するので拠点を持ちにくいと思う。 子供などがいたら...
- 回答者 事務、係員、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、独立行政法人国立病院機構 2.4
- 病院で働く人の大部分を占めるのは看護師、つまり看護部幹部は女性が多い。事務も看護部幹...
- 回答者 管理栄養士、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、独立行政法人国立病院機構 2.4
- 初配属が地方配属で、地元を離れて生活していました。 転勤ありきの職場なので、転勤させ...
- 回答者 看護師、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、独立行政法人国立病院機構 3.5
- 女性が、と特定するとどうかな?とは思いますが、、、 子どもを持ついわゆるワーママとし...
- 回答者 医療、在籍3~5年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、女性、独立行政法人国立病院機構 10年以上前 4.3
- 正社員の場合は、時間外労働があることも多く、仕事にやりがいを持っている人や仕事に対し...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 看護部、看護師、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、独立行政法人国立病院機構 4.3
- 男女は1:9でほとんどが女性の職場。年が近い方から母親ほどの年齢の方まで様々な年代の...
- 回答者 管理、事務職、総務、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、独立行政法人国立病院機構 3.0
- 女性の職場であるため育児休業あけでの女性でも素晴らしく活躍していました。副院長が看護...
- 回答者 看護部、看護師、正社員看護師、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、独立行政法人国立病院機構 3.4
- 院内保育園があり、24時間365日保育園であることや、産後休暇や復職後の育児時間が取...
- 回答者 事務、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、独立行政法人国立病院機構 10年以上前 2.4
- 国家公務員試験から採用している事務部門についてはもともと女性の採用が少なく、また結婚...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 リハビリテーション科、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、独立行政法人国立病院機構 2.8
- 全体的に女性比率が高い。ただ残業が多く、職場によってはタイムカードがないため残業は紙...
- 回答者 看護、看護師、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、中途入社、女性、独立行政法人国立病院機構 3.4
- 時短勤務で働いている人も多くいる。理解されずやめるしかないというようなことが少なくな...
- 回答者 看護、看護師、一般、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、独立行政法人国立病院機構 4.0
- 育休をとって復帰する人もいた。女性が多いためいざこざがあることにはあるが、子育て経験...
- 回答者 コメディカル、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、独立行政法人国立病院機構 3.3
- 育休は取れる職場です。その穴埋め求人も実施されていたようです。ですが実際に穴埋め求人...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
独立行政法人国立病院機構の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、独立行政法人国立病院機構の「女性の働きやすさ」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>