東京電力パワーグリッドの「社員・元社員への質問と回答」

  1. HOME
  2. 建築、土木、設備工事
  3. 東京電力パワーグリッドの就職・転職リサーチ
  4. 社員・元社員への質問

東京都に本社を置く、電力の供給等を行う送配電事業者。 一般送配電事業や不動産賃貸事業及び離島における発電事業を展開、長期的に運用できる電力ネットワークの整備に強みを持つ。

東京電力パワーグリッドのロゴ

この企業の社員・元社員に質問してみませんか?

質問を投稿する

社員・元社員への質問(11件)

  • 他の方の口コミで、配電・変電では宿直や交代制の夜勤があるという投稿を見かけました。送電部門ではそのような投稿を見かけませんが、緊急対応を除きそのような形態はないのでしょうか。
    また、夜勤手当はどれくらいもらえるのでしょうか。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 就職活動中の大卒です。
    新入社員研修では座学や実習のほかに体力づくりの時間があると聞きました。
    実際にどのようなことをするのか(ランニング、筋トレなど)をお伺いしたいです。
    また、入社するまでに体を動かしていたほうがいいでしょうか。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年07月04日

    御社を転職候補として検討しておりますが、役職ごとの基本給や役職手当はいくらぐらいでしょうか?また、残業代は支給されるでしょうか?

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年07月01日

    配電部門において月に何日ほど夜勤はあるのでしょうか?首都圏の場合について教えて欲しいです。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年06月18日

    以下3点お聞きします。

    ①なるべく東京都内または東京近郊での勤務希望なのですが、配属先の希望はどの程度通るのでしょうか。実家が東京なのですが、その点の考慮などはありますでしょうか。また、結婚を機に転勤が考慮されるなどはありますでしょうか(関係あるかはわかりませんが、当方女です)

    ②新卒1年目は研修センターでの研修をすると思うのですが、大体何ヶ月間ほどでしょうか。

    ③配電部門での入社希望ですが、こちらはネイルはできますでしょうか。ふざけた質問で申し訳ありませんが、自分のモチベーションのためにもお聞きしたいです。


    以上3点、わかる範囲で回答いただけたら幸いです。

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • 3.11以前の原子力事業は(安全)を前面に押し出しプルサーマルや高速増殖炉技術に関しては国が担務していたのに対して、3.11後は研究施設を閉鎖して原発廃止方向に進んでいる。
    国家事業の如く進めながら実質は電力会社に設置を進めさせ事故後は企業に責任を負わせつつ賠償が多額になるので税金を投入し半国有化する様な日本政府のやり方は納得がいかないが、現職の人は廃炉と再稼働のどちらにウェートを置いているのでしょうか?

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年04月20日

    電気系の学生です。電験三種の資格取得は就職に有利に働きますか?ただし、大学の単位取得と数年間の実務経験により取得できる制度を使用するため、就活時には資格自体持っていません。

    Answer 5人が回答
    続きを見る >>
  • 将来的に首都圏外の地方に住み、新幹線通勤がしたいと考えています。そこで2点質問があります。

    1. テレワークについて
    テレワークの利用頻度に制限はありますか?
    また、午前中だけテレワークなども可能でしょうか?

    2. 新幹線通勤について
    東京電力は交通費が全額実費支給されると伺ったのですが、新幹線通勤の際の交通費も対象でしょうか?

    Answer 4人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年02月03日

    土木部門の転職を考ていますが、技術士など土木系の資格についてはどういった資格を持ってある方が多いのでしょうか。
    また、資格の取得は出世に影響を与えるのでしょうか。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 東電PGへの中途採用を希望しています。年齢は40代後半です。一貫して現場畑を歩いてきました。現場では人員不足で即戦力を希望されているのでしょうか?年齢的にもベテランの域に達していますので、求められていないのであれば再考しようと思っております。希望職種は配電です。系統計画、設備計画業務も経験しました。よろしくお願いします。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>

同業界の企業に関する質問

  • ○発注者側(地方自治体)から御社への転職を考えている者です。
    CM・施工管理部門で自治体での経験を活かしませんか?とスカウトがあり検討をしています。窓口の方は今の経験があれば十分その部門で活躍できるとおっしゃっていただきましたが、OpenWorkの他の質問の回答に「この業界で発注者側から受注者側に行くのはかなりの変わり者」とか「発注者がいきなりこの業界に来ても役に立たずに厳しい」というコメントが散見され、転職に迷いが出てきました。また、口コミを見てると上司や先輩からのフォローはあまりなく、いきなり仕事を任され、個人で仕事をしている印象を受けました。
    発注者側からCM・施工管理部門に転職された方にお聞きしたいのですが、転職の場合、人間関係の構築や仕事に慣れるのに5~10年はかかると聞ききますが、入って何年ぐらいで業務に慣れましたでしょうか。実際、仕事で判断に迷った時や、困った時にフォロー体制はなく、自分の判断に頼るしかない状態でしょうか。
    また、民間へ転職したことに後悔はありますでしょうか。それとも、転職して良かったと感じていますでしょうか。

    ○今の職場(自治体)の先輩から、「転職先の仕事は国や自治体の下請け仕事で、できない発注者の小間使いにされる。それに我慢できるのか?」と言われました。
    CM・施工管理部門の仕事は、規模の大きい事業の計画~施工までのマネジメントを行えるやりがいのある仕事だと興味を持っていますが、現実は発注者からの無茶振りや横柄な態度への対応を強いられたり、雑用などの対応も多いのでしょうか。発注者との関係性について実態をお聞かせいただけますでしょうか。また、実際の仕事内容や仕事の進め方等もお聞かせいただきたいです。

    ○給与について、募集要項には「賞与年 3回(6月、12月、3月)※賞与月数:9.4か月(2023年度実績)」とありますが、この月数は最高額で記載されているように思いますが、この賞与は今までどれだけの変動がありましたでしょうか。ゼロの年もあったりするのでしょうか。

    転職しても役に立てなかったり、転職したことを後悔することにならないかと、不安があります。
    率直なご意見、実態等をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 日本工営(環境部門)に入社するにあたりいくつか質問があります。
    ①特に残業時間について(できたら支社との比較や支社について)
    小さい子供がいる状況なこともあり、残業をどのくらい調整できるものなのかがとても気になっております。前職も大手コンサルで、割と自由の効く会社ではありましたが、日本工営ではテレワークの頻度に制限があるので心配です。

    ②ノルマはあるのか?あるとしたら、どういったものなのか。

    ③昇進・転勤について。子供が小さいうちはできる範囲の仕事をこなし、手がかからなくなったタイミングで仕事に全振りできればと考えておりますが、そういった希望は通るのか。

    ④35歳以上になると昇進や給与に差が出ると口コミに多く記載がありましたが、残業代がつく方を選択するのか、みなし残業として支給される方を選択するのかどちらが良いのかなど、その辺りの詳細が聞けるとありがたいです。


    多数の質問で申し訳ありませんが、是非ご回答お願い致します。

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • 他の方の質問の回答を見させていただいたのですが、その回答された方の内容で気になった部分をお聞きしたいです。ちなみ、基盤エンジニアリングコース(土木)(通信建設の土台構築を担う分野でネットワーク網設備の基礎工事や地下に埋設している通信管路、水道等のインフラ設備に関する設計・工事を行う)の初期配属確約で採用をいただきました。
    Q.施工管理部門のCB部とはなんでしょうか?
    Q.電気工事ではなく通信工事系を選ぶ場合、東京で働くことができますか?通信工事系ですと、具体的にどの部署か教えていただきたいです。
    Q.モバイル系の技術部ですと、東京で働けますか?
    Q.これらの部署は自分の採用のケースですと、希望は難しいですか? 
    Q.私の採用のケースですと、どのような部署があるか教えていただきたいです。
    色々と質問してしまい申し訳ありません。どなたか、ご回答いただきたいです。

    Answer 4人が回答
    続きを見る >>
  • 深江竹友寮について伺いたいです。
    ①入寮時に持ち込めるものに制限はありますでしょうか?
    ②逆に入寮時に持っていくべきものがあれば教えてください。例えばベッドマットレスは個人用意でしょうか?
    ③以下の写真を見ると、階段の2段目や3段目にもケースを置けそうなのですがいかがでしょうか?
     例えば、幅39×奥行53×高さ23cmのクローゼット収納ボックスなどの持ち込みを考えています。
     https://www.takenaka.co.jp/recruit/fresh/img/fukae-chikuyu-dormitory/gallery_10.jpg
    ④1年間終了後は皆さんどこに引っ越されるのでしょうか?
     配属にもよるかとは思いますが、比率的にどんな方が多いのか教えてほしいです。
    よろしくお願いいたします。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 現在、転職を検討している中で、NIPPO様に興味をもっております。
    当方30代で、現在は他業種で営業職として勤務しておりますが、家庭の事情から転勤等が難しくなりました。
    そんな中、求人サイトでNIPPO様の「施工管理の地域限定社員」の募集を見かけました。
    想定年収の記載がありましたが、実際に記載通りの年収が期待できるのか、総合職社員との格差(社内での扱い)等、些細なことでも構わないので教えていただけますと幸いです。
    また、求人情報では現場施工管理のみでしたが、営業職での地域限定社員制度もあるのでしょうか?当方、これまで営業職でしたので、出来ればその経験を活かせる職があるとありがたいなと考えております。もしも営業職の地域限定社員制度があれば、同様に待遇等の情報を頂けますと幸いです。

    よろしくお願いします。

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>

東京電力パワーグリッドの就職・転職リサーチTOPへ >>

URLがクリップボードにコピーされました。

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他