- Solaの目指す姿
-
技術力こそ、最大の競争優位性に。
常に技術力を高め続けることで、
全世界の名だたる顧客から名指しで仕事が入るプロフェッショナル集団。
それが、私たちの目指す姿です。
そのために私たちの採った選択は、
受託(開発・インフラ)を柱にする事業の形でした。
顧客から最新の技術が求められ、
顧客の数だけ多様なプロジェクトに関わることができるからです。
設計・実装は他社に任せてプロジェクトマネジメント“だけ”するのではなく、
サービス力を競争優位として保守運用“だけ”をするのでもありません。
当然ながら、目指す姿に向けてはまだ道半ば。
ただ、新たな技術に触れ、新たなものをつくる機会を提供することで、
ともに働くエンジニアにとって、ワクワク感や達成感を提供し続ける。
損とか得とかではなく、それが私たちのこだわりです。 - 業界への想い
-
IT業界の多重下請け構造を変える。
IT業界はよくゼネコンに例えられます。
顧客からの発注に対し、1次請けの大手SIer、2次請け、3次請け…と、
次々に案件紹介・外部発注が重なりプロジェクトが遂行されています。
結果、顧客の発注コストが肥大化する、もしくは、
受注するIT企業の収益が圧迫されるという事態へ。
これがIT業界の多重下請け構造です。
プログラマーという職種を例に取り上げてみても、
日本で海外より処遇が低い一因には、この業界構造の存在があります。
変えていくためには?
Solaが直接顧客から選ばれ、Solaが責任を持ってソリューションを提供すること。
私たちSolaが「技術力を競争優位性にしたい」とこだわる背景には、
この「多重下請け構造を変えていく」というビジョンが存在しています。 - 提供できる機会
-
経験者の、得意技術を活かす+得意技術を広げる。
プロジェクトの多様性ゆえに、
経験者の方の得意な技術領域を活かしていくことが可能です。
一方、
プロジェクトの多様性ゆえに、
新たな技術領域に挑戦していくことも可能だと言えます。
業務システム開発の経験者であっても、
スマホアプリ開発もやってみたい。ゲーム開発もやってみたい。
SwiftやKotlinを使っていたが、今後はDart(Flutter)を学んでいきたい。
インフラ中心のキャリアだが、いつかは開発をやってみたいと考えていた。
開発中心のキャリアだが、AWSとかインフラ回りも当然知っておかなくては。
常に技術が変わりゆく業界において、
複数の技術領域に強みを持っておくことはエンジニアにとっての武器。
受託開発/SESという事業特性に加え、現在の会社の規模感も背景に
活かしたい/学びたい技術の希望に応えやすいことがSolaの特徴です。 - 未経験からでも、『市場価値の高い』ITエンジニアに
-
未経験からでも、『市場価値の高い』ITエンジニアになる。
業界未経験者の方であろうと、
Solaで仕事をすることでITエンジニアとしてのキャリアを拓くことができる、
そんな会社にしていきたいと考えています。
Solaでは、
半年前までメーカーで営業職を担っていた若手社員が、
既にスマホアプリ開発に取り組んでいます。
2年前まで地方銀行で働いていた若手社員が、
ドローンを活用したシステムの要件定義や設計に取り組んでいます。
人材業界で働いていた社員が、
官公庁向けのインフラ構築プロジェクトで活躍しています。
当然、最初から丸ごと任せる(放置する)ことはなく、
インフラや開発の業務にチームで取り組みながら成長をしてもらいます。
もちろん自分で勉強することは不可欠。だから、意欲と覚悟は大前提。
ただ、学校での専攻や職歴を問わず、
確かな技術力を手にできる、モノづくりに取り組める。
そんな可能性に興味を持てる方、ぜひ手を挙げてもらえればと思います。
- 職種名
- 開発エンジニア(第二新卒歓迎)
- 仕事内容
- 【業務内容】
アプリケーションの開発および運用保守業務
- WEBアプリケーション、スマートフォンアプリケーションなどの
企画、提案、見積、要件定義、基本設計、詳細設計、実装、テスト、リリース対応
- フロントエンド、バックエンドいずれも担当する可能性あり
- 使用する言語やフレームワークはプロジェクトにより異なる
- Sola社員で構成されるチームにおけるチーム開発スタイル
※業務内容の変更範囲:会社の定める業務
<補足情報①>
・ 他社に再委託をしないため、 プログラミングも自ら 行っていただきます。
・ 一方、チームで 全工程一貫対応をするため、要件定義や設計 も行います。
・ SES専門企業ではないため、 1人客先常駐はありません 。
<補足情報②>
プロジェクトにより最適技術を選択することが前提ですが、
使用する機会の多い言語やフレームワークは以下となります。
C#、Java、Python、Javascript、Typescript(Angular)、Dart(Flutter)
【キャリアの特徴】
フルスタックエンジニアが育成の基本方針
担う役割や、対応技術について、以下のような 「幅広さ」 を前提に配置育成を図ります。
(1) プログラミングだけではなく、要件定義や設計も。
プログラマーと呼ばず、開発エンジニアと呼ぶ背景もこの点にあります。
特定工程の職人ではなく、全工程一貫対応できることを目指していただきます。
(2) フロントエンド/バックエンドのいずれかだけではなく両方を。
各々のエンジニアで得意な領域は異なりますが、
Solaの開発エンジニアとしてはフロントもバックも両方対応できることが前提です。
(3) 幅広い言語やフレームワークを。
特定の技術に依存するのではなく、顧客ごと、プロジェクトごとに
最適な言語やフレームワークを選択します。
(4) アプリケーション領域だけではなく、インフラ領域も。
クラウドアーキテクチャは開発エンジニアが直接触れることになります。
※大規模な基盤構築が必要なプロジェクトの場合はインフラエンジニアと協業
【ビジョン】
「 IT業界の多重下請け構造を変革する」
IT業界では自社で受託した業務を他社に発注する「再委託」が多く見られます。
意味のある再委託を否定はしませんが、丸投げになっているケースも存在します。
丸投げになってしまうと…、
- 仕事の責任所在も曖昧になりプロジェクトの品質に影響します。
- トータルコストは割高になり、顧客の負担が増加します。
- 自社にとって経験の喪失となり、技術ノウハウの蓄積がされません。
- 自社のエンジニアから成長機会を奪ってしまうことになると考えています。
「技術を手放さず、技術内製にこだわる」
ビジョンを追求するために、私たちがこだわっているのは「技術内製」です。
Solaではインフラ領域であれ、開発領域であれ、要件定義や設計から、構築実装、
運用保守に至るまで、 全工程を一貫して対応 できることを強みとしています。
その中でも、技術者集団として私たちがこだわるのは、
描いたものを具体的に形にする=“作る”工程について自ら担えること です。
私たちが元請になっても他社に再委託をするのであれば、業界構造は変わりません。
それならば、私たちが最終ラインとなろうと考えています。
【マッチする人】
●上流から下流まで一貫して対応できるようになりたい
上流工程は管理職やシニアが担い、若手はまずは実装やテストからという慣習に
物足りなさを感じる方、もっと早い段階で上流工程の経験を積みたいという方
●技術領域の幅を拡げていきたい
長く同じプロジェクトやプロダクトに関わることで、特定の言語やフレームワークに
精通できるという期待がある一方で、他の技術も身につけ、使ってみたいという方
●自社のチームで裁量権のある働き方をしたい
元請や二次請の立場で、上流工程を含め顧客対応を行ったり、
自社メンバーのチームマネジメントを行っていきたいという方 - 求める経験・スキル
- 【必須要件】
●ソフトウェア開発の業務経験
※経験年数は不問
※開発業務やプログラミングについてビジネスレベルで対応可能であることが前提
※使用可能な言語やフレームワークは不問
【歓迎要件】
●設計工程(基本設計・詳細設計)の経験
●要件定義・見積作成・提案の経験 - 募集要項
-
勤務地 〒101-0021 東京都千代田区外神田6-14-3 VORT末広町II 5F
銀座線「末広町駅」から徒歩1分、千代田線「湯島駅」から徒歩7分、JR線「秋葉原駅」から徒歩9分、JR線「御茶ノ水駅」から徒歩10分
※変更の範囲:会社の定める場所給与 420万~700万円
【補足情報】
・上記の年収および月額給与に残業代は含まれておりません。
・みなし残業制ではなく、残業代は1分単位で別途支給します。
【モデル年収】
A. 入社3年目 (前職:開発エンジニア)
入社時…年収406万円 ⇒ 現時点…年収615万円
B. 入社4年目 (前職:民間系研究所) ※入社時未経験
入社時…年収473万円 ⇒ 現時点…年収709万円
※評価昇給、昇格昇給、資格取得を含む勤務時間 09:00〜18:00
試用期間 6か月
※給与条件および福利厚生に変更はなし休日休暇 年間休日:130日 ※有給、特別休暇含む
・完全週休2日制(土日祝)
・有給休暇は入社即日10日間付与、社歴2年以降は法定を超えて付与
└社歴1年 …11日
└社歴2年以降 …20日
└社歴5年 …22日
└社歴6年以降 …24日待遇・福利厚生 ◆時間外手当(分単位で支給)
◆交通費(最大月10万円)
◆社会保険完備
(厚生年金、雇用保険、労災保険、健康保険 ※関東ITソフトウェア健康保険組合)
◆健康診断および再検査の費用は全額会社負担
◆産休/育休取得制度 ※男性社員の取得実績有
◆慶弔見舞金制度 ※出産時1万円等
◆従業員持株会制度有
◆社宅制度
-家賃を最大5万円/月 会社負担
-入居時の敷金礼金を30万円まで会社負担
※社宅利用なしの場合、試用期間終了後に基本給を4万円増額します。
◆資格取得支援制度
下記の対象資格を取得した場合、
最大で月額基本給12万円(年額144万円)が増額されます。
【月額基本給+1万円】
・基本情報技術者
・TOEIC700+
【月額基本給+3万円】
・応用情報技術者
・プロジェクトマネジメントプロフェッショナル(PMP)
・ネットワークスペシャリスト
・データベーススペシャリスト
・AWS認定 ソリューションアーキテクトプロフェッショナル
・TOEIC800+
【月額基本給+5万円】
・プロジェクトマネージャ
・システムアーキテクト
・TOEIC900+
こちらの求人は、Sola株式会社へ直接応募ができます
更新日 2024年04月01日