ヒューマンテクノロジーズの「QAエンジニア:【クチコミスコア上位2%|勤怠管理SaaS市場シェア№1】自社サービスの品質管理業務全般をお任せします!|東証グロース上場|豊富なキャリアパス|フルリモート・フ...」求人情報

  1. HOME
  2. SIer、ソフト開発、システム運用
  3. ヒューマンテクノロジーズの採用「就職・転職リサーチ」
  4. 採用情報
  5. QAエンジニア

システム開発(WEB・オープン系)

  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募
  • NEW

QAエンジニア

【クチコミスコア上位2%|勤怠管理SaaS市場シェア№1】自社サービスの品質管理業務全般をお任せします!|東証グロース上場|豊富なキャリアパス|フルリモート・フレックス

  • 年収 500万~700万円
  • 東京都
ヒューマンテクノロジーズのロゴ
「時間」という資産を企業が有効活用していくために

人時生産性をお客様と共に考える。

「一日24時間という時間はすべての人間に平等に与えられている条件」という言葉があります。

ヒューマンテクノロジーズでは、普通の「生産性」ではなく「人時生産性」というコンセプトを掲げていますが、それは、この平等に与えられている「時間」という資産を企業が有効活用することをとことん突き詰めている表われと言えます。
その「人時生産性」を考えるうえで、土台になるのが、労務の基本の「き」となる「勤怠管理」です。私たちは、日本で一番使っている人が多い「クラウド勤怠管理システム KING OF TIME」を手がけており、「人」を「時」を通じて見つめるうえでの莫大なデータを有していると言えます。

ここまで聞いて「勤怠管理が労務の基本なら、もうほとんどの企業がシステム化を済ませてしまっていて、もううまみはないんじゃないの?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。ところが中小零細企業をはじめ、まだまだアナログ管理が多いのが実情です。実際、当社への問い合わせの7割以上が乗り換えではなく、初めてのデジタル化なのです。

私たちの「KING OF TIME」は、「20年近い年月」×「あらゆる企業の就業規則をカバー」×「使っている人の人数が日本一」というかけあわせからもわかるように、どんな企業のニーズであっても応えられる、システム面およびサポート面での比類なきアドバンテージを持っているのです。さらに、社内に社労士を抱え、社会保険労務士の監修の元すべての機能を開発しているため、知らず知らずのうちにコンプライアンス違反を犯すなんてリスクからも解放されます。

だからこそ、他製品では「機能が足りない」「やりたいことが実現できなかった」「導入や運用方法がわからない、助けて欲しい」といった理由で他社からの乗り換えの引き合いも途絶えません。

また現在はASEANをターゲットにした海外展開も進めています。「人件費の高さ先進国」だった日本同様の労務管理を、近い将来アジア諸国でも求められていくのは間違いありません。国が変われば法律が変わりますが、私たちが培ってきた機能とサポート力であればカバーできることがわかっています。国内シェアNo.1で名実ともにキングの座とは打って変わって、挑戦者という立場になりますが、そんなチャレンジの機会に私自身わくわくしております。

代表取締役社長 家崎晃一

ヒューマンテクノロジーズの事業について

選ばれるのには理由がある『KING OF TIME』

当社は設立以来、クラウドサービスの開発・提供を手掛けております。
主力製品の勤怠管理システム『KING OF TIME』は、クラウドの優位性やセキュリティの重要性が認知され、各業界で多くのお客様にご活用いただき、2025年1月現在、導入社数6万社以上・利用ID数380万以上を突破いたしました。昨今の働き方改革や、コロナ禍における働き方の見直しから、ますますニーズは高まることが予想されております。

〈商材の強み〉
■業界でもっとも豊富な打刻手段
無償でご利用いただけるPCでの打刻をはじめ、顔認証や指紋認証などの生体認証やICカードなど、様々な働き方に合わせた打刻方法をお選びいただけます。

■複雑な要望にも応える、充実した機能
自社の就業規則に沿った勤怠管理を、豊富な機能で簡単・便利に管理することができます。
休暇管理、各種申請承認、給与連携などほしい機能がすべて揃っているため、ご希望に沿った管理が可能です。
また、法改正やユーザー様の声を反映して長年バージョンアップを重ねてきました。
紙のタイムカードやExcelでの勤怠管理など、独自の勤怠ルールを持つお客様でもスムーズにご利用いただけます。

■専門スタッフによるサポート体制
専門知識を持ったスペシャリストのサポートチームがすぐにご利用いただけるよう全力でサポートいたします。
チャット、電話(ご予約)、オンラインヘルプ、動画などあらゆるコンテンツをご用意しております。

■初期費用0円ワンプライスでのご提供
すべての機能が使えて一律300円でご利用いただけます。
勤怠管理以外にも人事管理やデータ分析なども、すべてワンプライスの中でご利用いただけます。
初期費用もいっさいかからないため、大幅なコスト削減が実現可能です。

〈KING OF TIMEの受賞歴〉
「ITreview Grid Award 2025 Winter」の勤怠管理システム部門にて最高位の「Leader」を23期連続で受賞!

ヒューマンテクノロジーズで働く

「働きがい」と「働きやすさ」の両面を実現

■ワークライフバランス
当社では、プライベートの時間も充実させることも大切と考えているため、多くの社員が趣味や家族との時間を充実させながら働いています。社員が最大限のパフォーマンスを発揮するためには、常に健康な体と心を持ち合わせていることが大事であると考えています。プライベートと仕事のそれぞれの充実が結果的に相乗効果をもたらしており、現在の企業規模までに成長しました。実際に、転職してきた社員は前職と比較しても「余暇の時間がとても増えた!」、「家族との時間は充実している」といった声も多く、充実感をもって働いています。

■フラットな組織
当社の組織は部課制ではなくプロジェクト制になります。2020年から取り組んでいる体制でして、以下の移行背景の通り、フラットな組織作りを推進しています。
①プロジェクト単位での業務遂行を基本にし、お客様への提供価値向上、メンバー間での業務目的と優先順位の明確化、評価体系の連動を行うため。
②KPIを設けて、より着実かつスピーディにアウトプットする組織を目指し、起こりがちな組織の壁を薄くし、サービスの高度化に組織全体でフォーカスしていくため。
③若手の台頭を促すとともに、成果と評価を直結するため。

■メンバーの多様性
当社は中途入社のメンバーが多く、前職は、他業界の営業や販売、人事労務系職種、SEなどさまざまなバックボーンを持つメンバーが在籍しています。20~30代の社員が多く、それぞれの個性や考えを大切にしているため、メンバーの発信での業務改善も活発です。

■高い従業員定着率
当社は直近2年で従業員が倍増となり、2024年4月現在では290名の社員が在籍しております。
直近ではフラットな組織作りや新入社員が安心して会社に馴染み仕事に取り組める施策も行っている結果、直近の離職率は7%以下となります。
メンター制度を始めとする各種制度や社内サークルの実施、各プロジェクトの風土づくりが社員が定着し活躍していることに繋がっていると考えています。

今後も「働きがい」と「働きやすさ」の両面を実現できるようにより会社作りを進めていきます。

各社制度/オフィス環境

バリエーション豊かな社内制度/10年以上前からリモートワークを取り入れている柔軟な環境

〈各種制度〉
・リモートワーク
・ファミリーサポート制度
・リファラル採用制度(紹介に対する報酬金有り)
・社内公募制度(半期に1回)
・資格取得支援制度
・書籍購入、セミナー補助
・eラーニング
・福利厚生倶楽部Relo Club加入
・関東ITS健保の保養施設、スポーツ施設利用可
・出産・育児支援制度あり(産休・育休復帰率100%)
・オフィスカジュアルOK
・親睦会補助金制度(ランチ会や飲み会に一部補助がでます)
・社内交流会費補助 ※規定あり
・ウォーターサーバー、コーヒーメーカー、軽食あり
・メンター・メンティ制度
・PC、備品貸与

〈制度についていくつかピックアップしてご紹介〉
■メンター・メンティ制度
新入社員に不安なく会社に馴染んでほしい!という思いからメンター制度が始まりました。入社をすると基本的にすべての入社者に入社から3~6ヶ月経過するまで先輩社員がメンターという形でつく制度があります。メンターは頼れるお兄さん、お姉さんのような存在として、新入社員のサポートを行い、主には定期的な業務相談や、社内ルール等の確認、プライベートな雑談などを行っています。

■親睦会、お昼代補助
親睦会(ランチ会や飲み会)に会社から補助が一部出ています。リモートワークの働き方が主流になっている当社だからこそ、オンライン上で定期的にランチ会や飲み会などを開き、積極的にコミュニケーションをとっています。

■eラーニング、資格取得支援制度
会社として自己啓発を後押しする制度が豊富にあります。

〈働き方〉
エンジニア、カスタマーサポート職はフルリモートでの勤務となります。国内であれば全国どこからでも勤務が可能です。

また、エンジニアはフレックスタイム制(コアタイム:11:00~16:00/フレキシブルタイム:9:00-11:00、16:00-22:00)をとっており、柔軟な働き方を叶えることができます。

※エンジニア、カスタマーサポート職以外でもリモートと出社をかけ合わせた働き方ができる職種もございますので、各求人ごとでご確認をいただけますと幸いです。

※営業、カスタマーサクセス職は淡路町オフィスに出社となります。

データで見るヒューマンテクノロジーズ

社員アンケートをご紹介

社員アンケートを元にカルチャーや背景をお伝えしたいと思います。

■ヒューマンテクノロジーズに入社する決め手はなんでしたか?
・福利厚生、働きやすさ:16%
・社員の雰囲気:16%
・業務内容:16%
・製品、サービスの強さ:15%
・会社の成長性、安定性:14%
・給与、待遇:9%
・成長、挑戦機会:9%
・その他:5%

■入社後に感じたヒューマンテクノロジーズの良さは?
・福利厚生、働きやすさ:18%
・社員の雰囲気:21%
・業務内容:9%
・製品、サービスの強さ:16%
・会社の成長性、安定性:17%
・給与、待遇:6%
・成長、挑戦機会:11%
・その他:2%

■どんな社風?(社員のコメントをそのまま記載しております)
・上下関係は強くなく、フラットな環境。社員を楽しませるイベントも多いです。
・適度にフランクな社風のため、リラックスして業務に取り組めます。
・知的で合理的な社風と感じています。
・まずはやってみる、というスタンスがあるので新しいことに挑戦ができます。
・社内教育に力を入れていて、成長したい方には取り組める環境が整っている。
・気さくで思いやりのあるコミュニケーションと業務のスピード感のある社風。
・失敗を責めない雰囲気があります。
・コミュニケーションが円滑で、悩みを一人で抱え込む状況になりにくい環境で社員を大切にしてくれる社風
・在宅ワークに積極的に取り組んでいることもあり、仕事の進め方について自主性を重んじています。
・意見を出しやすい風通しのよい会社。休みが取りやすく、プライベートも充実しました。

職種名
QAエンジニア
仕事内容
自社で開発・運用を手がけるサービスの品質管理業務全般を行っていただきます。また、テストチームのリーダーとして、テスト管理をお任せいたします。
マニュアルテストの計画〜実行にとどまらず、開発〜テストプロセス全般の改善やテスト自動化など、ご経験やご希望に合わせて業務をお任せいたします。

現在、テストの計画~実行は開発チームが行っているケースもあり、今後はQAチームの体制を整えていくことで、
より高いレベルでの品質向上を行っていきたいと考えております。

そのため、今後のさらなるプロダクト成長を実現するために、QAのスケールアップを支援いただける方、業界トップサービスの品質向上に携わりたい方をお迎えしたいと思います!

■具体的な業務内容
・テスト計画、設計、実行、報告、管理
→ 製品開発サイクルに合わせ、テストを計画の策定、テスト仕様書の設計、テストの実行、テスト結果の報告を行います。また、テストチームのリーダーとして、テスト管理を行います。

・テスト自動化
→負荷テストやE2Eのリグレッションテストを計画、設計、テストコードの実装、CI/CDツールでの定期実行、実行結果の分析、開発チームへのフィードバック、テストコードのメンテナンスを担当します。

・品質改善のためのデータ収集と分析
→ 製品の品質を向上させるために、不具合データの収集、分析、これに基づいた問題の特定と解決策の提案を行います。

◎社内コミュニケーションツール
社内SNSとしてTeamsを導入しており、基本的なやり取りはこちらがメインになりますが、
エンジニアは雑談やヘルプ、コードレビューなどのために別途Slackも使用しています。

■手がけるサービス
◎勤怠管理・人事給与システム「KING OF TIME」
業界トップクラスのシェアを誇る自社サービス。2025年4月時点で、国内導入社数6.2万社以上・ID数390万以上を達成しました。大手有名企業様の導入実績が多数あります。

◎勤怠管理以外にも様々なサービスを提供しています。
・KING OF TIME 人事労務
・KING OF TIME 給与
・KING OF TIME システムログ
・KING OF TIME データ分析
・KING OF TIME 電子契約

■作業環境
【開発手法】ウォーターフォール
【検証環境】ノートPC(Windows) + ディスプレイ
【不具合管理】Github、他
【バージョン管理】Github、他
【継続的インテグレーション】Jenkins
【コミュニケーション】Slack、Teams
【自動テスト】JUnit、Selenium

■募集背景
勤怠管理・人事給与システム『KING OF TIME』は、導入企業数62,000社以上、利用ID数3,900,000人以上(2025年4月時点)の実績を誇り、市場シェアNo.1の地位を確立しています。

年々増加するサービス利用者数とシリーズ製品の拡充に伴い、QA体制を強化し、全サービスの品質向上やテスト自動化を通じて効率性の向上を継続的に推進しています。そのためにも新たなメンバーを迎え、さらなる品質向上に取り組んでいきたいと思っています!

■配属部署
現在進行中のQAプロジェクトに配属いたします。年齢は30代~40代で以下のように構成されています。
グループリーダー:1名
プロジェクトマネージャー:1名
メンバー:3名
協力会社メンバー:3名

QA体制を構築し、全サービスの品質向上や自動化等により効率面の向上も継続的に実施しております。

■チームコミュニケーション
◎定例ミーティング
毎週金曜日に、GLを含めた週次ミーティングを開催しています。アイスブレイクの後、当該週の作業実績と翌週の作業予定を発表・共有しています。

◎1on1
週に一度、PMと各メンバーとの1on1の時間を設けています。内容は、目標の進捗や進め方や相談、業務上の困りごとの相談など。

◎読書会
週に一度、メンバーで話し合って決めたソフトウェアテストおよびソフトウェア品質保証に関する書籍を、皆で読み進めています。スキル向上を目指して取り組んでいます。

■ポジションの魅力
◎利用ID数390万以上の大規模サービスに携わることができます。大規模サービスの品質保証を担うポジションなので、やりがいが非常に大きいです。

◎心理的安全性が高い風土なので、年齢や社歴に関係なく自由に意見を交換できる環境です。改善提案などの意見も取り入れられやすく、活発な意見交換や情報共有が行われています。

◎日々のコミュニケーションを大切にしており、定例会などで業務の進捗共有を行っています。また、週に一度、PMと各メンバーとの1on1の時間を設けています。フルリモート環境下でも気軽に会話できる工夫がされています。
求める経験・スキル
以下のご経験を想定しております。

■必須スキル/経験
-Webアプリケーションやソフトウェアに関するテスト計画/設計/実施経験
-テスト自動化の経験

■歓迎スキル/経験
-JSTQB(ISTQB)の資格保有
-ソフトウェアテストの自動化についての知識、経験
-Linuxの基本的なコマンド操作
-Jenkinsの運用経験
-Dockerの運用経験
-Javaによる開発経験
-Seleniumの利用経験
-ソフトウェア開発工程についての知識
-データベースについての知識
-勤怠管理に関する業務知識  など

■求める人物像
-新技術の学習・活用に意欲がある方
-価値の高いサービスを提供し、世の中にインパクトを与えていきたいと思う方
-上から言われたことをやるだけではなく、主体的に仕事を作り出せる方
-常に改善の視点を持ち、ユーザー目線で考えることができる方
-常にいいものを探求していきたいと思っている方
-チームメンバーをまとめた経験のある方
コミュニケーション
■コミュニケーションツール
社内SNSとしてTeamsを導入しています。メインはこちらでのやり取りになりますが、
エンジニアは雑談やヘルプ、コードレビューなどのために別途Slackも使用しています。

■コミュニケーション促進制度
コミュニケーション促進を目的とし、従業員同士の交流会開催に当たって一部、交流費補助があります。
プロジェクト内外の交流や、同じ趣味、推し活などで繋がるメンバー同士でランチ会やオフ会をしたりと積極的に利用をしています。

■メンターメンティー制度
入社をすると基本的にすべての入社者に入社から3~6ヶ月経過するまで先輩社員がメンターという形でつく制度です。
メンターは頼れるお兄さん、お姉さんのような存在として、新入社員のサポートを行い、主には定期的な業務相談や、社内ルール等の確認、プライベートな雑談などを行っています。
働きやすい環境を目指して
■働きやすさを支える制度/環境
・リモートワーク制度
・社内公募制度(半期に1回)
・資格取得支援制度
・書籍購入、セミナー補助、eラーニング
・オフィスカジュアルOK
・お昼代補助(ごちクルnow/月10回まで/一回あたり350円会社負担)
・ウォーターサーバー、コーヒーメーカー、軽食あり

■各種実績
・会社全体の月平均残業20時間程度
・有休消化率90%以上
・離職率約7%
・産休・育休復帰率100%

■クチコミから分かる社内の雰囲気
・上下関係は厳しくなくフラットな環境。社員が楽しめるイベントが多いです。
・適度にフランクな社風のためリラックスして業務に取り組めます。
・知的で合理的な社風と感じています。
・「まずはやってみる」というスタンスがあるので新しいことに挑戦ができます。
スキルアップ、キャリアアップ支援
■有料AIツール利用支援
業務効率化やアウトプットの質向上を目的として、必要に応じて各種有料AIツールを利用できる環境を整えています。

コーディング、テストケース作成、議事録作成、資料作成、リサーチ、アイデア出しなど、日々の業務でAIを活用することで、生産性を高めるだけでなく、より創造的な業務に集中できる環境づくりを推進しています。

■資格取得支援
業務に関連する資格を取得する際、スクーリングや受験料など、一部の費用を会社側が負担する制度があります。
例)ITパスポート、基本/応用情報技術者、システムアーキテクト、AWSソリューションアーキテクト、簿記、社会保険労務士、TOEICなど。

■書籍購入制度
現在の業務に直接関連のある知識やスキルを向上させるための書籍やテキストの購入費を会社が負担する制度があります。
例)資格取得に向けた参考書や、ビジネス書籍や技術書などの購入など。
受賞歴
ITreview Grid Award 2023 Spring 勤怠管理システム部門にて最高位の「Leader」を16期連続で受賞!
長きに渡り、お客様に育てていただきながら、おかげさまで導入社数6万2000社以上・ID数390万以上を誇る シェアNo.1 (※)勤怠管理サービスに成長しました。
※シェアNo.1表記について富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2024年版」勤怠管理SaaS市場 利用ID数
選考フロー
書類選考→適性検査+一次面接(Web面接)→最終面接(Web面接or対面)→内定(オファー面談)
※選考フローが変更となる場合もございます。
募集要項
勤務地 東京都港区元赤坂1-6-6

※出社希望の場合は受け付けますが、基本的にはリモートワークでの就業になります。
給与 500万~700万円(月収35万円~49万円 うち固定残業代70,040円~95,725円)
みなし残業30時間を含む

■想定年収:500万円~700万円
月給:358,640円~493,825円+賞与(年2回)+在宅手当(月1.1万円)
→月給内訳:基本給 288,600円~398,100円+みなし残業代(30時間分/70,040円~95,725円)
※経験・スキルに応じて決定いたします。
※試用期間(6ヶ月)あり、期間中の給与・待遇に差異はありません。
※超過分の残業代は別途支給いたします。

■賞与:年2回(6月・12月)
■昇給:年1回(7月)
勤務時間 09:00〜18:00
■フレックスタイム制
├コアタイム:11:00~16:00
└フレキシブルタイム:9:00-11:00、16:00-22:00
└標準勤務時間:160時間/月(1日8時間、稼働日が20日の月)
※残業は平均20時間 / 30時間を超える残業代は別途支給
試用期間 6か月
期間中の給与・待遇に差異はありません。
休日休暇 ■完全週休2日制(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇(2日間)
■慶弔休暇
■有給休暇(取得率ほぼ100%)
■入社休(入社半年後に付与される有給休暇とは別に入社日に3日間付与します)
■産前・産後休暇(取得実績あり)
■育児休暇(取得実績あり)

\ママ・パパ社員多数活躍中/
育休取得率100%、復帰率100%

★半休や有給だけでなく、時間休の取得も可能!
★有休と休日を組み合わせて5日以上の連続休暇の取得も可能!
待遇・福利厚生 <諸手当>
■交通費支給(月5万円まで)
■在宅手当(1.1万円/月)
■ファミリーサポート制度

<福利厚生>
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■ファミリーサポート手当(18歳未満の子供一人当たり1万円/月)
 └扶養外のお子さんも対象で、賞与時に支給致します。
  例:お子さん3人の場合、月3万円。年間36万円
■関東ITS健保の保養施設・スポーツ施設利用可
■出産・育児支援制度あり
■オフィスカジュアルOK
■親睦会補助金制度
■社内公募制度(半期に1回)※規定あり
■リファラル採用制度(紹介に対する報酬金有り)
■資格取得支援制度
■メンター・メンティ制度
■福利厚生倶楽部Relo Club加入
■eラーニング
■PC貸与
リモートワーク リモートメイン

こちらの求人は、株式会社ヒューマンテクノロジーズへ直接応募ができます

更新日 2025年04月17日

報告する

ヒューマンテクノロジーズの求人一覧へ(9件) >>

他社の求人

株式会社ダイニー(旧:株式会社dinii)

3.03

ダイニー(旧:dinii)のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

システム開発(WEB・オープン系)

QAエンジニア

  • 年収 600万~900万円
  • 東京都

ディップ株式会社

3.79

ディップのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

システム開発(WEB・オープン系)

QAエンジニア

  • 年収 500万~850万円
  • 東京都

株式会社アイキューブドシステムズ

3.07

アイキューブドシステムズのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介
  • NEW

品質管理・テスティング・QA

【PD410】QAエンジニア/福岡

  • 年収 499万〜882万円
  • 福岡県

株式会社PKSHA Technology

3.80

PKSHA Technologyのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

システム開発(WEB・オープン系)

QAエンジニア【AISaaS】

  • 年収 600万~1200万円
  • 東京都

フリー株式会社

4.10

フリーのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

システム開発(WEB・オープン系)

Global QA engineer

  • 年収 500万~1000万円
  • 東京都

アイレット株式会社

3.59

アイレットのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募
  • NEW

システム開発(WEB・オープン系)

QAエンジニア・テスター.

  • 年収 350万~600万円
  • 東京都

株式会社タイミー

3.83

タイミーのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

品質管理・テスティング・QA

QAエンジニア/Software Engineer, QA

  • 年収 660万~1000万円
  • 47のエリア

フリー株式会社

4.10

フリーのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

品質管理・テスティング・QA

QAエンジニア

  • 年収 500万~900万円
  • 3つのエリア

【クチコミスコア上位2%|勤怠管理SaaS市場シェア№1】自社サービスの品質管理業務全般をお任せします!|東証グロース上場|豊富なキャリアパス|フルリモート・フレックス

  • QAエンジニア
  • 年収 500万~700万円
  • 東京都

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他