- その情熱で、先端へ
-
一歩先をいく技術とアイデアで安心・安全で持続可能な社会・産業インフラを構築。
私たちはエンジニアリングを通じて
人類共通の問題解決に取り組んでいる
一つとして同じ仕事はない
プロフェッショナルの英知を結集し
社会的に大きな使命を果たしていく
多くの困難の先に社会貢献は成される
そのことを私たちは知っている
エンジニアリングとは何か
それは志をカタチにすること
情熱を糧に未来を切り拓くこと
そうやって先端を走り続けてきた
そして、社会の課題を解決してきた
これまでも、これからも
エンジニアリングとは
君の志を社会に宿す手段だ
【日鉄エンジニアリングとは】
・Mission…持続可能な社会を実現する
資源には限りがあります。あらゆる分野の資源問題にエンジニアリング技術で寄与し、持続可能な社会実現の一端を担うこと。エンジニアリングには地球規模の課題を解決できる力がある・・・私たちはそう信じています。
・Technology…未来を切り拓く技術を武器に
時代の一歩先を行く技術とアイデアの創出に注力し続けています。特に鉄の製造プロセス技術・利用技術を軸に積み重ねた固有の技術は、製鉄・環境プラントをはじめ、多岐にわたる鋼構造物の建造に活かされています。東京国際空港の桟橋構造滑走路や大規模沖合養殖システム、セルロースエタノール化設備など、世界初・業界初の技術創出にこれからも挑み続けます。
・Clean energy…低炭素社会実現の一端を担う
再生可能エネルギーやクリーンエネルギーに関連したプロジェクトを数多く手掛けており、特に洋上風力発電施設は、国内初のオフショアコントラクターとして業界をリードする、マーケットリーダーとなっています。
・Synergy…多岐にわたる社会との接点
日本製鉄のグループ企業は、約540社。モノづくりを支える素材メーカーから、IoTやDXを推し進めるシステムソリューションまで、様々な業容の企業で構成されています。この社会との接地面積の大きさ自体が強みですが、グループシナジーによって生まれるビジネスチャンスこそ本当の強みと言えます。
- 人生をかけて取り組む意義のあるチャレンジが、ここにはある
-
エンジニアリング業界のミッションは、社会的ニーズに応えてそれらを具現化すること。
低炭素・脱炭素社会の実現に向けて世界的な潮流が加速し、特に日本においては激甚化する災害に負けないレジリエントなインフラ整備への社会的ニーズの高まる中、エンジニアリング業界が果たすべき役割は今まで以上に重要になっています。
私たち、日鉄エンジニアリングでは「環境・エネルギー」「都市インフラ」「製鉄プラント」「事業創出」と幅広い分野と接点を持ち多角的なビジネスを展開しています。
▼都市インフラ
鋼構造建築物のプロ集団として、社会に欠かせない「場」を構築。
製鉄事業で培った鋼構造技術やエンジニアリング力をベースに、産業・都市の基盤となる建物を提供。
▼環境エネルギー
脱炭素社会システムの構築に向けたソリューションを提供。
廃棄物発電、再生可能エネルギー、石油・天然ガス開発、パイプラインといった各種施設・プラントの開発・建設・O&Mや土壌環境修復など
▼製鉄プラント
国内外における数々の製鉄プラントや関連設備の建設に携わり、産業と経済の発展に寄与。
▼事業創出
地球環境やエネルギー、海洋資源など、人類が直面する社会課題を解決するべく、新たなエンジニアリング事業や技術の確立といったイノベーションを追求。 - 三方良しのプロジェクトが 本当の意味で会社を成長させる。
-
プロジェクトに関わる人すべてに利益をもたらす調達を実現する。入社1年目から扱う金額は億単位。
調達の至上命題は、プロジェクト成功に資する“いいものをいかに安く”購入するか。
しかし、それは最低条件。日鉄エンジニアリングの調達部では、1年目から担当の製品の調達を任されます。その調達に要する金額は数億円に上り、担当者の采配がプロジェクトの収益に大きな影響をおよぼすことになります。
この話を聞いてあなたはどう感じますか。
責任の重圧に負けて仕事が嫌になりますか?
それともチャンスと捉え、どうすれば目的を果たせるか考えますか?
現在当社で活躍する社員は皆、後者を経験してきた人たちです。
若手の頃から采配を持ち、どうすれば解決できるかを考え、自ら動き、答えを導きだしてきました。
こうして主体的になることで仕事への姿勢も変わってきます。
最初は目の前の事に必死でこなすうちに終わっていた。
いつしかその先、全体が見渡せるようになり提案の幅が広がった。
そして会社・取引先・お客様、関わるすべての人たちへの最善策を見出せるようになるのです。
しかし、チャレンジしたこと全てが実を結ぶとは限りません。
けれどその時、前向きに考え、検討や調査を重ねたことで得られた知識や経験は財産と感じ、新たな一歩を踏み出せるかも重要です。
挑戦したからこそ得た果実。
「挑戦することを恐れてはいけない」
その想いが日鉄エンジニアリングにはあります。
- 魅力は「人」
-
「この人と働きたい」そう思える人がいる。一緒に仕事をすることで刺激を受け、自分に足りないもが見えてくる。そんな「人」たちがいる会社です。
仕事について悩んだ時、「何をするかより、誰とするか」を考えたことはありますか。
日鉄エンジニアリングにはそんな目標となる魅力的な「人」がいる会社です。
当社には事業の豊富さという強みがあります。
製鉄、環境、エネルギー、建築、海洋の事業、および技術を保有し、変化していく社会に対応可能な基盤を整えています。
これらの事業の元となっているのは全て「人」です。
多種多様な人財が集まることで、今の日鉄エンジニアリングは成り立ち、成長しています。個人のスキル、得意分野は様々です。その多様な力をみんなが精一杯発揮することで、これほど大きな事業を成し得ているのです。
その原動力となる人について働く社員達は互いを尊重し、認め合っています。
会社のPRポイントを尋ねるとほとんどの社員が「人の良さ」を上げました。
・一緒に仕事がしたいと思える人や仕事に熱い思いを持つ人が多く、そうした人たちとの協働でより良いソリューションを生み出すことができます。
・自分を刺激してくれる人や、身近に「自分もこうなりたい」と素直に憧れることのできる人たちがたくさんいる環境というのは、そうそうあるものではないと思います。
・困難に直面した時、考え抜き、周りを巻き込んで突破していく力のある人が多いことを実感しています。その突破力=活力に満ち溢れる姿だったのだと気づきました。
仕事は人生において多くの時間を過ごします。
同じだけの時間を費やすなら、より濃く価値のあるものにしてみませんか。
これだけの話を聞くと一体どんな人たちがいるのか気になると思います。
ぜひ一度、当社の誇れる社員たちと言葉を交わしてみてください。
- 職種名
- 洋上風力案件の基礎設計~施工時の技術管理【海洋本部 技術部】
- 仕事内容
- 【募集背景】
洋上風力案件増加を見据えて、キャリア人材を募集します。コンサルタント会社での設計経験者、電力会社で設計の発注・レビュー・実験等の経験者、チームマネジメントの経験者、造船・重工会社、ゼネコン、マリコンで上記と同等の経験を備える技術者を期待しています。
【業務詳細】
〈着床式洋上風力案件〉
・基礎設計
・輸送・施工時の強度検討
・輸送・施工計画、施工時の技術管理
〈浮体式洋上風力案件〉
・案件調査
・概略設計
【育成プラン】
入社後はジャケット式基礎を中心とした鋼構造設計を習得いただきます。また、その後のキャリアプランも柔軟に相談できる環境があります。ジョブローテーション(計画、設計、製作、輸送、施工など)により将来は設計以外の部門でも活躍いただくことも可能です。 - 求める経験・スキル
- 【必須(MUST)】
・構造物の設計経験(発注者側または請負側)
※鋼橋、建築鉄骨、造船等の鋼構造物設計経験者が望ましい。
・(文章の読み書きができる程度の)英語力
【歓迎(WANT)】
・技術士
・一級土木施工管理技士
・部下、後輩の指導を担ってきたご経験 - OpenWorkのクチコミから分かる日鉄エンジニアリング
- ■クチコミスコア
OpenWorkのクチコミ総合スコア:4.41(上位1%)を獲得しています。
特に以下の点で高い評価を頂いております。
・待遇面の満足度:4.7
・社員の士気:4.2
・風通しの良さ:4.5
・20代の成長環境:4.4
■社員の声
OpenWorkに寄せられたクチコミから弊社の魅力をお伝えいたします。
<働きがい>
・スケールの大きな事業に携わり、プロジェクト全体を見渡せる
・裁量権が大きく、自らの判断で幅広い業務に取り組める
・ルーティーンワークが少なく、多様な業務にチャレンジできる
<成長>
・成長意欲、姿勢があれば周囲が積極的にサポートしてくれるの早期に成長できる
・優秀な社員に囲まれ、刺激を受けながら成長できる
・海外案件に携われるなどのチャンスがある
<年収・給与制度>
・OpenWorkに投稿された平均年収は881万円と高水準
・充実した寮・社宅制度など、年収に換算されない手厚い福利厚生がある
・給与水準が高く、同世代と比較しても貢献度に対する報酬が良い
・優秀な人は早期に昇格し、キャリアアップできる
・現場勤務や残業によって年収をさらに増やすことができる - 募集要項
-
勤務地 141-8604 東京都品川区大崎1-5-1 大崎センタービル 給与 年収:600万 ~ 1200万円 昇給・賞与・ 手当等 給与:応相談
※処遇はご経験、スキルに応じて決定いたします。勤務時間 09:00〜17:20
所定労働時間7時間30分 休憩50分試用期間 2か月 雇用形態 正社員 休日休暇 ■年間124日(2024年度)
(内訳)
土曜・日曜・祝日
年末年始・会社創立記念日
■有給休暇
入社半年経過後10日~20日/年(入社年度は入社日に応じて付与)待遇・福利厚生 ・各種社会保険完備
・通勤手当(会社規定に基づき支給)
・残業手当(残業時間に応じて別途支給)
・退職金
・寮、社宅
・フレックスタイム制(コアタイム:11:00~14:00)リモートワーク リモート可
こちらの求人は、日鉄エンジニアリング株式会社へ直接応募ができます
更新日 2025年03月11日