- 職種名
- ■【名古屋】モビリティシステム領域車載向け組み込み開発<国内主要企業出資/二刀流エンジニアへ>
- 仕事内容
- 【当社の特徴】
資本関係があるNTTデータ、Panasonic、DENSOの3社はもちろん、これまで継続的に協業をしている大手通信キャリアや完成車メーカー、流通業トップカンパニー等、名だたる企業と連携。クライアントと同じ目線に立ち、開発における最先端の技術力を発揮し、豊かで安心できる生活スタイルの実現に取り組みます。
【募集部署(デンソー事業本部)の特徴】
デンソー社と一体協業となってプロジェクトを推進している本部となります。上流工程はもちろんのこと、現場にて「製品ハードウェアや実車」を動かしながら開発も行っているため、ソフトウェアの会社でありながら、製品視点でモノづくりのノウハウを活かすことができます。また完成車メーカーだけでなく、実際の製造工場、品質保証部といった、多くのステークホルダーと連携して開発を進めながら、「製品使用~ソフト開発~生産工程」に対してトータルで携わることが可能であり、培った技術と経験を存分に発揮できる職場です。
【採用背景】
グローバルに活躍している世界に冠たる企業各社からのオファーを受け、オートモーティブ領域においても次々と新しい価値創造を果たし続けている当社。
「つながる」をテーマに、自動車とITの強みを活かしたテクノロジーにチャレンジし、次世代のクルマとそのサービスを生み出す取り組みを強化するべく、開発人材を募集いたします。
【仕事の概要】
100年に1度の大変革期と言われて久しい自動車業界。いよいよ、その潮目が変わろうとしています。世界中の自動車メーカーがEVへのシフトを宣言。日本でも業界のリーダーが次世代車のフルラインナップや新型EVの発表を行うなど、いよいよ変革の機運が高まっています。その最先端の開発を担うNTTデータMSEのデンソー事業本部にて、自動運転やコネクティッドをメインとする次世代モビリティ向けのソフトウェア開発に携わっていただきます。100年に1度の大変革時代の最前線でしか味わうことができないエンジニアとしての経験、成長をNTTデータMSEで実現できます。
【業務の魅力】
ソフトウェアのV字プロセスの超上流~下流までを経験することができます。ソフトウェアのプロ集団としてデンソー社やさらにその先の完成車メーカーの課題解決を牽引し、エンジニアとして成長することができます。
ソフトウェア会社でありながら製造会社のモノづくり視点も必要とされ、完成車メーカー/ハード担当/工場担当/品質保証担当といった、多くのステークホルダーと連携することも必要とされ、一般のソフト会社では決して味わえないモノづくりの達成感を味わうこともできます。まさしく、今後の日本のモビリティ産業を支えるITソフト×製造分野の仕事に携われます。
【職務内容】
クルマの付加価値をもたらす「CASE(コネクティッド、自動運転、シェアリング、電動化)」領域の中でソフトウェアによる成長が大きいとされるコネクティッド、自動運転分野のプロジェクト開発。
完成車メーカーと直接やり取りすることも多く、ソフトウェアのプロとして仕様決めにも関わり、Tier1と同じ立場で国内にある複数の完成車メーカーにおけるソフトウェア開発をリードしていきます。
また、統合ECUの開発が加速する中で、他機能を開発しているチームなどの様々な関係者と連携しながら仕事を進めていくことになりますので、決められた仕様通り開発を進めていくわけではなく、随時関係各所と調整を図りながら、最先端技術を用いた開発に挑戦します。
本募集ポジションであるモビリティシステム開発部では、デンソー社へ出向し、ソフトウェア開発全体の取りまとめを行う機会もあり、自動車開発の中枢に入って仕事をすることも可能です。
【案件事例】
モビリティシステムを実現するソフトウェア開発全般
・統合ECUの車載ソフトウェア開発、クラウド連携開発
・高度運転支援システムのモデルベース開発
・自動運転システムのソフトウェア開発
【仕事の規模感、チーム構成】
メンバーは20代の若手社員から50代のベテラン社員まで幅広く活躍しています。
プロジェクトの人数感としては30~100名のプロジェクトがあり、大規模と定義される開発が多いです。
<本部全体人数>
約310名(20代80名、30代70名、40代110名、50代50名)
【職場環境・働き方】
(22年度全社実績)
・在宅勤務実施率:48%
・月平均残業時間:26時間
・平均有給消化日数:21日
【キャリアパス】
入社後は経験を加味し、親和性が高い領域でまずは業務を経験いただきます。
その後、志向性にあわせてリーダーなどさまざまな経験を積むことが可能です。
案件へのアサインについても、定期的な上長との面談を通して出来る限り希望に沿えるようにしております。
MSEには、本人のキャリアを尊重/応援する風土が根付いており柔軟にキャリアを構築できる環境です。
【支援体制】
ソフトウェアのV字プロセスの超上流~下流までを社員による内製開発で推進しております。
そのため、開発現場では弊社の社員による支援が整っています。
また、全社教育の他に、基礎教育に関しても全社本部独自で「車載ソフトウェア開発人材を育成」するための各種プログラムを用意しております。
e-learningなどのコンテンツでの教育体制だけではなく、知見のある現場社員がリードしながら、二人三脚で伴奏し、支援する体制がございます。
【入社者への期待】
今までのご経験を踏まえ、即戦力としてご活躍いただきながら、技術力やマネジメント力等スキルをさらに向上していただき、将来的には基幹人材として当社の事業拡大に貢献していただくことを期待しております。
また、最先端技術を用いて開発を行うため、新しいことに恐れず、新たな価値創造を行うための挑戦を行っていただきたいです。 - 求める経験・スキル
- [必須要件]※業界不問/製品不問
■組み込みソフトウェア開発のご経験(言語:CまたはC++など)
■LinuxOSやリアルタイムOSを用いた開発のご経験
■チームで仕事進めたご経験
[歓迎要件]
□IPA応用情報技術者相当の知識(もしくは基本情報相当の知識)
□組み込み製品の量産開発をしたご経験
□SoC(System on Chip)上でのソフトウェア開発をしたご経験
□製造メーカに近い立場でソフトウェア開発やステークホルダ調整をしたご経験
□関係チームや外部ベンダー等と共同でソフトウェア開発をしたご経験、この中でリーダシップを発揮して関係者間の課題解決を推進したご経験
<技術領域>
●C言語、C++、各種script言語、SQL
●RTOS、Linux(Operation System上の開発経験)
●ウォーターフォール、アジャイル、スクラム
●AWS、Azure
●AWS、CI/CDインフラインテグ環境技術(Jenkins、Github等)
●DevOps、MLOps、DataOps
●ASPICE、CMMI、セキュリティ、製品安全、認証技術 - 募集要項
-
勤務地 愛知県 名古屋市中区錦2-19-1 名古屋鴻池ビルディング 中部事業部 給与 年収 480万〜650万円
※上記年収は目安です。前職の給与・スキル・年齢・経験・能力・実績等に応じて決定致します。
※新卒例)大学院了…251000円、大学卒…227000円、高専卒…202000円勤務時間 09:00〜17:30 試用期間 有 3ヵ月 休日休暇 完全週休2日制(土・日曜日)、祝日、GW、夏季休暇、年末年始休暇〕、年次有給休暇(25日)、ファミリーサポート休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇 他
年間休日122日待遇・福利厚生 ■雇用保険 ■健康保険 ■厚生年金保険 ■労災保険
◎通勤手当(会社規定) ◎残業手当 ◎家族手当 ◎住宅手当 ※その他※【平均勤続年数】14.9年 【全社リモートワーク率】57% 【月平均残業時間】25H 【平均有給取得日数】21日 【離職率】3%
この求人は以下の転職エージェントが、ご相談や条件交渉などのサポートを無料で行います
NTTデータMSEへの転職支援実績あり
- 厚生労働省許可番号
- 13-ユ-301658
- 職業紹介許可年
- 2006年
更新日 2025年04月22日