- KKEホールディングスの企業理念
-
Innovating for a Wise Future
構造計画研究所ホールディングスは、
「大学・研究機関と実業界をブリッジするデザイン&エンジニアリング企業グループ」として、
社会が抱える多様な課題の解決に取り組み、「次世代の社会構築・制度設計」の促進に貢献しています。
私たちは、エンジニアリングを“社会と知をつなぐ道具”ととらえ、
さまざまな領域において、構想・計画・設計を実践するプロフェッショナルの集団です。
創業以来60年以上にわたり培ってきた工学知をベースに、
「建設防災」「情報通信」「製造」「意思決定支援」といった分野で、
グループ各社が技術と知見を活かし、社会の持続的な成長を支えています。
近年では、これらの既存分野に加えて、5年後・10年後の社会にとって本当に価値ある技術やサービスを提供すべく、
新たな事業領域にも積極的に取り組んでいます。
既存事業の深化と、新たな挑戦の両輪で、グループとしてのさらなる成長をめざし、
より賢慮に満ちた未来社会を共に創出してまいります。 - 新規ビジネス展開と注力領域
-
新しい未来への挑戦
構造計画研究所は、持続可能な成長を見据え、新規ビジネスの創出と展開に積極的に取り組んでいます。
当社は、海外スタートアップへの投資や技術支援を通じた関係構築を重視しており、所員個人のネットワークも活かしながら、社会に新たな価値をもたらすソリューションの共創を実現してきました。こうした信頼関係は、単なる技術導入にとどまらず、日本の大手顧客との長年のパートナーシップを背景に、「社会にいち早く届ける力」として結実しています。
近年では特に、クラウドベースのサービスに注力しています。“誰でも・どこでも”使えるという特性を活かし、技術の公平な普及や災害対応、スマート社会の構築といった社会課題の解決に貢献しています。たとえば、東京大学との共同研究から生まれたクラウド型リアルタイム洪水予測システム「RiverCast」は、複雑な数理工学の成果を誰もが扱える形に転換し、全国の自治体や建設現場で活用されています。
当社が注力する主な新規ビジネスには、以下のようなサービスがあります。
SendGrid:全世界で利用されるクラウド型メール配信サービスで、日本国内でも急成長。2024年には「ITreview Best Software in Japan 2024」を2年連続で受賞しています。
RemoteLock:Wi-Fi接続型のスマートロックとクラウド管理システムを組み合わせ、複数の鍵を一元管理。宿泊施設やオフィスなどで導入が進んでいます。
NavVis:建築・製造業界で導入が進む、高品質な3Dデータ取得ソリューション。現場から企画層まで幅広く活用され、作業の効率化を支援します。
ピープルカウンター:人の流れや滞留を高精度で計測し、クラウドでデータを集計・管理。通信や顔認証などの技術を組み合わせ、都市計画や施設運営に貢献しています。 - 構造計画研究所 ― ALL KKEで未来を創る
-
社会課題に挑む独立系コンサルティング企業
構造計画研究所は、建設・防災、情報・通信、製造、意思決定・合意形成支援など
幅広い領域で技術力を発揮する独立系コンサルティング企業です。
創業以来、構造設計や耐震・風荷重解析、審査対応などに取り組み、確かな知見を蓄積してきました。
陸上風力発電分野では、解析力・設計力を駆使し、数多くのプロジェクトを成功に導いています。
___新たな挑戦 ― 洋上風力発電
現在は、洋上風力発電という新たな挑戦に取り組んでいます。
地震・風に加え波という外力、さらに海上特有の施工条件など、陸上とは異なる難題が存在します。
私たちは陸上で培った経験を基盤に、技術開発とノウハウの蓄積を進め、
持続可能なエネルギー社会の実現に貢献しています。
___総合力を発揮する「ALL KKE」
当社の強みは「ALL KKE」にあります。
構造設計、風況解析、地盤・耐震解析、施工計画、ICTソリューションなど
多様な分野の専門家が連携し、部門の枠を越えて知見を結集。
陸上から洋上まで一貫して技術支援を提供できる体制を整えています。
これは独立系コンサルティング企業ならではの強みです。
___2050年カーボンニュートラルに向けて
再生可能エネルギーの導入・普及は、カーボンニュートラル実現のカギを握ります。
構造計画研究所は、風況解析や構造設計といった専門技術を通じて、
再エネ導入の加速と、安全性・効率性の両立を支援しています。
___技術で社会を支え、未来を創る
「ALL KKE」の名のもと、陸上・洋上風力、防災・減災、社会インフラの安全・効率化など幅広い分野で挑戦を続けます。
積み重ねた知と多領域の専門家ネットワークを活かし、社会の安心・安全を支えるとともに、次世代に誇れる持続可能な未来を切り拓いていきます。 - 構造計画研究所のDNAとは
-
構造計画研究所らしさ -KKE WAY-
「構造計画研究所とは何か」を以下の3つの問いで捉えなおしてみました。
「私たちは何をしようとしているのか」
「私たちが基盤としている行動・思考とは」
「私たちが活き活きと活動できる場とは」
KKE WAYとは、この3つの問いに対する答えの一つを示したものです。
◆KKE WAYの構成
1.目指す価値(私たちは何をしようとしているのか)
私たちは新しい「知」の価値によってビジネスを展開しています。
そのために常に最先端の知に触れ、そして自らもまた、新しい知を生み出して行くことが求められます。
学問から生まれる「知」と、実務で鍛えられた「知」。
この二つを掛け合わせて初めて誕生する「知」を、私たちは「工学知」と呼びます。
工学知こそ、私たちが目指す価値です。
2.個のありかた(私たちが基盤としている行動・思考とは)
私たちが一流の技術者として持つべきものを「強さ」「深さ」「幅」の3つの特性として捉えてみました。
この3つの特性は、それぞれ2つの要素で構成されています。
・「強さ」=「主体性」+「自負心」
・「深さ」=「愚直さ」+「可謬性」
・「幅」 =「共創性」+「冗長性」
これらの要素はお互いに補う面がある反面、相互に矛盾を生じさせる特性を持っています。
そんな場合、私たちはそのどちらかを選ぶのではなく、
どちらも大事にしながら高いレベルで融合させていくという方法を選んできました。
このようなプロセスを通してこそ、高質な「知」は生まれ、私たちの成長もあると考えています。
3.場のありよう(私たちが活き活きと活動できる場とは)
構造計画研究所は個々人が能力を発揮し、自己表現のために利用する「場」として存在します。
この「場」を支えているのは、所員同士の交流です。
私たちが大切にしたい「場」の働きを3つに整理しました。
・任せる(より強くなるために)
・つなげる(より幅を広げるために)
・問いかける(より深みを増すために)
これが構造計画研究所らしさを生み出してきた風土とも言えます。
- ダイバーシティ&インクルージョンの推進
-
企業価値創造の根本は「人」、繋がりが生み出す新しい価値
構造計画研究所では性別・年齢・国籍・宗教などの多様性を尊重し、さまざまな分野の人との繋がりから新しいサービス・価値を創出していく、人的資本経営を標榜しています。
───データでみる構造計画研究所───
■多様なバックボーン・専門分野
文系…18%
理系…82%
160校の出身大学、高専から約650名の所員が集まっています。
■海外の多様な国からの参画
この10年間、様々な国から積極的な採用を推進しており、
2024年が現在では約14人に1人が外国籍です。
■新卒・キャリアの比率
新卒…80%
キャリア…20%
新卒は大事に育て、キャリア知見は大切に扱う。
このことを実現しやすいバランスで採用を行っています。
■男女比率
男性…74%
女性…26%
文系・理系を問わず、女性が活躍できる場があります。
───人との繋がりの場・働きやすい環境づくり───
■年3回の大型休暇(2024年度の例)
仕事もプライベートも思い切り充実してほしい!
GW…11連休
夏季休暇…1週間
年末年始休暇…9連休
有給消化率…86.2%
■理想の職住隣接ライフ
本社のある東京・新中野は都心に近く、住みやすい場所。
構造計画研究所では5人に1人が徒歩または自転車のみで通勤する職住隣接を実施しています。
徒歩・または自転車通勤…20.1%
■多様な部活動
構造計画研究所には様々な「公認」の同好会があります。
所属は自由ですが、備品購入や合宿費用は会社がサポートをしています。
■KKE cafeでのコミュニケーション
構造計画研究所の本社・新館にあるcafeはすべてフリードリンク!
所員同士・お客様など様々な人との繋がりの場として、
インフォーマルなコミュニケーションが日々活発に行われています。
生ビール・コーヒー・紅茶がフリードリンク
(ソフトクリームは月に一度、食べ放題!)
- 職種名
- 測量・建設業界向け代理店、市場開拓セールス
- 仕事内容
- ドイツのスタートアップNavVis社が開発し、日独の大手メーカーにも多くの販売実績がある移動式3Dスキャナーやクラウドビューワーのセールス・コンサルティング活動をご担当頂きます。
取扱う製品は、従来測量分野で利用されているトータルステーション・固定式3Dスキャナーと同等の精度をもちながら、圧倒的なスピードでスキャンを可能にする革新的なものです。
また、クラウドビューワーのIVIONを利用することで、どこでもだれでも快適に点群データ・パノラマ画像にアクセスを可能にします。
・測量・建設業界向け代理店、市場開拓セールス
本製品のメイン業界である測量業界・建設業界に対して、これまでの業界でのご経験や知見を活かし、代理店営業を中心に市場開拓を担って頂きます。
・大手製造・建設・プラント業界向けコンサルティングセールス
BMW・メルセデス等欧州自動車メーカーでも採用されている3Dスキャナー&ビューワソフトを販売し、それらを使ったDX・デジタルツインを構築・運用するコンサルティング営業を大手企業(自動車、重工、電力、ゼネコン、プラント)に行って頂きます。 - 求める経験・スキル
- 【歓迎】
測量・建設業界向け
・測量業界向け計測機器・ソフトウェアの営業経験
・法人向け代理店営業の経験
・測量業務の経験
・測量士・測量師補の保有者
大手製造・建設・プラント業界向け
・大手法人に対するアカウント営業経験
(自動車、重工、ゼネコン、電力、プラント業界)
・ソフトウェアビジネス(PLM分野)の営業経験
・3Dスキャナー、測量装置の営業経験
・クラウドソフト・サービスの営業経験
・新規事業・事業開発の営業経験
・英語力(日常会話レベル) - やりがい
- ドイツのスタートアップがSLAM技術・クラウド技術を活用して開発した最先端の製品に関わることができます。
測量業界の参入は始まったばかりのため、ビジネスの立ち上げに参画できます。単なる販売活動だけではなく、販売戦略の立案・マーケティングイベントの検討、パートナー連携の推進にも参画していただきます。
大手企業が投資に意欲的なDX・デジタルツイン分野の主流ビジネスに係わることができます。また開発元、顧客の海外拠点などグローバルに展開されるビジネスをご経験できます。 - 難しさ
- 従来技術に慣れ親しんだ顧客に対して新しい技術を啓蒙・説得するのに多くの時間を要します。
また、SLAM技術・クラウド技術を提案するため最低限の知識も必要になります。複数の商談が同時に平行するためご自身のマネジメントが要求されます。
大手企業の複数部門の担当者・海外拠点の関係者、ドイツの開発元など関わるプレーヤーが多いため、関係者と協調し合意形成をとる苦労がありますが、一方で、やりがいや経験実績にもつながります。 - 求める人物像
- ・ビジネスの立ち上げに魅力を感じる
・目標に対して自身で活動をマネジメントできる
・新しい技術・テーマに広く興味をもてる
・顧客、自社エンジニア、開発元など関係者と良好な関係を構築できる
・定型化していない業務を楽しめる
・フットワークが軽い - 募集要項
-
勤務地 〒164-0012
東京都中野区本町6-16-12
新中野FKビル 2F、3F給与 650万~1000万円
■諸手当■
・地域手当
・住宅手当(月額27500円~)
・子供手当(子一人あたり月額10000円)
・その他家族手当
・所定外勤務手当
・通勤手当
・非喫煙手当(月額5000円)
・その他勤務時間 09:00〜18:00
休憩時間:60分
時間外労働:有
フレックスタイム制
コアタイム 9:00~16:00試用期間 3か月 休日休暇 週休二日制(土日・祝日は休み)、年末年始の一斉休業、有給休暇、
その他特別休暇等あり待遇・福利厚生 ○退職金制度(確定拠出年金)
○財形貯蓄制度(住宅財形、年金財形、一般財形。奨励金20%(年間最大10万円))
○借上げ社宅制度(家賃補助5.5万円~、礼金最大11万円~)
○ベネフィット・ワン導入(総合福利厚生サービス)
○食事補助制度(一部自己負担により7,000円の食事券配布)
○保養所(全国各地)
○メンタルヘルス(外部委託会社の相談窓口設置)
○健康診断
○各種クラブ活動(野球部・サッカー部・スキー部・テニス部・音楽部・海洋開発部〈つり部〉・卓球部・ダーツ部・ビリヤード部・有酸素運動部〈ヨガ・ピラティス等〉、ジョギング部、ドイツ語部 その他自主活動)リモートワーク リモート可 原則出社、状況に応じリモート可
こちらの求人は、株式会社構造計画研究所へ直接応募ができます
更新日 2025年07月22日