WiseVineの「バックエンドエンジニア:【バックエンドエンジニア】行政の仕組みをプロダクトで改善するGovTech領域のスタートアップ|すごいベンチャー100選出|フルリモート/フルフレックス勤務可能」求人情報

  1. HOME
  2. SIer、ソフト開発、システム運用
  3. WiseVineの採用「就職・転職リサーチ」
  4. 採用情報
  5. バックエンドエンジニア

ITコンサルタント・システムコンサルタント

  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

バックエンドエンジニア

【バックエンドエンジニア】行政の仕組みをプロダクトで改善するGovTech領域のスタートアップ|すごいベンチャー100選出|フルリモート/フルフレックス勤務可能

  • 年収 600万~1200万円
  • 東京都、他4つのエリア
WiseVineのロゴ
企業ミッション

『行政の進化と伴走する』というMission・Visionの元、画期的な経営管理システムで日本の未来に貢献します。

〜経営管理システム『WiseVine Build&Scrap』〜
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
現在、日本の国家を維持するうえで欠かせない行政予算は肥大化し続けています。
その原因の一つに、「最適な予算編成ができていない点」が挙げられます。

その結果、社会保障の持続が困難になったり、国民の税負担が増えてしまいます。
また、必要な事業の予算が不足し、公務員は限られた予算の中で業務をやりくりする負担が大きくなります。
その問題を根本的に解決するには、予算編成をする財務省が、
・「国の全体像を可視化して、客観的視点で事業に優先順位をつける」
・「優先順位の高い重要な事業に最適な予算を配分する」
ことが不可欠です。

上記2つの解決策として、WiseVineは、これまでの概念を覆す経営管理システム『WiseVine Build&Scrap』の開発に注力しています。
170兆円にも及ぶ、膨大な日本の行政予算を可視化し、最適な予算編成を実現します。
結果として、必要な事業に必要な予算を配分することが可能になり、持続可能な行政に貢献することを目標にしています。

経営管理システム『WiseVine Build&Scrap』

なぜ経営管理システムなのか

WiseVineは創業当初、自治体の各課に焦点を当てたシステムの開発に力をいれていました。
具体的には、
・自治体同士が情報やノウハウを共有できる「官官連携プラットフォーム」
・自治体が民間企業に事業相談しやすい環境を創る「官民連携プラットフォーム」
の開発です。

しかし、概念や企画は良いものの、実際に運用するサービスへの落とし込みなど、難しさを痛感する日々でした。
そんな中、ある自治体の財政課から
「財政状況が厳しいのに、その状況を庁内も庁外も理解してくれない。」
「どの事業を優先すべきなのか決めることができない。」
という相談を受け、根本的な問題は「各課」ではなく、各課に予算を配分する「財政課」が自治体全体を把握するのが難しい環境が原因で、最適な予算配分ができていない事だと気付きました。

これを機に、行政予算を配分する「財務省」や「財務課」に焦点を当てて、経営管理システムの開発に注力しています。

企業沿革

2018年3月:株式会社Weldrowを設立
2018年4月:世田谷区設立支援事業認定
2018年4月:横瀬町官民連携プラットフォーム「よこらぼ」採択
2018年8月:日本政策金融公庫から資金調達
2018年8月:東京都中小企業振興公社平成30年度新製品・新技術開発助成事業採択
2018年9月:政令市含む8自治体が参加するアクセラレーションプログラム「未来2019」に採択
2019年1月:株式会社LIFULLを引受先として第三者割当増資を実施
2019年2月:内閣府主催「RESASアプリコンテスト」優秀賞受賞
2019年2月:BASIC株式会社主催 B-SKET(起業の科学田所雅之氏主宰) 55社中4社に採択
2019年3月:未来2019 受賞(日本総研賞)
2019年6月:B-SKET 受賞(BASIC賞)
2019年10月:商号を「株式会社WiseVine」に変更
2019年11月:オプトベンチャーズ他から累計3億円の第三者割当増資を実施
2019年12月:参考見積/提案プラットフォーム リリース
2020年2月:内閣府オープンイノベーションチャレンジと連携、神戸市「Urban Innovation KOBE +P」採択 2020年8月:週刊東洋経済「すごいベンチャー100」の2020年度版に掲載                2020年9月:日本政策金融公庫から資金調達
2020年10月:横浜オフィス開設
2020年10月:2020 Elastic Search Awards, APJ Cluster Award 受賞                  2020年12月:本店を横浜市に移転

優秀なメンバー

優秀なメンバーと一緒に、クリエイティブな開発に集中できる

メガベンチャー出身者や海外のIT名門大学を卒業した者など、様々なバックグラウンドを持ったメンバーが揃っています!
優秀なメンバーに囲まれて、クリエイティブな開発に集中できる環境です。
社員全員で切磋琢磨しながら、自身の能力を発揮することができます!
業務委託も含めて総勢30名!

職種名
バックエンドエンジニア
仕事内容
【ミッション】
『行政の進化と伴走する』というMission・Visionの元、画期的な経営管理システムで日本の未来に貢献します。

〜経営管理システム『WiseVine Build&Scrap』〜
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
行政は主に税金からなる財源を、どのような事業へ投資するかで、国民・市民の健全で幸福な生活を維持しています。
また、一般的な地方自治体で行なっている事業は年間2000事業にも上ります。
その中で、現在人口の減少からなるGDPの減少や少子高齢化に伴う財政難から、その健全で幸福な生活を維持し、豊かな未来を維持するために、必要な事業を考えていくためには、事業に優先順位をつけることが重要になってきます。
我々は、行政の予算の「可視化」と「一元管理」をベースとして、現在の行政における課題の一つを根本的に解決し、行政予算を配分する「財政課」に焦点を当てて「未来の世代に豊かな世界を」作るための経営管理システムを提供しています。

【職務詳細】
入札などによる期間制約を織り込みながら、アーキテクチャーを先読みし、優先順位を決めて開発を行う

【具体的な業務】
ウェブアプリケーション開発
開発関連: 実装・テストコード追加・レビュー・検証・リリース、などプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます
問い合わせ対応: 仕様確認、不具合調査など
仕様検討: PdM、フロントエンドエンジニアとの協働、ユーザーヒアリングなど
プロジェクト進行: 多くの場合スクラムをフレームワークとして利用しているため、各種スクラムイベントの進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます

【開発環境】
AWS, Slack, Notion, Git
求める経験・スキル
■必須要件
・仕事でのWeb Application/API/Data platform の経験: 4 年以上
・言語:Python
・Framework: Django/flask/fastapi 2年以上(利用 Framework は Django)
・Database: RDBMS(MySQL, PostgreSQLなど) 2年以上
・クラウド経験(AWS, GCP, Azure)
・ツール:Git, CI/CD(触れたことがあるレベル)

■歓迎要件
・Tech Lead、新しいメンバーのメンター等の経験
・B2Bプロダクト(特に予算編成・管理会計システム)の開発経験
・Djangoの利用経験
・ER図の設計経験
・データベースを利用したプロダクトの開発経験
・コンテナの設計経験、利用経験

■選考フロー
・一次面接:コーディングテスト実施予定
・二次面接(ないしは最終面接):設計テスト実施予定
※コーディングスキルと設計スキルの確認のために、画面を共有しながら実際に手を動かしていただく形式を想定しています
※問題を解けるかどうかでは合否は決定いたしません
WiseVineのエンジニアカルチャー
(1)プロダクトドリブン
・顧客への提供価値が最上位にあると考えプロダクトを最高のものにするために技術的な専門性で貢献をしていく。
顧客は行政職員単体を指すのではなく人類全体。行政の仕組みをプロダクトで改善すること
(2)信頼に基づく裁量
・フラット
役職や職種は役割でしかない。横断した意見を積極奨励
・信頼に基づく裁量
働き方は自分の裁量次第。約束を守れれば信頼に基づくノーマネージメント
(3)ドメインナレッジの探求
・WiseVineの専門性の中には、技術でスマートに解決できるものだけではなく、日々の泥臭いことの蓄積によるものがあることをリスペクトする。
・泥臭さ
人がやりたくないことの蓄積が競合優位の源泉。データマイニング以前にデータインプットの導線こそが大事。
魅力ポイント
■裁量
働き方は自分の裁量次第。約束を守れれば信頼に基づくノーマネージメントです。
■市場規模
現在仕掛中の国向け経営管理システムだけで90兆、自治体向けは受注見込みだけで2兆円超の予算を司るシステムを実装するということ。
■やりがい
"子育てから老人福祉に至る財源優先順位を司る仕組みで、将来世代の財源を守り、負債の先送りを防止する仕事であると真顔で言えること。"
■スキルアップ
優秀な社内エンジニアに囲まれ、クリエイティブな開発・実装に集中出来る事
募集要項
勤務地 本社:〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい3-7-1 OceanGate8階

※リモートで仕事していただけます。
給与 600万~1200万円

勤務時間 10:00〜19:00
■裁量労働制

※フルコミットでの関与を求めていますが、就業曜日や時間帯は自分で決めていただき、メンバーの多くは自宅やリゾート地からリモートで仕事をしています。
※職種によっては一部出張がございます。
試用期間 なし
休日休暇 ■完全週休二日制(土日)、祝日
■年次有給休暇
■年末年始休暇
■GW休暇
■慶弔休暇等
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■リモートワーク可能
■業務の為の書籍購入・セミナー参加・資格取得支援
■年次有給休暇付与(入社6カ月以降、時間単位での取得も可能)
■各種特別休暇
■産前産後休暇、育児休暇
■看護休暇
■健康診断費用補助有(年間上限15,000円)
■PC貸与
リモートワーク リモートメイン オフィス出社希望の場合はコワーキングスペース「WeWork メトロポリタンプラザビル14F」をご利用いただけます。

こちらの求人は、株式会社WiseVineへ直接応募ができます

更新日 2024年10月28日

報告する

WiseVineの求人一覧へ(8件) >>

他社の求人

AMBL株式会社

3.21

AMBLのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

システム開発(WEB・オープン系)

バックエンドエンジニア

  • 年収 400万~800万円
  • 東京都

株式会社ROBOT PAYMENT

3.63

ROBOT PAYMENTのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介
  • NEW

システム開発(WEB・オープン系)

【リモート】バックエンドエンジニア/407189133

  • 年収 500万〜1000万円
  • 東京都

株式会社カヤック

3.48

カヤックのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

システム開発(WEB・オープン系)

バックエンドエンジニア

  • 年収 450万~1000万円
  • 神奈川県

エックスサーバー株式会社

3.01

エックスサーバーのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介
  • NEW

システム開発(WEB・オープン系)

【大阪】バックエンドエンジニア/254473

  • 年収 450万〜700万円
  • 大阪府

株式会社マネーフォワード

4.03

マネーフォワードのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

システム開発(WEB・オープン系)

バックエンドエンジニア(リーダー)

  • 年収 640万~1000万円
  • 東京都

株式会社Helpfeel

3.09

Helpfeelのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介

システム開発(WEB・オープン系)

★バックエンドエンジニア

  • 年収 600万〜1000万円
  • 東京都、京都府

AMBL株式会社

3.21

AMBLのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

ITコンサルタント・システムコンサルタント

バックエンドエンジニア_INT1

  • 年収 450万~800万円
  • 東京都

dely株式会社

3.31

delyのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

システム開発(WEB・オープン系)

バックエンドエンジニア

  • 年収 498万~800万円
  • 東京都

【バックエンドエンジニア】行政の仕組みをプロダクトで改善するGovTech領域のスタートアップ|すごいベンチャー100選出|フルリモート/フルフレックス勤務可能

  • バックエンドエンジニア
  • 年収 600万~1200万円
  • 東京都、他4つのエリア

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他