
- Mission・Vision
-
つなげよう。人は、もっと自由になれる。
ビットキーは『つなげよう。人は、もっと自由になれる。』をミッションとして掲げ、認証技術を基軸にスマートロックや生体認証などのプロダクト・サービス開発等を通して、世の中の体験をアップデートしています。
2018年8月の創業以来、最高の仲間と共に、普遍的で終わりのないこのミッションに向きあい続けています。
具体的な事業としては、自宅から職場まで様々な場所において、入退室に関わる全てを顔認証あるいはスマホ一つで完結するようなソリューションの開発を行っております。あらゆる空間の入退室をシームレスで快適なものにするべく、弊社のプロダクトは日々様々な場所で活用の場を広げております。
■具体的な事例
・マンションのエントランスを顔認証で開扉~エレベータ連動/玄関の扉をスマホ一つで施錠・解錠
・ビル・職場のエントランス・フラッパーゲートを顔認証で開扉~エレベータ連動/勤怠システムとの連携
・大阪府枚方市とのスマートシティ化に向けた社会実証(市内保育所・幼稚園への導入 等)
・スタジアムでの顔認証による入場管理の実証実験
■Our Mission
コネクトによって、価値を生む
デジタル化が進むことによって生じるIDやシステムの分断、デジタル化が進んだだけでは解決しきれないリアルとデジタルの分断の問題をテクノロジーの力で解決する。
人とモノとサービス、そして、リアルとデジタルの世界をつなげる。
これにより、安全で便利で気持ちよい、体験や価値を生み出し続ける。
20年、30年変わらず、熱量高く楽しむ
コネクトは、社会課題の解決のみならず、わたしたちが熱中して働くためのキーワード。テクノロジーの進化や新しい出会いがあるたびに「また新しいものがつなげられる」と発見する。 - Business
-
3つの事業ドメイン コネクトを通じて、人生に色彩を
Home(暮らし)、Work(仕事/働く)、Experience(非日常体験)。
人生における体験を3つに分類。ビットキーは、その3つをそのまま事業領域としています。
【1】homehub事業
homehub事業で展開している「homehub」は暮らしの中でのキーレス化を進めています。
例えば、ひとつのアプリを使って、暮らしにおけるデジタルキーを自在に管理。マンションのエントランスから自宅のカギ、宅配ボックスの操作もでき、よりスマートな暮らしの体験を提供しています。また一時的に外部業者にデジタルキーを付与する等の機能開発も行っており、宅配業者の再配達問題の解決にも寄与しています。
<プロジェクト事例>
・レオパレス21、スマートロックの導入で繁忙期3ヶ月の鍵受け渡し5万件超を削減
【2】workhub事業
workhub事業が展開している「workhub」は、「オフィス」「コワーキングスペース」「工場」などの”働く”空間を、スマートロック、デジタル受付、顔認証ソリューション、アクセスコントロール、カメラやIoTセンサを使った分析などの、豊富なプロダクトを用いてアップデートします。
例えば、workhubが導入されることで全ての従業員は、社員証を持たずに顔認証で職場に出入りすることができます。また、ワーカー向けアプリからは、ワークスペース予約やゲストのアクセスコントロールなど、様々なことが行えます。
<プロジェクト事例>
・workhubとセコムが連携 受付から誘導まで無人化する「来訪者受付・入館システム」を提供開始
【3】Experience事業(experiencehub)
旅行やコンサート、テーマパークなどでの非日常のひとときの体験を統合するプラットフォームです。体験を探し、選び、予約し、楽しむこと。予約や決済、アカウント登録から当日の顔認証入場まで、それらの体験をよりシームレスに、より素晴らしい時間に。
Experience事業では、感動につながる「情緒性・情動性」に最もこだわり、洗練されたUXを実現することを目指しています。 - Value&Culture
-
◆Our Value
Scale Value 価値創造
経済的価値だけではなく、社会問題の解決や人間性を重視した内面的価値といった全ての価値を創造していきます。そしてそのナレッジを可視化、言語化し、再現・定着させることをスタンダードとしています。
Hand in Hand 相互性・協調性
相互尊重と強い信頼関係をベースに、カバーリング、ムードメイクを行い、互いのマインドとスキルを引き出しパフォーマンスを最大化します。
Commit to Excellence 全体成果
常に自分を成長させるという気持ちを持ち、結果にコミットする。あらゆる状況において広い視野でものごとを捉え、事業や組織、社会全体を大きく成長させるような成果を出し続けます。
◆Our Culture
・OKR
チームの戦略と成果を全社に発表し 士気を高め称賛し合う場
・多面評価
採用から入社後の人事評価まで チーム内外の仲間による多面評価
・称賛の鐘
ナイスプレーを称賛したい時や 喜びを分かち合いたい時に鳴らす鐘
・bitkey summit!
経営陣とメンバーがつながり 全社の結束を深めるセッション
・bitKeyplayer's Program
ありたい姿に向かって駆け抜ける 60日間のオンボーディングプログラム
・bit buddies
メンバー同士のつながりを 促進する部活制度
・39 bit tip
仲間への感謝とValue体現者への 称賛を伝えるしかけ
・ちょbitkeyて
事業や人を取材しメンバー同士の 絆を深める社内限定メディア - Work&Office
-
ビットキー本社がイタリア・ミラノ開催、世界最大級のデザインコンペティション「A' Design Award & Competition2022」にてSilver A' Design Awardを受賞!
◆ 就業環境
- フレックスタイム制(コアタイム11時〜16時)
- リモートワーク制度(月4日〜16日リモート可能なハイブリット型勤務)
◆ 報酬制度
経験・能力を考慮し、当社規定のグレードごとの給与レンジに応じて決定
- 月給制(固定残業代含む)
※給与改訂は原則年2回
※評価制度の社内公開あり
◆ 福利厚生
- 通勤手当(月額3万円まで支給)
- 社会保険完備(健康、厚生年金、労災、雇用)
- 健康診断(年1回)
- 服装自由
- フリードリンク(コーヒー、お茶、ビールなど)
- 部活制度
- オフィス内の受動喫煙対策あり(別フロア、建物内喫煙所あり)
◆ 休日休暇
<年間休日124日>
- 完全週休2日制(土日祝日、夏季、年末年始等)
- 有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇
*より社員が働きやすい会社へ改革中*
弊社では、2024年4月に人事制度を大きく変更する等、より社員が働きやすく、弊社での仕事を通してより良い人生を歩めるよう、改革を進めています。働き方についても選考を通じて詳しくお話ができればと思いますが、実際に多くの社員が子育てと両立させながら勤務しており、個人に合わせた柔軟な働き方が可能です。 - カンファレンスについて
-
カンファレンス一覧
エンジニアのキャリア形成への支援として、大型カンファレンスへ多数スポンサードを行っており、登壇や社外エンジニアとの交流機会の創出など積極的に成長する機会を用意しております!
以下イベントスポンサード実績で、今後も同様に発信していく予定です
▼主な実績 ※一部抜粋※
・Go Conference
・ISUCON
・iOSDC Japan
・DroidKaigi
・Designship
・Agile Japan
・CloudNative Days Tokyo
・EM Oasis
-VPoE Office の岸田(パウリ)が運営している弊社内でのイベントです!
- 職種名
- 知的財産リーダー
- 仕事内容
- 【募集背景】
ビットキーは、「つなげよう。人は、もっと自由になれる」をミッションに掲げているIoTスタートアップです。
極めて汎用的な自社開発のデジタルキー基盤と様々な物理デバイスを要として、DtoC・BtoBtoC・BtoBと複数の領域に対してHorizontal SaaS × ハードウェアのものづくりをしており、日々の生活のあらゆる領域でこれまでになかった新しい体験を生みだすべく「暮らす」「働く」「移動」「エンタメ」「金融」など多岐にわたる事業展開をしています。
世界の企業やファンドから投資を受け累計資金調達額は300億円、従業員数は200名を超え、数年以内でのIPOを視野に入れながら、さらなる成長フェーズにあります。
今回の募集は、近い将来の事業拡大を見据え、契約関連や知的財産関連を整備し、盤石な法務体制を会社として整えていくための求人となります。
【業務内容】
知的財産周りの業務をお任せします。
ご希望・適性に合わせて、知的財産関連業務のマネジメント業務もお任せしたいと考えています。
- 特許、商標、意匠の出願および管理業務
- SW・HW・FW各領域の特許クリアランス調査・侵害リスク評価
- SW・HW・FW各領域の特許出願や権利維持業務
- 新規事業プロジェクトでの匿名業務・権利取得
- IPOに足る知財管理体制および知財戦略の構築
- 部門横断的な調整役としての知財プロジェクト管理
- 知財係争や訴訟対応における戦略提案および実行
- 知財教育プログラムの企画サポートおよび実行 など
【魅力/特徴/やりがい】
- 既成概念に捉われず、自分のアイデアで新しい体制づくりができます
- ルールやフローを新しく設計するだけでなく、運用の定着化や成果の分析・改善にも携われます
- ベンチャー企業ならではのスピード感のある判断で、迅速にアイデアを実現できます
- 事業拡大に向けた法務支援を通じて、契約法務からコーポレート・ガバナンスまで幅広いスキルが身につき、キャリアの幅を広げられます
- 経営に近い視点で事業戦略に貢献し、会社の成長を支える重要なポジションです
【変更の範囲】会社の定める業務全般 - 求める経験・スキル
- 【必須(MUST)】
- 3~5年以上の知的財産領域の実務経験をお持ちの方
(特許、商標、意匠、著作権、または営業秘密管理に関する業務経験を歓迎)
- 知財実務全般に興味があり、特許や商標など特定分野でスキルを発揮できる方
【歓迎(WANT)】
- 特許、商標、意匠のいずれかに特化した実務経験
- メーカーでの実務経験者
- 特許事務所でのパラリーガル経験
- 特許出願書類の作成経験
- 知財クリアランス調査や侵害リスク評価の経験
- 国内外の知財制度に関する基礎知識をお持ちの方(PCT出願、各国特許手続きの経験があれば尚可)
- 知財データベースや管理システムの使用経験
- 業務の仕組み化・型化が得意で、プロセス改善が好きな方
- 業務の幅を広げたい方 - あらゆるものを安全で、便利で、気持ちよくつなげる
- 高度経済成長を支えた日本企業は、昨今世界の時価総額ランキングからすっかり姿を消してしまい、私達が日頃使っている製品やサービスの多くも海外の企業により生み出されています。
特に、目まぐるしく進化するソフトウェア技術やそれを活用したビジネス領域において、多くの日本企業は、ソフトウェア自体をつくりあげる力と、その価値をハードウェアを媒介にして現実世界へ届ける力が欠如してしまっているのでは、と考えています。
現在私達が享受している便利で快適な生活は、実際にGAFAを始めとする世界のテックジャイアントと、彼らのプロダクトにより成り立っていて私達は大いにその事実をリスペクトしています。
一方で、現在世界を牽引しているテックジャイアントは、自社のエコシステムに他サービスを取り入れたり、複数のサービスやプラットフォームを統合するようなアプローチで成長を続けていて、私達は、そのアプローチが作り上げる世界は、必ずしも全員にとって気持ちの良い世界ではないかもしれないと思っております。
例えば、自分の個人情報やデジタル上の行動データが自分の知らないところで流通していたり、特定のプラットフォームにユーザーやサービスが依存してしまい自由な選択ができなくなることを懸念しています。
こういった課題感に対して、ビットキーは【つなげよう。人は、もっと自由になれる】をミッションに掲げ、自社の認証認可技術、ハードウェアデバイス、ソフトウェアプロダクトを用いて、世の中の様々なサービスや事業者、およびデジタル世界と物理世界をゆるくつなぎながら、「暮らす」「働く」といった日常生活から、「旅行」「スポーツ観戦」などの非日常生活に至る人の営みのあらゆる体験において、例えば「生体認証ひとつで様々なサービスを自由に選択利用できる」「特定のプラットフォームに依存することなく企業からユーザーへサービスを届けられる」といった体験を生み出していきます。 - 募集要項
-
勤務地 東京本社
〒104-0031
東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン9F
※変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワークを行う場所含む)給与 750万~950万円(月収62万円~79万円 うち固定残業代156,780円~198,587円)
みなし残業45時間を含む
経験・能力を考慮し、当社規定のグレードごとの給与レンジに応じて決定
- 月給制(固定残業代含む)
※給与改訂は原則年2回
※評価制度の社内公開あり勤務時間 10:00〜19:00
・フレックスタイム制(コアタイム11時〜16時)試用期間 6か月 休日休暇 年間休日124日
・完全週休2日制(土日祝日、夏季、年末年始等)
・有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇待遇・福利厚生 【報酬制度】
・評価制度、等級制度あり
【福利厚生】
・通勤手当(月額3万円まで支給)
・社会保険完備(健康、厚生年金、労災、雇用)
・健康診断(年1回)
・服装自由
・フリードリンク(コーヒー、お茶など)
・部活制度
・内閣府こども家庭庁ベビーシッター券
・オフィス内の受動喫煙対策あり(別フロア、建物内喫煙所あり)リモートワーク リモート可 リモートワーク制度(週4日以上出社のハイブリット勤務)
こちらの求人は、株式会社ビットキーへ直接応募ができます
更新日 2025年02月26日