- ミッション、ビジョン
-
ミッション
「出会いからイノベーションを生み出す」
いつの時代も、世界を動かしてきたのは出会いです。
人と人、企業と企業、その出会いの連鎖が社会を前進させます。
私たちは出会いが持つ可能性を再発見し、
未来につなげることでビジネスを変えていきます。
イノベーションにつながる新しい出会いを生み出す。
出会いの力でビジネスの課題にイノベーションを起こす。
そして、ビジネスの出会い、そのもののあり方を変えていきます。
ビジョン
「ビジネスインフラになる」
水を通す道、電気やガス、インターネットを通す道。
誰もが利用するさまざまな道が、生活のインフラとして人々を支えています。
私たちはビジネスという世界において、
誰も考えつかなかったような新たな道になろうとしています。
これまで行けなかった場所。見たこともない景色。それを現実のものにする。
ビジネスの中で誰もが毎日のように通るその道は、
人と人、企業と企業をつなぎ、イノベーションを生み出していくのです。 - カルチャー
-
意思と意図を尊重し、チャレンジを歓迎する文化
■バリュー「意思と意図を持って判断する」
社員が実施すべき行動指針が示された「バリューズ」。その中で、実際に社内でよく使われるバリューのひとつに「意思と意図をもって判断する」というものがあります。これには、何を実現したいのか、そのためにどう行動するのかを自分自身で決めるという意味が込められています。実際に「課題に対して、A案、B案、C案の3つの解決策を考えました。どれがいいと思いますか」という相談に対し、マネジャーが「自分が実現したい案はどれ?」と問いかける場面も。「自分はこうしていきたい」という強い想いを持って仕事を推進していく姿勢を大切にしています。
■バリュー「変化を恐れず、挑戦していく」
出会いからイノベーションを生み出す。ビジネスインフラになる。Sansanは、そんな誰も成し遂げたことのない壮大なミッションとビジョンに対して、真剣に向き合い挑戦を続けてきました。そのため、前例がないのであれば、まずは最善だと考えた方法を実行してみる。こういったスタンスがメンバー間でも共通認識となっています。この姿勢をよく表しているバリューが「変化を恐れず、挑戦していく」。例え失敗したとしても、挑戦したことを賞賛するカルチャーが根付いています。
- 営業DXサービス「Sansan」
-
名刺管理から、収益を最大化する
Sansanは、名刺管理を超えた営業DXサービスです。名刺やメールといった接点から得られる情報を正確にデータ化し、全社で共有できるデータベースを構築します。あらかじめ搭載している100万件以上の企業情報や商談をはじめとする営業活動の情報も一元管理できるようにすることで、これまで気付けなかったビジネス機会を最大化し、売上の拡大を後押しします。また、名刺関連の業務や商談準備を効率化することで、社員一人ひとりの生産性を高め、コストの削減も可能にします。
- インボイス管理サービス「Bill One」
-
請求書受領から、月次決算を加速する
Bill Oneは、請求書受領、請求書発行、経費精算といった各領域における経理課題を解決するインボイス管理サービスです。アナログで非効率な業務をデジタル化し、企業の月次決算を加速します。
- 職種名
- カスタマーサクセス[データ連携ソリューション/関西支店]
- 仕事内容
- 【サービスについて】
営業DXサービス「Sansan」のオプション機能である「データ連携ソリューション(Sansan Data Hub)」を担当します。
【組織のミッション】
「顧客データの価値を最大化し続ける」ことがミッションです。顧客の営業・マーケティングの業務フローや利用しているシステムを理解し、顧客データを活用した収益最大化のための最適なアプローチを考え、提案・運用支援を行います。
【業務内容】
営業DXサービス「Sansan」には、データ統合から、営業・マーケティングを加速する「データ連携ソリューション(Sansan Data Hub)」というオプション機能があります。
当ポジションは、「データ連携ソリューション」のカスタマーサクセスとして、サービスの導入支援や顧客データの活用支援を行い、データ活用を通じた顧客の収益最大化に取り組みます。
成果次第で、将来的にグループマネジメントをお任せします。
具体的な業務は以下の通りです。
・プリセールスから受注顧客の案件を引き継ぎ、導入支援を開始
・顧客とのキックオフを実施し、サービスの導入目的、目指すゴール、連携先システムの現状や課題の確認を行った上、導入完了までの手順やスケジュールをガイド
・導入支援後の定期的なデータ活用支援
・解約を回避するための活用再提案
・プロダクトへの積極的な機能改善提案
定型業務を淡々と行うのではなく、顧客の業務フローやシステムの現状に合わせてサービスの導入目的を達成し、サービスの継続的な利用のための工夫を凝らします。「顧客業務理解」「コミュニケーション力」「リーダーシップ」「探究心」「バランス力」と幅広い力が求められるポジションです。
▼関わるプロダクト
データ連携ソリューション(Sansan Data Hub)
【募集背景】
組織拡大に伴う人員増強のため
【本ポジションの魅力】
営業DXサービスのオプション機能として誕生したSansan Data Hubは、データ連携ソリューションとして事業をさらに成長させるべく、プロダクトを進化させています。成長を大きく後押しするソリューションの専任であるため、自身の貢献による顧客の変化や事業への貢献をダイレクトに感じられます。
プロダクトマネジャーや開発メンバーと密に連携し、成長過程であるプロダクト創りに積極的に関与できます。また、少数精鋭でのメンバー構成のため、意欲があれば、より大きなミッションを担当できるチャンスも多くあり、自身の成長を事業の成長につなげられます。
【開発環境、使用するツールなど】
Sansan:顧客の連絡先確認などに使用します。
Salesforce:主に担当顧客の管理に使用します。
Slack:社内のコミュニケーションツールとして使用します。
Gmail:主にお客様との連絡に使用します。
Backlog:社内のチケット管理に使用します。
※ SalesforceはSalesforce, Inc.の商標であり、許可のもとで使用しています。 - 求める経験・スキル
- 【応募資格(必須)】
・IT業界におけるtoBの顧客対応経験(プリセールス/プロジェクトマネジャー/カスタマーサクセス/セールスなど)3年以上
【応募資格(歓迎)】
・SIerでのシステムエンジニア、ITプリセールス、ITコンサルタントの経験
・CRMやSFA、MAの運用設計経験
・クラウドサービスやITサービスのソリューションセールス経験
【求める人物像】
・主体的に考え、業務や課題に取り組める方
・顧客の課題解決に熱意を持って取り組み、顧客の業務フローや運用面を考慮して提案できる方
・テクニカルスキルの向上心を持ち、価値あるプロダクト創りに関わりたい方 - 募集要項
-
勤務地 大阪府大阪市北区堂島浜1-4-19 マニュライフプレイス堂島 3F
【受動喫煙防止措置に関する事項】
屋内禁煙
【就業場所の変更の範囲】
会社の定める勤務地給与 602万~1057万円(月収43万円~67万円 うち固定残業代82,000円~128,000円)
みなし残業30時間を含む
年収602万の場合
月額43万(基本給34.8万+時間外手当8.2万)
年収938万の場合
月額67万(基本給54.2万+時間外手当12.8万)
※時間外労働の有無に関わらず月30時間相当分の時間外手当を支給します
※30時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給します
※試用期間(6カ月)中の条件変更はありません
■昇給
年1回(6月)
■賞与
年2回(1月/7月)
■諸手当
通勤交通費(1日あたり5,000円かつ1ヵ月定期代10万円を上限とします。往復分合計。特急券及び航空券は会社負担は致しかねます。)勤務時間 09:30〜18:30
9:30〜18:30
※一部、9:00〜18:00の部署があります試用期間 6か月
試用期間(6ヵ月)中の条件変更はありません休日休暇 ・土日祝日
・年末年始休暇
・有給休暇待遇・福利厚生 【福利厚生】
・社内交流支援制度
・住宅補助制度(規定あり)
・英語学習補助制度
・平日・土日入れ替え制度
・育児サポート制度
・特別休暇制度
【加入保険】
・雇用保険
・労災保険
・厚生年金
・健康保険
【社内制度】
〈Know Me〉
異なる業務に当たっているメンバーが、社内交流のために三人一組で食事をする場合に飲食費が補助される制度。
〈Geek Seek〉
知識習得や業務効率向上に必要な書籍、ツールの購入やイベントなどの参加にかかる費用が補助される制度。
※エンジニア職、研究開発職、クリエイター職のみが対象
〈Geek Seek Plus〉
ホームページや当社社員の紹介から直接当社に応募し入社した社員を対象に、業務環境整備のサポートとして33万円の費用が補助される制度。
※エンジニア職、研究開発職、クリエイティブ職のみが対象
〈H2O〉
自宅の最寄り駅が表参道駅または渋谷駅から2駅以内の場合に、家賃にかかる費用の一部が補助される制度。
※正社員のみが対象
〈M2O〉
新卒入社時に表参道駅または渋谷駅から2駅以内が最寄り駅の住居に引っ越した場合に、新生活を始めるための費用として一定額が支給される制度。
※新卒入社の社員のみが対象
〈どに〜ちょ〉
休日の静かな環境で業務を行う方が生産性や効率を上げられる場合に、平日と休日の勤務日を入れ替えられる制度。
※正社員のみが対象
〈OYACO〉
小学校6年生までの子どもがいるメンバーが仕事と子育てを両立できるように、育児をサポートするさまざまなサービスの利用に対して補助が受けられる制度。
※正社員のみが対象
〈チャージ休暇〉
7月から10月までの期間中に連続3日までの特別休暇を取得できる制度。リモートワーク リモート可
こちらの求人は、Sansan株式会社へ直接応募ができます
更新日 2024年12月11日