- アクセンチュアとは?
-
アクセンチュアは、世界有数のプロフェッショナル サービス企業です。
アクセンチュアは、世界をリードする企業や、行政機関をはじめとするさまざまな組織の中核にデジタル技術を実装することで、組織運営を最適化し、収益を拡大させ、また市民サービスの向上にも貢献するなど、お客様に対して目に見える成果を圧倒的な規模とスピードで創出しています。40を超える業界の比類のなき知見、経験と専門スキルを組み合わせ、ストラテジー&コンサルティング、ソング、テクノロジー、オペレーションズサービスを、世界最大の先端テクノロジーセンターとインテリジェントオペレーションセンターのネットワークを活用して提供しています。アクセンチュアは約742,000人の社員が、世界120カ国以上のお客様に対してサービスを提供しています。アクセンチュアは、変化がもたらす力を受け入れ、お客様、社員、株主、パートナー企業や社会へのさらなる価値を創出します。
- 職種名
- ITコンサルタント職 (顧客接点業務領域)【TGP-EI-Cross】
- 仕事内容
- ■IT研修あり
今回募集は関西オフィス勤務を前提とした、IT未経験からのポテンシャル採用枠となります。
このためご入社後は1~2か月程度当社独自のコンサルタント研修及び、IT研修を受けて頂きます。
グローバル最先端技術を研修を通じて習得して頂いてから、現場へ配属をされます。
■仕事内容
システム刷新プロジェクトなどの企画・計画フェーズから参画し、各専門Function軸においてEnd to End で俯瞰しつつ業務改善・デジタル変革案から具体的なシステム適用ソリューションを検討定義を推進します。また、実行フェーズにおいては詳細システム要件定義作業に携わりつつ、プロジェクトを成功へと導きます。
コンサルタントとして、システム化企画や刷新計画などの最上流フェーズから参画しプロジェクトの目的やゴール設定から携われることが多く、よりビジネスの経営層に近いところで業務することが可能です。中立な立場で、顧客に最も適切なソリューションを組合せ評価、選定することが可能です。テクノロジーの目利きとして特定のソリューションに縛られることのないコンサルテーションを提供することが弊社の最大の特徴の一つです。
・配属チーム
顧客接点業務領域(CS&Sチーム)
顧客接点業務領域(CX、セールス、マーケティング、カスタマーサービス)において、最新テクノロジーを組合せEnd to End の業務及びシステム機能設計・実装から稼働支援、定着化~効果創出までの実行推進を担います。
営業売上データの予測システムや、顧客管理システムなどを顧客へコンサルテーションして頂きます。
■本ポジションによって得られるキャリアパス
・該当業務領域での全体を俯瞰したうえで、適切なソリューション・テクノロジーを組み合わせて効果創出・デジタル変革を推進することが経験できます。
・単一のパッケージや技術ソリューションの枠組で検討するのでなく、基幹系IT~操業系OTまでを横断して複数の技術を組み合わせ効果を最大限に創出する能力がつきます。
・IT、顧客接点業務領域に精通したTechnology×Fucntion(業務領域)に強みのある コンサルタントとしてキャリアパスを歩むことが期待されます。
・該当領域に精通した業務知識・最新トレンドを日々吸収することが求められます。CXOクラスをはじめとする各ステークホルダーに新たな業務革新を提案・実行を推進していく業務コンサルタントとしてのスキルが経験できます。
・同時に広く技術動向に深い理解をもち、実地で積み上げた知見・経験をベースに日進月歩の最新技術を組合せITグランドデザインを顧客と一緒に計画するとことから・実装から計画通りに稼働させることのできるITコンサルタントとしてのスキルが経験できます。
■配属部署
E&I-CrossPlatform(業務・ITコンサルタント職)
E&I-CrossPlatformは2020年12月に新しく立ち上がった新組織となります。これまでは基幹系=SAP、といった決め打ちでの提案~導入が主流でしたが、お客様のご要望も変化する中、単一のパッケージや技術ソリューションの枠組で検討するのでなく、Functionカットで複数の技術を組み合わせ、基幹系IT~操業系OTまでを横断して効果を最大限に創出することを目的とした組織を新たに立ち上げました。 - 求める経験・スキル
- 【必須(MUST)】
下記いずれか経験があるかたを想定しております。
営業職経験 1年以上 もしくは マーケティング職経験1年以上
※営業職、マーケティング職など、顧客接点業務領域(CX、セールス、マーケティング、カスタマーサービス)の基幹システムをユーザーとして使用した経験のあるかた
ex,営業売上データの予測システム、顧客管理システム、Saas営業管理ツール、E-Commerceなど)
【歓迎(WANT)】
・Salesforceのユーザー経験
・顧客管理システムの営業経験
・社内SEとして顧客基盤システムなどに開発に携わった経験
・Salesforce/Microsoft Dynamics 365/Oracle等の主要基幹系ERP製品ソリューションに対する導入・計画立案経験
・顧客接点業務領域(CX、セールス、マーケティング、カスタマーサービス)及びFulfillment(販売・物流) に対するBPR/業務改善活動経験
・E-Commerceソリューションに対する導入・計画立案経験
・SCM業務範囲におけるBPR/業務改善活動経験(IoTをはじめとするデジタルソリューションやMESなどを活用した生産技術革新・品質維持改善など含む)
・各種プラットフォーム製品・連携基盤・SaaSソリューション・クラウドサービスなどに対する知識・経験 - ライフステージに合わせた働き方
- 【母体保護休暇】
妊娠中の体調悪化時に80時間までの休息、定期受診等で月1回まで通院のための特別有給休暇を取得できます。
【配偶者・ライフパートナー出産休暇】
出産日の前後1か月以内に1労働日、特別有給休暇を取得できます。
【育児時間】
子が1歳になるまで、女性社員は休憩時間のほかに1日2回各30分まで(または1日1回1時間)、子を育てるための時間を有給扱いで取得できます。
【子の看護休暇】
小学校就学前の子の怪我、疾病、あるいは予防のため、子の人数に応じて年間40時間または80時間の休暇を取得できます。
【ベビーシッター補助】
ベビーシッターの利用にあたり、初期費用100%、利用費50% (上限2万円/月)を会社が負担します。
【ベビーシッター法人契約】
当日ベビーシッター予約可能且つ病児保育対応のためお子様の急病や急な仕事が入った場合でもお子様を預けられます。
【育児休業】
2歳まで育児休業を取得できます。(養育・同居条件あり)
男性の育休取得率も47.5%と高く、その平均取得日数は119日となっています。
育児や介護など、さまざまなライフステージに合わせて誰もが「自分らしい働き方」を追求できる環境、それこそが当社の魅力なのだと思います。 - 募集要項
-
勤務地 大阪
・勤務地補足
変更の範囲:全国の支社給与 400万~600万円
※記載の給与Rangeは手当を含まない基本給の記載となります。
◆支給例:基本給+賞与(年1回)+諸手当
◆諸手当例:職位により支給対象が決定いたします。
・残業手当:実施分の支給
・住宅手当 等勤務時間 09:00〜18:00
フレックスタイム制度(コアタイムなし)
1日の標準勤務時間 8時間00分
標準勤務時間帯9:00~18:00試用期間 6か月 休日休暇 完全週休2日制(土曜日、日曜日)
祝日
年末年始
年次有給休暇
私傷病休暇、結婚・出産・忌引休暇、
母体保護休暇、配偶者・ライフパートナー出産休暇・子の看護休暇
介護休業・育児休業
他待遇・福利厚生 ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費支給
■時間外勤務手当
■深夜勤務手当
■出張手当
■住宅手当
■退職金制度
■研修制度
■資格取得支援
■育児休業
■介護休業
■短日短時間勤務制度
■ベビーシッター補助
■各種法人会員および契約施設・ホテル ほか
■カフェテリアプラン
医薬品等の購入補助を始め、スポーツクラブ・保養所利用補助や育児・介護サービス補助、 法律相談補助、
各種スクール・研修機関・個人旅行優遇 (ホテル・レンタカー・航空会社法人契約料金、ツアー割引)などの優待が用意されています。
■屋内原則禁煙
【保険制度】
・健康保険
・厚生年金保険
・雇用保険
・労災保険
給与改定年1回
【短日短時間勤務について】
一定の条件を満たした場合、週20時間及び週3日以上の範囲内で勤務時間の選択が可能です(週3日で1日7時間勤務など)。
育児・介護のほか、ボランティア活動への参加も対象理由として認められます。
また、本制度を利用している社員でもフルタイムの正社員と同様に評価され、福利厚生も享受できます。
【誰もが活躍できる環境・制度】
すべての社員にとって平等な職場環境になるよう、“インクルージョン&ダイバーシティ”の取り組みを推進。
ジェンダーや国籍、カルチャーが異なる多様な社員が協働し、活躍しています。
例えば、日本での女性社員数は全体の37.5%、女性管理職数は全体の19.3%(ともに2022年9月現在) となっています。
また、国連LGBTI企業行動基準を支持し職場環境におけるインクルージョンを促進するなど、誰もが平等に自分らしく働き、力を発揮できるよう尽力しています。
【独自の働き方改革を進めています】
全社員イノベーション活動として展開されている、組織風土改革「Project PRIDE」。2015年からスタートし、
社員のワークスタイルの改善に繋がり、データとしても実施前と比較して、離職率は半減、女性社員比率も向上しました 。
アクセンチュアがお客様へのコンサルティングで培ってきた変革実現のナレッジや生産性向上を生むツール共有が奨励され、
アクセンチュアは継続的に自社に対してもイノベーションを実現し続けています。リモートワーク リモート可 弊社条件を満たし、事前にしかるべき承認を得られた場合、在宅勤務制度を利用可能。
こちらの求人は、アクセンチュア株式会社へ直接応募ができます
更新日 2025年03月04日