
- 私たちが目指すのは、「らしさ」の数だけ、働き方がある社会
-
就業機会の創出によって、社会に貢献する
■メッセージ
私たちが目指すのは、「らしさ」の数だけ、働き方がある社会。リクルートスタッフィングは、人材サービス分野のパイオニアであるリクルートグループの一員として、人材派遣事業を中心にビジネスを展開しています。
スタッフの方が経験や制約にとらわれることなく、必要なスキルを習得できる研修や機会を提供し、ライフスタイルに合わせてより柔軟で多様な働き方ができるための提案を、またクライアントに対してはパートナーとして人材に関する最適なコンサルテーションを行ってきました。
時代とともに働き方は変化しますが、スタッフの方とクライアントに寄り添い、より多くの就業機会を創出することに私たちは大きな価値があると考えています。そしてこれまで以上に自分らしい働き方が実現できる社会を創出していきたい。私たちWorkstyle Makerが目指す未来です。 - 事業紹介
-
3つの事業を紹介します
①紹介予定派遣サービス
働いてみて、「合うのかどうか」確かめられる。
「仕事内容や風土が合うのか、働いて確かめた上で就職したい。」そんな求職者のニーズと、「実際に仕事を任せてみて、活躍できる人材かどうかを見極めたい。」という人と企業双方の想いを実現します。
➁人材派遣サービス
その人の“らしさ”まで見つめて、人と企業に伴走しつづける。
「時間・場所・仕事内容…自分らしく働きたい」「スキルや経験を身につけ、キャリアアップしたい」そんな働く人の想いと、企業の人材活用を理解し、より柔軟で多様な働き方を実現するための支援や機会提供を行います。
➂アウトソーシングサービス
最適かつ実効性のある提案で生産性向上を実現。
適切な人材の募集から、業務改善・運用まで幅広く対応。お客様の事業戦略、業務特性に寄り添いながら、コストダウン・生産性向上に貢献します。 - 社員インタビュー①営業未経験からの派遣営業挑戦
-
「人」の良さに惹かれて、販売職からのキャリアチェンジを決意
私はITスタッフィング営業部で大手SIerや通信会社などのクライアントを担当しています。クライアントに対してエンジニアスタッフをご紹介し就業決定につなげた後、就業いただいているスタッフの方が働きやすいようにサポートやフォローも行うのが営業としての主な業務です。
現在の転職市場では、エンジニアは常に人材不足で採用が非常に難しいと言われています。正社員や業務委託などたくさんの求人案件がある中で、求職者にとって派遣で働く魅力──それは、勤務地や勤務時間など、自分の希望するライフスタイルに合わせてお仕事を選べること。そのため、クライアントには「こうしたら希望する人材が見つかりやすくなります」と働きかけて、求人案件の勤務条件を調整するようにしています。
地道なすり合わせは大変ではありますが、それによってクライアントとスタッフのベストなマッチングが実現できる。双方に介在価値をもたらせる点がこの仕事の楽しさですね。
もともと営業職は未経験で、エンジニアや人材派遣についてもまったく知識はありませんでした。昔から食に興味があったことから、大学の農学部で果物の生産や流通について学び、新卒で入社したのは果物の卸会社。フルーツジュースの店舗運営に携わり、販売や店長業務を3年ほど経験しました。
事業方針の変更などがあり、販売職から新しい職種にチャレンジしてみたいと、転職活動をする中で出会ったのがリクルートスタッフィングです。とにかく「面接っぽくない」選考だったのが印象的でした。
今、思い返しても、よくある形式ばった職歴の説明はほとんどしていません。未経験の私に対して「こういう仕事なんですが、イメージつきますか?」「IT系の求人案件を担当するので、専門用語が多いけど大丈夫ですか?」など、こちらの意志や気持ちを尊重しながらコミュニケーションを取ってもらえて安心感がありましたね。
面接でお話する従業員の方がフラットで仕事を楽しんでいる雰囲気が伝わり、「この人たちと一緒に仕事ができたら楽しそうだな」と純粋に思えたことがきっかけで、契約社員として入社を決めました。
入社後も、本当に「人」が良い会社だなと感じています。年次に関わらず尊敬できる人に囲まれているからこそ、居心地よく仕事ができています。 - 社員インタビュー②未経験からのBPO事業のSVへ。
-
異業種の経験をもとに楽しんで働ける職場づくりを
リクルートスタッフィングのBPOという事業のSV職を選んだのは、ゲームクリエイターの仕事との共通点を感じたからです。BPOは、クライアントの業務の一部をアウトソーシングというかたちで担う仕事です。前職でも、クライアントからの依頼をもとに企画や運営をしていたので、これまでのスキルが活かせるかもしれないと考えたんです。
実際の面接も印象的でした。BPO事業をより拡大していきたいという目標を、先輩社員の方がありありと語っていらっしゃたんです。私自身、自分の市場価値に対して自信が持てない部分もあったのですが、「成長したい人が、臆することなく挑戦できる環境だと思う」という話をしていただきました。事務業務をはじめ、収支管理や育成など、幅広く経験できることが、将来の自分のキャリアにプラスになると感じ、入社を決めました。
入社した後は、1カ月ほど研修がありました。中途入社の同期とともに業務フローやマニュアルの作り方を学んだり、ときにはロールプレイングをしたりしました。研修はかなり体系化されていて、さすがリクルートグループだなと感じましたね。一通り基礎業務を経験した後に、クライアントのプロジェクトへアサインされ、現場に入っていきました。
私が最初に担当したのは、営業事務の立ち上げを行うプロジェクト。入社直後から立ち上げに携わることになるとは思わなかったので少し驚きましたが、「入社直後の今なら何を聞いても大丈夫!」という気概で先輩方をたくさん頼りながら、スタッフの採用から、業務フローやマニュアルの作成まで一連の業務を行いました。
SVとしてとくに大切にしているのは“コミュニケーション”の力を忘れないこと。忙しいとついつい周囲を見渡す時間がなくなってしまうのですが、SVの役目はプロジェクトの全体像を把握すること。自分の作業の中で効率化できるものがないか探して時間を作りながら、スタッフやクライアントと会話する時間を持つように心がけています。
未経験からのスタートなので壁にぶつかることもありますが、周囲のおかげで、私自身は仕事を楽しむことができています。信頼して仕事をくださるクライアントがいて、私と一緒に働いてくれるスタッフがいて、忙しいのに丁寧に相談に乗ってくれる先輩がいる。だからこそ私も、楽しんで働けるような環境づくりをしていきたいと思っています。 - 社員インタビュー③営業事務からBPO事業のPMへ。
-
PMが語る、BPOの役割
私は現在、BPO部の事務領域のプロジェクトマネジャー(以下、PM)を務めています。BPOとは、業務プロセスの企画・設計から運用までを一括して外部委託すること。生産性向上、人材不足の解消など、企業が抱える課題へのソリューションとしても、近年注目されています。
リクルートスタッフィングのBPO事業では、まずプロジェクトの管理者であるSVが、クライアントの課題やニーズをしっかりとキャッチ。そして、私たちPMはもう少し大きい視点で、事業として進むべき方向性などを把握します。
この2段構えにすることで、業務の改善、効率化、可視化、マネジメントという個別の課題の解決にとどまらず、顧客が目指す方向に進むのを手助けする──すなわち、「組織のビジョン」を後押しすることができる。これこそ、当社のBPOが評価される理由だと思っています。
入社する前は、営業事務の仕事をしていました。そこで、「業務をいかにスムーズに進めるか」を考えるうちに、リーダーとしてマネジメント自体を仕事にするのが楽しそうだなあと思うようになったんです。
リクルートスタッフィングを志望したのは、リーダー職に早くから挑戦でき、チームで仕事をするという部分に魅力を感じたから。入社後は早々にチームリーダーとしてメンバーをまとめる役割を任され、その後、プロジェクトを管理するスーパーバイザー(以下、SV)を経て、現在のPM職に就きました。
当社では1人のPMが10前後のプロジェクトを担当しています。私も現在、9つのプロジェクトの安定運用を担いつつ、数件の新規立ち上げに携わっています。忙しい状況でも頑張れるのは、チームの雰囲気にあると思っています。私たちの部署は、部長を筆頭にいい意味で「おせっかい」な人たちが多くて、嬉しいこと、役立ちそうなことはもちろん、困りごとなども常に共有する、いわば「おせっかい集団」(笑)。日頃からよくコミュニケーションがとれていて、誰かが迷ったり困ったりしたときも、お互いに助け合えるチームだと自負しています。
「やりがいは何ですか?」と聞かれると、ありすぎて答えに困ってしまいますが、
一番は、業務が本当に多岐にわたるので、常に新しい知識・スキルを吸収でき、ずっとバージョンアップしていける点。自分の引き出しや手札が増えていくのを感じ、大きな価値とやりがいがありますね。
- 職種名
- 【梅田】派遣営業/働きたい人と企業を繋ぐ・キャリア支援
- 仕事内容
- ■当社概要
・リクルートグループで過半数の売り上げを占める人材派遣領域に属しています
・「らしさの数だけ働き方がある社会」をビジョンに掲げ、目の前のカスタマー、一人ひとりに向き合い、多くの就業機会の創出を目指しています
■業務内容
*BtoB、BtoC双方に向き合う仕事です
・人材に関する課題のヒアリング
・新規顧客へのアプローチ
・派遣求人の条件ヒアリング~派遣スタッフのご紹介
・職場見学の実施
・就業決定後、派遣スタッフの方の就業フォロー
・派遣先と派遣スタッフの間にたって調整等
・社内ではミッションに応じてプロジェクト参加等
■職場見学(業務確認)とは
派遣就業先、派遣スタッフの方双方がミスマッチないように事前に業務の確認を行う場です。双方の不安点や疑問点を解消し、気持ちよくお仕事をしてもらうためにサポートをしています!
■1日の業務の流れ(例)
9:30 エントリー状況確認・マッチング担当と条件相談
10:00 アポイント先に直行・求人ヒアリング
11:30 サテライトオフィス(※)に移動して事務処理
12:30 ランチ
13:30 派遣スタッフの方と面談
16:00 職場見学
18:00 帰社/メール対応、候補スタッフの方へ電話連絡等
20:00 退社
※業務内容の変更範囲は、制度ハンドブックに記載する同一職種内での業務内容の変更あり - 求める経験・スキル
- ■必須要件(MUST)
・顧客折衝経験がある方
・目の前の人一人一人に向き合い、
ホスピタリティをもって支援ができる方
・当事者意識をもって自ら考えて、主体的に行動ができる方
■歓迎要件(WANT)
・人材業界のご経験のある方
■こんな方にご入社いただいています
~3年で成長したい方大歓迎!無期登用の仕組みもあります~
・販売サービスのご経験がある方
・塾の運営、店舗責任者などマネジメント経験がある方
「ホスピタリティをいかせる仕事が好き」
「多様な価値観にふれることが好き」
「自分だからこそできる価値を提供したい」
「とにかく成長したい、成果を出したい」
こんな思いをもった方にご入社いただいています! - ■働き方
- *リモートワーク/在宅勤務可能
・ノートPC、iPhoneを支給
・オフィスに出社しなくてもどこでも仕事が可能です
※入社後は慣れるまではご出社いただく可能性があります
※営業職になるため外出が発生することはありますが直行直帰が可能です
※リモートワークは所属オフィスから100Km以内かつ2時間以内の範囲のところに限ります。
*社内コミュニケーションツール
・Microsoftの「Teams」というツールを活用しています
・必要な情報を簡単に検索できる社内イントラネットも充実しています
*フレックスタイム制
・コアタイムなしのフルフレックスで自由に調整可能です
・5:00~22:00の間の勤務を推奨していますが営業はカスタマーに合わせて9:00~10:00の間に出社される方がほとんどです
*時間外勤務
・月平均25~35時間残業があります
・月40時間分の固定残業代が給与に含まれます
*休日・休暇
・完全週休二日制(土日)、祝祭日休み
・有給休暇は法定通り入社6ヶ月後に10日付与します
・期中に消化必須のフレックス休日も付与します
※入社時期によって付与日数は変動します
・年2回土曜出社(4月・10月)があり、キックオフ等を実施することがあります
・夏休みも固定休ではなく業務と調整しながら各自自由に取得できます - ■評価制度・インセンティブ・研修
- *Will-Can-Must(WCM)面談の実施
・個人のやりたい領域「Will」と個人の得意な領域「Can」、そして会社から望まれている領域「Must」を言語化、接続感がもてるようにミッションを設定しています
*インセンティブ制度
・目標達成、表彰選出によるインセンティブ支給があります
*Good Action Bonus(GAB)制度
・担当するミッション・役割期待を超えて特に貢献度の高い取り組みを称えてインセンティブを支給する制度があります
*Goal in Bonus(GIB)制度
・年間で全社の目標達成によるインセンティブ制度があります
*研修・スキルアップ
・オンラインSBC研修
・営業力強化研修
・教育訓練休暇(有給) - ■雇用区分
- MS(ミッションスタイル)有期
※雇用契約期間は最長3年、原則6か月毎の契約(試用期間なし)
※無期雇用への登用制度あり(詳細は後述)
-------------------------------------------------------
※入社時期によって初回・2回目の契約期間が6か月未満となる場合があります
※契約締結の上限は満65歳に達する月末
※更新の判断基準:業務量・進捗状況、業務内容・就業場所の変更、勤務成績・態度・業務遂行能力、会社・事業の経営状況、その他の事情により判断します
※弊社では以下の2種類の雇用区分に分けています
※それぞれに有期・無期契約があります
MS(ミッションスタイル):成果型、個人目標をもつ働き方(営業、企画、管理職など)
JS(ジョブスタイル):遂行型、個人目標をもたない働き方(営業アシスタント、企画アシスタント、パートタイムで働くポジションなど) - ■時短勤務制度等
- ・産育休取得後の働き方として「短時間コース」の働き方を選択することが可能です
・その他支援の仕組みとしてベビーシッター割引、ホカツのミカタ(保育園探しのナレッジ)等があります
※女性管理職比率38.8%(2024年度実績)
※えるぼし認定(厚生労働省が女性の活躍促進において優良な企業を認定する制度で認定を受けています) - ■受動喫煙防止措置の実施
- 屋内原則禁煙(喫煙室あり)
- ■選考フロー
- ~応募から内定まで平均20日前後~
▼書類選考・SPI(言語・非言語・性格検査)
▼面接(1~2回/原則オンライン)
▼内定 - ■無期登用制度について
- ・弊社では「キャリアエントリー制度」といって年2回実施します
・合格後は4月1日、10月1日のタイミングで切り替えとなります
・面接やSPIなどの試験はナシ!日々の業績やプロセス評価によって上長推薦がありエントリー可能となります。(簡単なエントリー動機はご記入いただきます)
・安定的に成果を出せポテンシャルがあると判断できれば入社1年で無期登用された方もいます!(実績数増加中) - 募集要項
-
勤務地 ■梅田オフィス
大阪府大阪市北区角田町8-1 大阪梅田ツインタワーズノース32F
-----
※初期配属は上記いずれかを予定
※転居を伴う転勤はありません
就業場所の変更範囲は、転居を伴わない範囲で会社が定める本社およびすべての事業所
※リモートワークを許可された場合は自宅またはサテライトオフィス
※サテライトオフィスの有無はエリアによって異なります
※無期登用後は就業場所の変更範囲は本社およびすべての事業所となります。
ただし、管理職を除き、所定の手続きにより期間を定めてワークエリア継続の希望を申告することができます給与 450万~540万円(月収29.85万円~33.24万円 うち固定残業代76,300円~84,800円)
みなし残業40時間を含む
・想定年収:450~540万
・賞与:有(会社及び個人業績に連動して支給/年2回6月・12月)
※時間外労働の有無に関わらず40時間/月の固定残業代を月給に含める
※上記の想定年収は固定残業代・賞与実績をもとに算出した目安の金額
※上記他、成果によるインセンティブの支給あり(年2回6月・12月)勤務時間 09:00〜17:30
フレックスタイム制(コアタイムなし)
標準労働時間:9:00~17:30(休憩60分)
時間外労働:有(固定残業制/月40時間を超える場合超過勤務手当分支給)試用期間 なし 休日休暇 ・年間休日125日
(うるう年は126日/土日祝日、年末年始、フレックス休日)
※キックオフで年2回(4月・10月)土曜出社日あり
・有給休暇
・公傷休暇
・慶弔休暇
・産前産後休暇
・看護等休暇
・介護休暇待遇・福利厚生 ・健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金保険
・育児・介護休業制度
・定期健康診断
・インセンティブ制度
・在宅勤務手当制度
・キャリア支援金制度(退職金制度/支給要件の定めあり)
・通勤手当
自宅から主たるオフィスまでの通勤(移動)にかかる交通費
(日額往復、月額上限3万円かつ1ヶ月の通勤定期代)を支給
※バス利用については、自宅から最寄り駅までが2km以上の場合のみ利用可リモートワーク リモート可 ※リモートワークは所属オフィスから100Km以内かつ2時間以内の範囲のところに限ります。
こちらの求人は、株式会社リクルートスタッフィングへ直接応募ができます
更新日 2025年04月16日