- MISSIONに込めた想い
-
野原グループは、 データ活用で建設プロセスの生産性を向上させます。
■MISSION
CHANGE THE GAME.
クリエイティブに、面白く、建設業界をアップデートしていこう
■VISISON
AIやICTを活用し、建設業界のデータドリブン・プラットフォーマーとして、あらゆるステ
ークホルダーとともに、利便性と効率性を革新的に高めます。 - BIM設計-生産-施工支援プラットフォーム BuildApp
-
“建設業界アップデート”の突破口
■BuildApp(ビルドアップ)とは
設計積算から生産・流通・施工管理・維持管理までをBIMでつなぐ複数のサービスにより、
各プレイヤーに合わせたサービスを提供します。
設計・施工の手間・手戻りをなくし、生産・流通を最適化して、コスト削減と廃棄物・CO2削減に貢献。
BuildAppは、建設サプライチェーンの抜本的な効率化と未来へ繋がる成長をサポートし、皆
さまと一緒に建設業界をアップデートしていきます。 - 事業内容
-
1598年創業、1947年設立。内装、セメント、鉄筋などの建築資材販売等を手掛ける老舗企業
1598年創業、1947年設立。内装、セメント、鉄筋などの建築資材販売等を手掛ける老舗企業です。今まで商社事業をメインに展開してきましたが、建設プロセスを抜本的に変革し、施工効率を高めるデジタル事業に力を入れていきます。
現在、『AIやICTを活用し、建設業界のデータドリブン・プラットフォーマーとして、あらゆるステークホルダーとともに、利便性と効率性を革新的に高めます。』をビジョンに掲げ、AI(人工知能)やICT(情報通信技術)、BIM(Building Information Modeling)などの先端技術を活用し、建設業界の課題を解決するため、BIM設計-生産-施工支援プラットフォーム「BuildApp(ビルドアップ)」を中心とした建設DX推進事業を展開しています。
※BIMとは、フロントローディングを実現する強力なツールです。コンピューター上に現実と同じ建物の立体モデル(BIMモデル)を再現して、よりよい建物づくりに活用していく仕組みです。
- 会社概要
-
私たち野原グループは、 「住まい」「都市」「暮らし」の未来をつくり続けます。
■創業
1598年(慶長3年)
■設立
1947年9月11日
■従業員数
1,017名(2024年7月現在 グループ連結)
■売上高
1,511億6,600万円(2024年6月期 野原グループ連結)
■本社所在地
東京都新宿区新宿1-1-11 ザイマックス新宿御苑ビル
- 職種名
- ITオペレーション クラウドインフラ運用エンジニア(AWS)
- 仕事内容
- 【野原グループについて】
野原グループは建設業界のDXを推進するデータドリブンプラットフォーマーです。建設・建材商社としての事業に加え、建設プロセスとゼネコンをはじめ建設関係者を繋ぐクラウドサービス『BuildApp』を展開し、プラットフォーム上で設計-生産-施工支援を一気通貫で支援しております。
【BuildAppについて】
BuildAppは 建設サプライチェーンの効率化を実現する、全く新しいプラットフォームです。
BuildApp事業は建設工程における各プレーヤーを BIMデータでつなぎ、建設サプライチェーン中核部の抜本的な効率化の実現を目指すソリューションとして誕生しました。BuildApp は、事業に共感をいただく大手ゼネコン各社を含めた多くのプレーヤーとの実証実験による磨き込みをしながら、開発を進めています。
■担当業務:クラウドインフラ運用エンジニア(AWS)
当社では現在、AWS基盤の運用をベンダーに依存した体制から、内製化・自律的運用体制へと移行中です。
本ポジションでは、IT統括部の一員としてAWS環境におけるアカウント・ユーザ・権限管理を担いつつ、以下を中心とした運用の強化・仕組み化を推進していただきます。
・システム監視の内製化(CloudWatch / Datadog 等)
・開発・検証・本番環境へのCI/CD導入支援
・セキュリティ・コスト管理の仕組み整備
・運用標準化・自動化(IaC化含む)
■業務詳細:
1. 現状運用の安定と可視化
AWS Organizations配下のアカウント・構成管理
IAM、IAM Identity Centerのユーザ・ロール・ポリシー設定運用
CloudWatch、CloudTrail、Configの初期設定見直しとログ有効化
簡易構成図・ドキュメントの整備
2. ドキュメント整備・ナレッジ共有
運用手順書、障害対応マニュアルの作成・更新
情報システム部門内でのナレッジ共有、教育サポート
3. 監視の内製化とCI/CD導入
CloudWatchまたはDatadogによる死活監視・メトリクス監視の運用
アラート設定と一次対応の自動化(ServiceNow連携など)
開発部門と連携したCodePipelineやGitHub ActionsによるCI/CD基盤運用
ステージング~本番のリリースフロー整備
4. システムライフサイクルにおける運用構築
開発、検証、ステージング、本番環境の役割設計と運用フロー整備
環境間でのリリース作業に関するIT統括部の関与範囲整理と標準手順の確立
バックアップ・リストア手順の整備、DR対応計画の立案
5. セキュリティとコスト最適化
GuardDutyやSecurity Hubによるセキュリティ検知運用
定期的なIAMロール・S3バケット・セキュリティグループの棚卸し
AWS Budgets・Cost Explorerを活用したコスト監視とレポート作成
TerraformやAWS CDKを使ったインフラ構成のコード化・自動化
■入社後すぐにお任せする業務:
現在の運用に慣れていただきつつ
当社のAWS環境の確認とドキュメント化を進めていただきます。
■ステップアップでお任せする業務:
開発側とすり合わせを行っていただきインフラ運用として必要な環境構築と現環境の改善を行っていただきます。
【当社の魅力】
◆アナログ的な手法が多く残る建設業界ですが、当社は先駆けてデジタル化を進め、建設業界のなかでも競争優位を確立することを目指しております。
◆建設業界の変革にいち早く携わり、業界をリードすることに挑戦するポジションです。
◆働きやすい環境づくりも力を入れており、フレックスやテレワークなど積極的に推進しております。またマッサージ室の完備など福利厚生も充実しています。 - 求める経験・スキル
- ■必須要件:
以下いずれかの業務経験3年以上
・AWS環境における基本的な運用経験(IAM, EC2, S3, CloudWatch 等)
・AWSにおけるアカウント、IAM、監視設定の運用経験
・複数環境(開発・検証・本番など)における構成管理やリリース経験
・情シスまたはSRE・インフラチームでの運用業務経験
■歓迎要件:
・オブザーバビリティツールの設計・構築・運用経験(DataDog、NewRelic等)
・CloudFormation、CDK、TerraformなどのIaC経験
・CI/CD基盤の構築・運用経験(GitHub Actions、CodePipeline等)
・GuardDutyやSecurity Hubの運用経験
・AWS認定資格(SAA、DevOps、Securityなど)
■求める人物像:
・「ベンダー任せ」から「自律運用」への転換に前向きな方
・課題を自ら発見し、標準化・自動化して仕組みに落とし込める方
・現場に寄り添いながら、属人化している運用を標準化・自動化していく姿勢を持つ方
・チーム内外との円滑な調整・コミュニケーションができる方
・主体的に仕組みを作ることに楽しさを感じる方 - 募集要項
-
勤務地 〒160-0022
東京都新宿区新宿一丁目1番11号 ザイマックス新宿御苑ビル
丸ノ内線「新宿御苑前駅」より徒歩3分給与 月収:31.25万 ~ 43.75万円
みなし残業15時間(固定残業代35,000円 ~ 49,000円)を含む昇給・賞与・ 手当等 月給:312,500円~437,500円(15時間分のみなし時間外含む/管理監督者以外)
※みなし時間外手当は月、15時間0分該当分、35,000円(年収500万円の場合)~49,000円(年収700万円の場合)を支給
超過した時間外労働の残業手当は追加支給勤務時間 09:00〜17:30
(所定労働時間:7時間30分) 休憩時間 60分
フレックスタイム制 有(コアタイム/11:00~14:00)試用期間 3か月 雇用形態 正社員 休日休暇 完全週休2日(土日)、祝祭日、年末年始 年間休日120日以上
年次有給休暇、夏期・年末年始休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、ライフサポート休
暇待遇・福利厚生 ■昇給:あり
■賞与:年2回
※業績賞与有
■社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
■通勤手当:月額5万円まで
■退職一時金および確定拠出年金に加入リモートワーク リモート可 有:週4日程度
こちらの求人は、野原グループ株式会社へ直接応募ができます
更新日 2025年05月28日