- AGS 株式会社について
-
強固な顧客基盤による安定経営の下、AI、RPA等の先進技術に大胆に挑戦
AGS株式会社を語る上で、まず外せないのが、データセンター『さいたまiDC』を所有していることだろう。国内の数あるIT企業の中で、自社でデータセンターを持つ企業は珍しい。さらに、開設が2012年と比較的新しく、業界トップクラスのスペックとなっている。現在、そのデータセンターを中核としたITインフラや、それに付随するシステムのコンサルから、開発・保守・運用までワンストップでサービスを提供している。
クライアントと直接やり取りするプライム案件がメインとなっているのもポイント。ニーズをダイレクトにシステム開発に落とし込み、さらには保守・運用まで、全て自社で完結。クライアント側からすれば、日頃のコミュニケーションを通じて何でも相談でき、それを解決まで支援してくれるので、同社は心強いパートナーと言える。
経営基盤の安定性も、大きな特徴である。創立から50年以上にわたり積み重ねてきた実績と信頼の下、継続的に案件を獲得している。何より、クライアントのデータを預かるデータセンターがあるので、一度依頼を受ければ継続案件となるケースが多い。また、同社の取引先は、大きく「金融」「公共」「法人」の3領域に分かれているが、これらの顧客構成はほぼ3分の1ずつとなっており、流行に左右されにくい顧客基盤を形成している。また、長年の実績やシステム品質の高さ、セキュリティー技術等を重視する金融業界や自治体等のクライアントが多く、競合他社の参入障壁が高いことも、経営を揺るぎないものにしている。
このような堅実なビジネスモデルの上で、チャレンジを止めないのも“同社らしさ”である。クライアントの課題解決型ビジネスのため、既存の技術やシステムではニーズに追い付かないこともあり、どうしても最先端のソリューションが求められるためだ。そこで、同社ではAWSやクラウド等、新たな領域にも技術や人材を投資。ニーズに応じて、AI OCRやRPA等による業務の自動化も提案している。安定した経営基盤があるからこそ、大胆な挑戦もできる。それが同社の大きな強みである。 - AGSのビジョン
-
「100年企業」を目指して、“攻め”と“守り”の経営計画が始動
同社では2022年4月に新たな経営計画を策定した。約1,000名の社員が活躍するAGSグループのシナジーを生かし、持続的に成長可能な経営基盤の構築に向けて、社会課題を解決するソリューションを提供し続ける。そのためには、選ばれるITパートナーでなければならない。企業価値を高めるため、今後も“攻め”のチャレンジに力を入れていく。具体的には、DX推進や新たなクラウドビジネスの創出等が挙げられる。
また、長年の実績やノウハウの蓄積により、システムを横展開しているものも多い。市役所の全機能をカバーするクラウド版総合行政システムサービス『PubLinker Cloud(パブリンカー・クラウド)』や、国民健康保険の関連業務を支援するシステムは、主に埼玉県内の自治体で利用されている。法人のクライアントには、各社特有の業務アプリケーションのほか、Web給与支給票サービス『PayBrowser(ペイブラウザー)』やマイナンバー管理サービス、与信管理サービス『NeuroWatcher(ニューロウォッチャー)』等の汎用的な業務アプリケーションも提供しており、不動産、情報通信、電気・ガス、医療機器メーカー等の幅広いクライアントに利用されている。今後も、新しい技術やシステム開発へのチャレンジを通じて、ノウハウを蓄積し、それを基により良いサービスを提供して、顧客拡大を目指していく。
その一方で、従来どおり“守り”もしっかり固めていく。同社は、創立から50年以上にわたり銀行系業務や自治体業務に精通し、長年の実績で培ったスキルとノウハウが豊富にある。長年にわたって取引のあるクライアントも多い。既存のクライアントのニーズを深掘りし、改善を重ね、価値提供を継続することも同社の重要なミッションである。
“攻め”と“守り”の両軸で、目指すのは「100年企業」。価値を提供し続けるITパートナーとして、業界のポジションを揺るぎないものにしていく。同時に、共に働く社員に自ら成長して輝ける場を提供できるよう、働く環境や制度を整えていく。社員が今以上に満足感や幸福感を持ち、誇れる会社になること。それが同社の目標である。 - AGSで働く
-
「多様な働き方実践企業(プラチナ)」に認定。働きやすい職場環境づくりに積極的に取り組む
同社は仕事と家庭の両立を支援するため、テレワークや育児短時間勤務など、多様な働き方を実践している。まず挙げられるのが、柔軟な働き方が実現できる点。原則全部署で、出勤と在宅勤務を組み合わせて勤務が可能。自分にとって生産性が高いと思う方を選べる体制となっている。なお、在宅勤務に関しては、コロナ禍の前から取り組まれており、既に制度として確立している。それも働く上で安心材料になるだろう。
勤務時間も、個人裁量によるフレックスタイム制を導入している。しかも長年にわたって運用されているため、同社では、もはや当たり前の文化に。上手く活用してプライベートの用事を済ませるのは、社員にとって日常のこととなっている。さらに、社員の健康維持のため、“勤務と勤務の間の時間を必ず11時間以上空ける”というインターバル制度を実施。毎日の労働の後にしっかりと休息時間を確保することで、翌日の仕事への活力を生み出すとともに、社員の働き過ぎを防止する。出産や育児等のライフイベントと仕事の両立も、しっかりフォローしている。産休・育休の制度を完備しており、育休後の職場復帰率は制度の設立以来100%となっている(2023年3月現在)。職場復帰の際は、面談を設け、仕事と育児をどのように両立したいかをヒアリング。最適な配属や働き方を一緒に考えていく。育休復帰後の育児短時間勤務は一般的には未就学児までが対象だが、同社では小学3年生まで制度利用が可能。よりゆとりを持った子育てを目指せる。このような制度を活用し、育休復帰後にキャリアを積んで、マネージャになった女性社員もいる。今後も本人の望むキャリアを、会社は全力で支援していく方針だ。
「100年企業」に向けて、さらなる成長を目指す同社。多様性のある人材を採用し、社内に新しい風を取り込もうとしている。そして新たな仲間と共に、職種横断的に協力し合い、新たなイノベーションを生めるような組織を目指したい考えだ。強固な経営基盤があるので、常に新しい取り組みに挑める同社は、チャレンジし続けたい人にとって、まさに望む環境だろう。また、次世代の担い手としてコア人材の育成にも力を入れている。キャリアの可能性を広げたい人にも、チャンスが多いのは間違いない。このほか、埼玉県内のクライアントが多いので、埼玉県に貢献したいという人も要チェックだろう。実際、そのような理由で同社に入社した社員
- 職種名
- 国民健康保険団体連合会等向けITソリューション営業
- 仕事内容
- ~東証スタンダード上場/りそな銀行をはじめとする金融業界にルーツを持つ安定企業/平均勤続年数:18.6年~/平均残業時間18時間
【当社について】
セキュリティが重要となる官公庁、金融、一般法人など様々な分野でSIビジネスとデータセンタービジネスを提供しています。
大手銀行の関連会社としてスタートしてから実績を積み続け、選ばれ続ける企業として社会貢献しております。
【具体的な業務内容】
・所管する特定団体(国民健康保険団体連合会等)向けに対するITソリューションの提案と計数目標の達成がミッションです。
・顧客へのITソリューション提案全般、見積・契約等、
一連の営業活動(提案書作成、顧客向けプレゼン含む)や、社内のSE等と共に提案活動を行います。
・国民健康保険団体連合会関連のシステムは専門用語が多く業務知識の習得に時間が掛かるため、当部門で継続して仕事をして頂くことを期待しています。
・将来的には管理職もしくはソリューション営業のスペシャリストとしてのご活躍を期待しています。
《顧客》国民健康保険団体連合会、埼玉県後期高齢者医療広域連合
【なぜAGSか】
■ 本格的なデーターセンターと高い運用能力
■ 高品質なソフトウェア開発能力ときめ細かなサービス
■ 金融、自治体、国保、共済などに関わる専門的な業務ノウハウ
■ 長年の経験、ノウハウ、信頼を基盤とする優良顧客を保有
■ 公共性の高いクライアントへの貢献を通じた社会的意義のある業務
【労働環境】
■ フルフレックスタイム制度により計画的・柔軟な労働時間が設定可能
■ 子育てと仕事を両立できる職場環境づくりで長く働ける環境を整備
■ 人を大切にする経営を追求し社員の健康活動を積極的に支援
ー 認定:健康経営優良法人2021(大規模法人部門)
■ 在宅勤務推進で就業場所にとらわれない柔軟な働き方を実現
【働く魅力】
・お客様自身も気付いていない潜在化された課題を見つけ、提案する醍醐味があります。
・年次関係なく意見交換でき、成長できる環境があります。
・お客様の業務や日々進化するIT技術など、多くの知識を習得できます。
・社内外問わず、様々な人との関わりの中で能力やスキル、経験値を高めていきます。 - 求める経験・スキル
- 【必須経験・スキル】
・法人への営業経験3年以上
・普通自動車免許
【学歴】
大学院 / 大学 / 高等専門学校 / 専門学校 - 募集要項
-
勤務地 埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷4-2-11 さくら浦和ビル
※事業所は埼玉県さいたま市のみ。転居を伴う転勤はありません給与 400万~600万円
■ 昇給
ー 年1回(4月給与改定)
■ 賞与
ー 年2回(6月、12月)※昨年実績4.4カ月 会社の業績による
■ 補足事項
ー 経験・スキルに応じて当社規定により決定致します
ー 試用期間なし
ー 残業手当は実費支給
ー 通勤手当は全額支給勤務時間 09:00〜17:40
フレックスタイム制
標準的な勤務時間帯9:00~17:40(標準労働時間7時間40分/休憩1時間)
コアタイム:なし
フレキシブルタイム:7:00~22:00
※月平均残業:18時間試用期間 なし 休日休暇 ■ 完全週休二日制
■ 年末年始休暇(12/30~1/3)
■ 年次有給休暇 初年度12日 年度途中の入社は会社規定に基づき付与
■ 慶弔休暇
■ 産前産後休暇
■ 子の看護休暇
■ AGS記念日休暇
■ 振替休暇待遇・福利厚生 【勤務制度】
フルフレックスタイム制度/在宅勤務制度/インターバル勤務制度/育児短時間勤務制度 など
【福利厚生】
退職金制度(確定拠出年金)/社員持株会制度/育児休業・介護休業制度、資格取得奨励制度 など
【各種保険】
雇用保険/労災保険/健康保険/厚生年金保険リモートワーク リモート可
こちらの求人は、AGS株式会社へ直接応募ができます
更新日 2024年08月13日