- 職種名
- ■【豊洲】※育成枠※モビリティ/IoT領域におけるインフラエンジニア<在宅勤務可>
- 仕事内容
- モビリティ・IoTのインフラ領域に関わる業務を担当いただきます。
(スキル・経験・希望に応じて以下のいずれかを担当いただく予定)
◆クラウド、オブザーバビリティソリューション、データ連携基盤等の導入プロジェクト
◆モビリティ領域における開発環境等の運用、DevOps支援
◆モビリティ企業/業界向けサービスマネージャ、ITサービスマネジメント
◎開発環境/商材の説明
■主要な要素
・要素:Azure、Google Cloud、OCI、New Relic、ITIL
・職種:プロジェクトマネージャ、サービスマネージャ、ITスペシャリスト
・工程:設計、構築、テスト、運用
◆役割・ポジション
インフラエンジニア、プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャー
◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス
自動車はコネクティッドの進展により、システムを理解しているITエンジニアが求められています。この新しい分野で主導的に経験を積むことで新たな専門性を蓄積することができ、スペシャリスト、管理職を目指していただきます。
◆研修
ハンズオンなど検証環境での段階的なOJTも可能です。
◆勤務時間/その他勤務上の条件
09:00-17:30
※フレックスタイム制(コアタイム無し)
◆配属部署
ソリューション事業グループ マネジメントサービス事業本部 モビリティサービス部
◆募集背景
自動車産業は「CASE」の進化に伴い100年に1度の大変革期を迎えています。「CASE」の機能は膨大なソフトウェアによって実現される為、これからのクルマづくりは、組込みソフトウェア開発とともにIT技術の重要性が高まってきます。今後も自動運転、電動車、コネクティッドカーの進化に関わる幅広い分野で、ITの専門性を活用し、お客様のモビリティシステム構築、サービス開発および提供を更に加速させていく為の仲間を募集しています。
◆組織について
関東地区および中部地区のモビリティ(自動車業界)の顧客を担当しています。それぞれ
第一課:関東地区製造業 車両関連
第二課:半導体メーカー
第三課:中部地区製造業 車両関連
第四課:車両リース
◆組織の業務・事例紹介
■組織の業務
第一課:インフラ構築、運用/システム管理、セキュリティ運用、サービスデスク、クラウドSI、監視ソリューション(NewRelic)
第二課:データ連携基盤開発/運用、システム管理、セキュリティ運用
第三課:インフラ構築、運用/システム管理、SMO(サービスマネジメントオフィス)、運用改善支援
第四課:インフラ構築(OCI)、運用/システム管理
■事例紹介(第一課)
○自動車企業向け案件
環境:Google Cloud
内容:外観検査ソリューション導入
範囲:要件定義・設計・構築・テスト
(変更範囲)当社および出向先の業務全般 - 求める経験・スキル
- [必須要件]※ポテンシャル重視の選考となります
■自ら考え、何事にも前向きに取り組める方
■情報処理技術者試験:基本情報技術者以上
[歓迎要件]
□クラウド、仮想化、Linux、OSS、プログラミングスキル、ITIL、いずれかの知見 - 募集要項
-
勤務地 東京都 江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント 本社
東京都 江東区豊洲3-2-24 豊洲フォレシア 本社給与 年収 450万〜700万円
※上記年収レンジは目安です。前職の給与・スキル・経験等を考慮の上、当社規定により決定致します。 所定勤務時間7時間30分(休憩1時間)、フレックスタイム制(コアタイムなし)勤務時間 09:00〜17:30 試用期間 有 3ヵ月 休日休暇 ◎完全週休2日制(土・日) ◎祝日および年末年始 ◎有給休暇 ◎メモリアル休暇 ◎結婚休暇 ◎マタニティ休暇 ◎配偶者の出産休暇 ◎産前産後休暇 ◎子の看護休暇 ◎介護休暇 ◎両立支援休暇 ◎ボランティア休暇 ◎バックアップ休暇など
年間休日124日待遇・福利厚生 ■健康保険 ■厚生年金 ■雇用保険 ■労災保険
◎時間外勤務手当(20H/月込み、超過分別途支給) ◎役職手当 ◎通勤手当 ◎学び手当 ◎リモートワーク推進手当 ◎常駐手当など 【福利厚生】その他備考欄参照
この求人は以下の転職エージェントが、ご相談や条件交渉などのサポートを無料で行います
SCSKへの転職支援実績あり
- 厚生労働省許可番号
- 13-ユ-301658
- 職業紹介許可年
- 2006年
更新日 2025年04月23日