- 日立ハイテクのめざす世界
-
ハイテクプロセスをシンプルに
日立ハイテクグループは、お客様への細やかな気配りにあふれた"品質"にこだわり、"日立ハイテククオリティ"を半導体製造・検査装置、電子顕微鏡や医用・バイオ分析機器、鉄道車両検測装置や産業自動化設備などの製品領域と、先端産業部材領域から具現化しています。
25ヶ国および地域に拠点を有するグローバルネットワークを駆使しながら、とことん品質にこだわった製品づくりを究められるのが醍醐味。すでに測長SEM(走査電子顕微鏡)、 半導体エッチング装置、血液自動分析装置、DNAシーケンサ等では世界トップクラスのシェアを確立。高い品質基準でマーケットに製品を提供し、世界標準を幅広い業界で実現しています。それはメーカー機能だけでなく商社機能も兼ね備えているからこそ、世界中のマーケットニーズを的確・迅速に捉えることができ、お客様の要望を満たすことに貪欲な開発スタンスを貫けるからです。
また、最前線のニーズに対して、日立製作所の中央研究所をはじめとする各部門とも密に連携し、最先端製品の創出によるベストソリューションの提供をめざすことができます。例えば、2010年6月に地球へ帰還した小惑星探査機「はやぶさ」が持ち帰ったイトカワ微粒子の解析でも、私たちの電界放出形走査電子顕微鏡やX線分析装置などが貢献しました。このように最先端の分野でも弊社の技術・製品が活躍しています。
私たちはいま、「Challenge to Change」というスローガンを掲げ、ハイテク・ソリューション事業全体でグローバルトップになろうと呼びかけ合っています。日立が永く培ってきた電子線技術や計測・分析技術などのコア技術と、その応用技術の蓄積、そして“品質”という強い武器を携え、本気で世界の頂きをめざします。
今回の技術系総合職の合同募集も、その実現のための大規模な採用強化です。日立の歴史は、常に時代を先取りした変革への挑戦の連続でした。その歴史の更新に日立ハイテクグループは挑み続けます。変える勇気と変わる勇気を胸に、ひるまず前へ進み続けます。
誰もやれていないことをやり、まだないものをつくり、日本品質・日立品質で世界をより豊かにしていくことが、私たちの仕事のアルファでありオメガです。ご一緒に日立ハイテクという船に乗り、未知の航海へ乗り出してくださる仲間を募ります。 - 事業紹介
-
人と社会を支える様々な分野で、グローバルな事業展開を行っています
■アナリティカルソリューション
最先端の分析・自動化技術とデジタルの融合により、ヘルスケア領域に新たな価値を提供していきます。
世界トップクラスの臨床検査用自動分析装置、ゲノム医療に貢献するキャピラリー電気泳動シーケンサを始めとした製品ラインアップを揃え、検査の高品質化と高効率化に貢献してきました。今後は、分子診断・検査サービスにも事業を拡大し、個別化医療から難病診断の高度化までを見据え、人々のQoL向上に貢献していきます。
■ナノテクノロジーソリューション
AI、IoT、DXなどデジタル技術の進化を支える半導体デバイス製造の最前線において、お客さまとともに新たな価値を創造していきます。
世界トップシェアの測長SEM、高精度な微細加工を実現したプラズマエッチング装置および欠陥検査装置など、半導体製造プロセスにおける加工・計測・検査工程をカバーする製品ラインアップを提供しています。お客さまの課題解決に取り組み、開発期間短縮・コスト低減・生産性向上などの価値創造を目指して、プロダクトにデジタル加えた世界トップレベルのソリューションをお届けします。
■バリューチェーンソリューション
私たちの暮らしやビジネスを支える主に産業分野におけるお客様の課題にフォーカスし、社会・環境・経済価値創出に向けた最適なソリューションを提供します。
専門商社として培ってきたグローバルな顧客基盤やビジネス創出力を生かした「フロント力・課題解決力」を活用し、協創パートナーと連携することで、モノづくりにおける一連のバリューチェーン(企画、研究開発、設計、製造、保守など)や調達、製造、販売におけるサプライチェーンでのお客様の課題解決に貢献していきます。
■コアテクノロジーソリューション Core Technology Solutions
「解析・分析」のコア技術を起点に「環境・レジリエンス・安全安心」といった社会課題解決に貢献していきます。
「電池・先端材料・エレクトロニクス・半導体・バイオ医薬品」などの各分野における研究開発から製造・品質管理の工程において、電子顕微鏡、光度計、蛍光X線分析装置をはじめ、熱分析装置や液体クロマトグラフなどを提供しており、大学や研究機関などと連携しながら、「解析・分析」のコア技術を磨きあげ、注力市場における専用計測・検査ソリューションを創出していきます。 - 働く環境
-
社員や家族が安心して生活できるように、住宅など様々な福利厚生制度をそろえております
日立ハイテクグループは少子高齢化による社会構造の変化やライフスタイルの多様化に対応し、従業員一人ひとりがやりがい・働きがいをもって仕事に取り組むとともに育児や介護等との両立を実現できるよう、過度な長時間労働の防止を含めた働き方の改革や各種休暇制度の整備を進めています。
【福利厚生】
■住宅
・寮
自宅から通勤できない新入社員や転勤者、経験者採用者に向け各拠点で寮を利用することができます。(利用条件、年齢制限あり)
・住宅支援制度
新入社員や転勤者や経験者採用者に対し、住居選定および金銭的負担を軽減する各種支援があります。(利用条件あり)
■保養所・会員制リゾートクラブ
社員のプライベート充実を目的として、設備、サービス等充実した保養所をかまえています。全国にある当社契約保養所、リゾートクラブ等も利用可能です。
■休日・休暇
完全週休2日制。祝日も含め年間休日は127日(2023年度)。また、年次有給休暇は24日とゆとりある休日、休暇制度を実現しています。さらに、年休一斉行使日を設定し、まとまった休暇の取得を促しております。また、一人ひとりのライフステージに合わせた各種休暇制度の取得の推進にも取り組んでいます。
■財形貯蓄
給与や賞与から定期的に金融機関に積み立てができ、無理なく財産形成が可能となります。
■その他
保活コンシェルジュ、社内クラブ活動、自動車保険・火災保険等の各種保険(日立グループ向け団体価格で加入が可能)、企業年金制度(皆さんの老後をより豊かにするために、公的年金に加えて準備)
【ワークライフバランス】
■勤務関係
・フレックスタイム制
・有給休暇制度の多様化
・所定外労働および深夜労働の制限・免除
・在宅勤務・サテライトオフィス勤務・スポットリモートワーク
・短日数勤務
・勤務間インターバル
・単身赴任解消の取組み
■ファミリーサポート休暇
・出産休暇
・育児休暇
・育児休暇(有給)
・配偶者出産休暇
・不妊治療休暇
・介護休暇
・家族看護休暇
・子の看護休暇
・年次介護休暇
・配偶者転勤休暇
・慶弔休暇
■両立支援金
・育児・仕事両立支援金
・介護・仕事両立支援金
- 職種名
- 海外営業企画 / 東京勤務
- 仕事内容
- 【職務内容】
デジタルサービス本部において当社の製品を導入頂いている米国・台湾・韓国等の海外の大手顧客に対し、製品の利用価値を高めるため、日立グループのソリューションサービスプラットフォームである「Lumada」を用いたサービスをご提案する事で、新たなビジネスチャンス獲得の機会を目指して頂きます。
具体的には、顧客が目指すビジョンを実現するために、海外現地法人や国内の関連部署を巻き込みながら従来のビジネスモデルにはない新しいマネタイズの方法を検討・提案して頂きます。
※ご経歴内容と適性を鑑みて、ソリューション企画推進部もしくはソリューション開発部への配属となります。
【Lumadaについて】
Lumadaとは、お客さまのデータから価値を創出し、デジタルイノベーションを加速するための、日立の先進的なデジタル技術を活用したソリューション/サービス/テクノロジーの総称であり、「Illuminate(照らす・解明する・輝かせる)」と「Data(データ)」を組み合わせた造語です。お客さまのデータに光をあて、輝かせることで、新たな知見を引き出し、お客さまの経営課題の解決や事業の成長に貢献していく、という思いを込めています。
【Lumadaを活用した事例】
・半導体製造工程の自動化
半導体関連デバイスの製造ラインを対象に、生産情報、装置情報(各装置の状態、製造実績、検査データなど)、搬送キャリア情報(収納基板、所在、用途など)を一元管理して、製品の自動進捗管理、自動所在管理を実現。自動化ラインの構築や自動処理により、作業工数の低減や、作業ミスの要因となる人手作業の削減に成功しました。
【当社のビジョン・ミッション】
当社は企業ビジョンとして「ハイテクプロセスをシンプルに」を掲げており、メディカル、バイオ、半導体製造・解析、産業・社会インフラ等、様々な最先端分野においてコア技術である「見る・測る・分析する」を基盤とした技術・製品・サービスを展開しています。
あらゆるムダを減らし、生産性を最大化することで、顧客価値向上や開発効率向上を実現し、お客様の飛躍と成長をお手伝いすることをミッションとしています。
【採用背景】
当社は現在、様々な事業領域の顧客・パートナーとともに、デジタル技術による社会イノベーションに取り組んでいます。予測不能な変化の兆しをとらえ、素早くアクションを起こす。さらに、協創によってエコシステムを作り上げ、次の社会に向けた新しい価値を創出するという事を目指しております。その中で当社の製品においても、現在様々な顧客に導入を頂いている状況ですが、この製品を基盤とするサービスの提供が次のビジネスチャンスであると考えています。そのため、データソリューションハブとしての機能を持つ当部署にて、顧客と日立関係部門を繋ぎ、最適なソリューションを提供する事で、更なるビジネス拡大を推進して頂く方を募集します。
【組織体制】
組織は大きく企画グループと営業グループに分かれており、その他各地域拠点の開発・営業担当者と連携をしながら業務を進めて頂きます。 - 求める経験・スキル
- 【全て必須条件】
・技術的な提案営業の経験をお持ちの方
・英語でのお打合せ、文書の読み書きが可能な方
【歓迎条件】
・装置や設備など顧客要望に応じて個別提案を行うような製品
・製造業の生産・開発用途向けのソリューション提案経験をお持ちの方
・TOEIC800点以上をお持ちの方
【求める人物像】
・半導体製造・検査・解析装置データを活用したソリューション開発に企画段階から携わりたい方
・プロジェクトマネジメントの経験がある方
・チーム、組織横断的なコミュニケーションが得意な方
・顧客との会話から顧客の真のニーズを感じ取ることができ、それを具現化できる方
※応募者個人情報の第三者提供有り
<提供目的>
グループ募集を実施しているため、個人情報を各社へ提供いたします。あらかじめご了承ください。
<提供先>
株式会社日立ハイテク九州
株式会社日立ハイテクフィールディング - 日立ハイテクについて
- 当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。
“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。 - 募集要項
-
勤務地 株式会社日立ハイテク 本社
東京都港区虎ノ門一丁目17番1号 虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー
アクセス:
東京メトロ日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅 直結
東京メトロ銀座線 虎ノ門駅 B3・B4出口より徒歩5分
東京メトロ千代田線・丸ノ内線・日比谷線 霞ヶ関駅 C2出口より徒歩5分
都営地下鉄三田線 内幸町駅 A3出口より徒歩8分
JR 新橋駅 烏森口より徒歩11分
*在宅勤務可
●屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)給与 700万~1200万円
<主任クラス>
【想定年収】
700万円-900万円
※月給411,500円以上~(固定残業代含む)+賞与
※固定残業代は30時間分(85,000~90,000円)、超過分の残業手当は別途支給
但し、試用期間中は実残業時間分の残業手当を支給。
<マネージャークラス>
【想定年収】
900万円-1,200万円
※月給500,000円以上~+賞与勤務時間 08:50〜17:30
フレックスタイム制(コアタイム無)
標準労働時間帯/8:50~17:30 ※勤務地により異なる
標準労働時間/7時間45分試用期間 3か月 休日休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日、年間休日126日(2024年度)
年次有給休暇:24日 入社直後に付与 備考:初年度日数は採用年月日による期間按分にて付与
年末年始休暇、リフレッシュ休暇、ファミリーサポート休暇(出産・育児・介護等)待遇・福利厚生 ・給与改定年1回、賞与年2回(6月、12月)
・各種保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
・諸制度 :退職金、企業年金、財形貯蓄、在宅勤務、フレックス勤務*、出産・育児・介護支援、研修支援、自動車・自転車通勤、博士号取得支援、自己啓発支援他
・諸手当 :通勤手当、家族手当、赴任手当、社員食堂、ライフ・ワークスタイルサポート手当 他
・諸施設 :単身寮・借上社宅完備、保養所 他
*管理職は、家族手当の支給はございません。リモートワーク リモート可
こちらの求人は、株式会社日立ハイテクへ直接応募ができます
更新日 2024年04月09日