ヤマハ発動機の「マリン商材のエンジン性能開発:1136377:【マリン商材のエンジン性能開発】グローバルに活躍中の企業/成長領域のマリン事業/世界に誇れる商品・技術開発を主導できる/自由闊達な社風/フレックス制度あり/年間...」求人情報

  1. HOME
  2. 自動車、自動車部品、輸送機器
  3. ヤマハ発動機の採用「就職・転職リサーチ」
  4. 採用情報
  5. マリン商材のエンジン性能開発:1136377

生産技術・製造技術・エンジニアリング

  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

マリン商材のエンジン性能開発:1136377

【マリン商材のエンジン性能開発】グローバルに活躍中の企業/成長領域のマリン事業/世界に誇れる商品・技術開発を主導できる/自由闊達な社風/フレックス制度あり/年間休日120日以上

  • 年収 500万~900万円
  • 静岡県
ヤマハ発動機のロゴ
感動創造企業、ヤマハ発動機

「世界の人々に新たな感動と豊かな生活を提供する」ことを目的に、人々の夢を知恵と情熱で実現し、つねに「次の感動」を期待される企業を目指します

世界の人々に新たな感動と豊かな生活を提供する

人々の夢を知恵と情熱で実現し、つねに「次の感動」を期待される企業
それが、感動創造企業・ヤマハ発動機である。

■ 経営理念 ■
・顧客の期待を超える価値の創造
私たちは、感動を生む価値を創造するために、変化する顧客の夢を追求しなければならない。
顧客の期待を超える、安全で質の高い商品とサービスの提供を目指し、適正な利益を得る工夫をしなければならない。
・仕事をする自分に誇りがもてる企業風土の実現
私たちは、個人の自主性から活力を生み出す風土をつくらなければならない。
創造性豊かな人材の育成と能力開発を重視し、公正な評価と処遇が行われる組織を実現しなければならない。
・社会的責任のグローバルな遂行
私たちは、世界的な視野と基準で行動しなければならない。
地球環境や社会との調和に努め、公正で誠実な事業活動を通じて、社会的責任を果たす企業でなければならない。

■ ブランドスローガン ■
Revs your Heart(レヴズ ユア ハート)

Rev — エンジンの回転を上げるように。
心躍る瞬間、そして最高の経験を、YAMAHAと出会うすべての人へ届けたい。

私たちヤマハ発動機は、イノベーションへの情熱を胸に、お客様の期待を超える感動の創造に挑戦しつづけます。

Massage:代表取締役社長 渡部 克明

「ヤマハらしさ」に磨きをかけて、次なるステージへ

ヤマハ発動機は、「感動創造企業」を企業目的に、社会や環境との調和を図りながら、製品やサービスを通じて世界の人々の喜びや驚き、高揚感、そして豊かさや幸福感の実現を目指しています。

私たちは、常に「新しい価値の提案による、新しい感動を期待される会社」でありたいと考えています。その期待に応えようとするエネルギーと、4つのコア技術(「パワートレイン技術」「車体・艇体技術」「制御技術」「生産技術」)の組み合わせを背景に、個性的な製品を生み、幅広い事業を育て、自ら需要を創造することで会社を成長させてきました。
モビリティの電動化やデジタル技術の急速な進展、それに伴うさまざまな枠組みの再編など、ビジネスの潮流は大きな変革期を迎えています。そうした中で、私たちが積み上げてきた先進技術や幅広い事業基盤、そしてアイデアや思いをかたちにする力は、次なるステージにチャレンジする当社にとって大きな原動力となるでしょう。
当社には、「ヤマハらしさ」を表す[発・悦・信・魅・結]という共通価値が存在します。企業活動や事業活動のすべてのプロセス、すべての階層にその「ヤマハらしさ」を注ぎ込むことで、ヤマハはさらにヤマハらしくなっていく――。そうすることが、お客様の期待に応える術であり、競争力をさらに高めていく糧になると信じています。

創立以来積み上げてきた当社ならではの個性的かつ多様な事業、製品、技術、そして「ヤマハらしさ」を成長の源泉に、ヤマハ発動機がお届けする「次の感動」、私たちが進む「次なるステージ」にぜひご期待ください。

多彩な製品

国境を超える「感動」を創る

設立以来60年以上わたり、常に新たな価値の提案を目指し、新たな市場の創造にチャレンジしてきたヤマハ発動機。

海で、陸で、空で。レジャーで、産業で、暮らしで。
個性的かつ多様な製品が今、180を超える国と地域で活躍しています。

■Land Mobility
・モーターサイクル/コミュータービークル
二輪車はヤマハ発動機創立以来の主幹事業です。実用的な日常の移動手段として、また趣味やスポーツの対象として、世界の人々に親しまれています。
・レクリエーショナルビークル
ATV(四輪バギー)やROV(レクリエーショナル・オフハイウェイ・ビークル)が、不整地におけるレジャーや第一次産業のフィールドで活躍しています。
・電動アシスト自転車
電動アシスト自転車は、1993年、ヤマハ発動機が世界に先駆けて開発・発売しました。現在では「便利で手軽な移動具」として定着しています。

■Marine
・ボート
クルージングやフィッシングのパートナーとして使われるプレジャーボートをはじめ、沿岸漁業で活躍する小型漁船の製造・販売を行っています。
・船外機
高い信頼性と優れた環境性能を併せ持つヤマハ船外機は、約180の国・地域で愛用され、プレジャーボートや小型漁船の動力源として活躍しています。
・ウォータービークル
主にマリンレジャーのパートナーとして使われています。また、その機動性の高さから、海難救助やパトロールの機材としても活躍しています。
・プール
1974年に日本初のFRP製プールの製造を開始して以来、スクールプール、幼児用プール、レジャープールなど、多彩なプールを製造しています。

■Robotics
・サーフェスマウンター
プリント基板に電子部品を実装する装置です。さらに印刷機やディスペンサー、検査装置も揃えたフルラインナップメーカーとして事業を展開しています。
・産業用ロボット
さまざまな自動化ロボットを製造・販売。生産設備全体を統合するコントローラーや幅広い製品を通じて、生産現場の最適性を提案しています。
・アンマンドシステム
産業用無人ヘリコプターをはじめ、小型電動無人ボートなど、さまざまなアンマンド(無人)ビークルを開発しています。

転職社員アンケート

「自由闊達さ」や「挑戦できる風土」はヤマハ発動機のDNA

「なぜヤマハ発動機への転職を考えたか」「実際に中途入社して働いている今、何を感じているか」などについて、2021年度に中途入社した社員にアンケートしました。

■転職を考えた理由は?
・新しい分野に挑戦して、新製品を開発したい。
・モノを創造していく業務に関わり、商品を通して感動に直結する仕事がしたい。
・人生一度きりなので、楽しいと思える仕事がしたい。

■ヤマハ発動機を転職先として選んだ理由は?
・社員の教育に力を入れているため、自分のスキルアップにつながると感じた。
・自分たちの意思・思想が反映できる環境、魅力的な商品をリリースし続けていること。
・自由闊達な雰囲気で、強い技術力を持った会社というイメージでした。そういう会社で新しいことに挑戦したいと考えました。

■ヤマハ発動機ならではの「自由闊達さ」や「挑戦できる風土」をどんな点に感じますか?
・ちょっとした立ち話から大きな会議まで、職制や上下関係に関わらず発言することができる雰囲気があるため、言いたいことがきちんと言える。
・意見を出し合ってそれを実際に盛り込むまでのレスポンスが良い。魅力的な商品をつくろうという意識が高い。根本的にバイク(特に自社製品)が好きな事。
・興味のある内容の社内・社外研修など希望を出せば行くことが出来て、上司も積極的に参加するよう推奨しています。個人の探究心を満たしてくれる自由な風土があります。

■ヤマハ発動機に転職してよかったと感じている点は?
・この会社の一番の特色は設計職でも実験、デザイン、ツール設定、開発手法など幅広く発言できるチャンスがあることであり、一人のエンジニアとしてバランスよく成長できると思う。
・自由な発想で新しいことにどんどん挑戦できること。また、キャリアプランやライフマネジメントについてもきちんと気にしてもらえる環境が整っていること。
・趣味の製品を扱う会社なので、社員がみんな“遊び方”を知っていて、趣味と仕事の距離が近い。楽しんで仕事をしているのが伝わってきて、社内には良い雰囲気があると感じる。

ダイバーシティ

多様性を生かした、職場づくりを進めています

ヤマハ発動機は、持続的な成長を確保するために、異なる経験、スキル、属性を反映した多様な視点や価値観が重要と考え、多様な人材の確保を目指しています。

■グローバル人材開発部を設置
本社にグローバル人材開発部を設置し、全世界共通の幹部社員育成プログラムの開発・運用、競争力のある人材を育成・登用するためのグローバル人事制度の導入、またグローバルな経験・見識を活かす組織づくりを進めています。

■国籍・原籍を問わず、幹部へ登用
グローバル経営を進めていく上で、国籍・原籍を問わず優秀な人材の経営幹部への登用を進めています。海外子会社の経営幹部層については、現地人材の積極的な登用を推進。同時に、本社人材の育成にも継続して取り組み、現地人材と経験やスキルを相互補完しながら経営力を最大化する組織づくりを進めています。

■女性の管理職登用数を3倍に
女性の活躍促進のため、女性の管理職登用数を2020年までに2014年の2倍、2025年までに3倍とする目標を公開し、推進します。その他にも働き方の選択肢を増やすなど、さらなる多様性の推進に努めています。

~近年スタートした女性活躍支援の取り組み~
・両立支援セミナー
妊娠中の女性社員が対象。「長いキャリアを見据え、どのように育児休暇の期間を決めるか」などをワークショップ形式で考えます。

・パーソナルブランディング研修
自分の傾向を知り、自分を動かす能力を磨きます。

・女性のためのリーダーシップ研修
人を動かし、組織を動かすリーダーシップを磨きます。

・女性部下のマネジメント研修
管理職を対象に実施。部下の働きがいを高めるマネジメントについて学びます。

・不妊治療休暇
仕事と不妊治療を両立できる環境を整えるため、不妊治療目的の休暇を導入しました。

・短時間勤務制度を拡充
2020年度から短時間勤務として、従来の6時間勤務に加え、7時間勤務を選択できます。

※静岡県「ふじのくに子育てに優しい企業」表彰受賞※
ヤマハ発動機は、静岡県より「ふじのくに子育てに優しい企業」の大規模企業部門で表彰されました。子育てに関する制度、有給取得率の高さ、育児期に入る女性社員に向けた人事部主催のセミナー、子育て期の男性社員へ向けた労働組合主催の講座について、高い評価をいただきました。

職種名
マリン商材のエンジン性能開発:1136377
仕事内容
【募集背景】
ヤマハ発動機では、船外機、水上オートバイ、ボート等の各種マリン商材を開発しています。マリン商材では信頼性を基軸とし更なる高出力化と環境対応を両立する技術開発が求められています。エンジンの出力、燃費、排ガス技術の開発強化に取り組んでおり、即戦力となる本分野の開発者を募集します。

【職務内容】
マリン商材のエンジン出力、燃費、排ガス性能に関わる技術開発及び機種開発。

・ガス交換や燃焼などのエンジン性能の分析と改善案の検討
・CAE、実機試験を利用した性能改善施策の妥当性検証
・設計者や他機能と連携した詳細形状の最適化
・1D/3Dシミュレーションモデルや実機検証手段の構築、精度検証

【やりがい・魅力】
・自身の能力、やる気次第で世界に誇れる商品・技術開発を主導できる可能性を秘めいています。
・市場はUSを主として世界中にあり、世界に対して自身の能力を発揮することができます。
・開発を通じ自らのスキル、キャリアを磨いていくことができます。
求める経験・スキル
【必要スキル・経験】
・高専卒業以上
・マリン商材の開発に興味のある方。
・エンジン性能開発、燃焼開発、排気ガス適合の実務経験。

【歓迎スキル・経験】
・エンジン燃焼の実験計測、またはエンジン計測装置の開発実務経験がある。
・1Dエンジンシミュレーションを利用したエンジン性能解析の経験。
・3DエンジンCFDを利用した流動、混合気形成、燃焼の解析経験。
・TOEIC500点以上。

【求める人物像】
・現象を客観的に分析するエンジニアリング思考により合理的な課題解決ができる方。
・チャレンジ精神と様々なことに興味を持ち、新しいことに取り組める方。
・対外的な業務のやり取りを調整して業務遂行できる方。
・最後まで完結するやり抜く意思を持っている方。
募集要項
勤務地 静岡県磐田市新貝
給与 500万~900万円

年収:500万円~900万円 ※経験、能力による。
月給:230,000円~400,000円
賞与:有(年2回、昨年実績5.8ヶ月)

<その他手当>
資格手当、家族手当、通勤手当
勤務時間 08:45〜17:30
本社標準勤務時間:8:45~17:30
フレックスタイム制度有り(コアタイム 10:15~15:00) ※試用期間以降使用可能
休憩時間:45分
時間外労働:有り(月平均20時間)

※部門、事業所により異なる
試用期間 3か月
休日休暇 ・年間休日121日
・週休二日制(土・日)
・長期休暇(年末年始、GW、夏季)
・3連続有給休暇取得制度
・傷病・介護・看護の特別休暇制度 等
待遇・福利厚生 【保険】
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険

【諸制度】
社員預金、財形貯蓄、従業員持株会、従業員販売、
ヤマハ発動機共済会(結婚祝金・出産祝金・香料・傷病給付等)、
企業年金基金、団体保険(任意)
リモートワーク リモート可

こちらの求人は、ヤマハ発動機株式会社へ直接応募ができます

更新日 2024年03月18日

報告する

ヤマハ発動機の求人一覧へ(223件) >>

他社の求人

株式会社本田技術研究所

3.20

本田技術研究所のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

システム開発(制御・組込み系)

航空用ガスタービンエンジン研究開発

  • 年収 450万~1000万円
  • 埼玉県

日産自動車株式会社

3.54

日産自動車のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

システム開発(制御・組込み系)

【技術系: パワートレイン・EV】[P2201]エンジンおよび電動パワートレイン 性能開発エンジニア

  • 年収 500万~950万円
  • 神奈川県

本田技研工業株式会社

3.17

本田技研工業のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

生産技術・製造技術・エンジニアリング

二輪車開発における運動性能評価(量産/レース)

  • 年収 450万~1000万円
  • 埼玉県

本田技研工業株式会社

3.17

本田技研工業のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

生産技術・製造技術・エンジニアリング

二輪車開発における完成車性能評価(量産/レース)

  • 年収 450万~1000万円
  • 埼玉県

本田技研工業株式会社

3.17

本田技研工業のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

生産管理・品質管理・品質保証

完成車性能設計(管理職/二輪ICE)

  • 年収 1198万~1526万円
  • 埼玉県

株式会社豊田自動織機

3.36

豊田自動織機のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介
  • NEW

製品開発・設計

自動車および産業車両用エンジンの制御開発

  • 愛知県

日産自動車株式会社

3.54

日産自動車のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

製品開発・設計

【技術系:内外装・車体設計開発】[VT2114]音振性能開発エンジニア

  • 年収 500万~950万円
  • 神奈川県

三菱重工業株式会社

3.36

三菱重工業のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介
  • NEW

生産技術・製造技術・エンジニアリング

■【小牧北】民間航空機エンジン整備の生産技術<航空エンジン>

  • 年収 450万〜900万円
  • 愛知県

【マリン商材のエンジン性能開発】グローバルに活躍中の企業/成長領域のマリン事業/世界に誇れる商品・技術開発を主導できる/自由闊達な社風/フレックス制度あり/年間休日120日以上

  • マリン商材のエンジン性能開発:1136377
  • 年収 500万~900万円
  • 静岡県

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他