- 日産自動車紹介
-
人々の生活を豊かに。 イノベーションをドライブし続ける。
日産自動車株式会社は1933年に神奈川県横浜市に設立され、現在、
日本を含む世界20の国や地域に生産拠点を持っています。そして、
160以上の国や地域で商品・サービスを提供しています。
会社名 :日産自動車株式会社(NISSAN MOTOR CO.LTD)
代表執行役社長兼
最高経営責任者(CEO) :内田 誠
本社所在地 :〒220-8686
神奈川県横浜市西区高島
設立 :1933年12月26日
資本金 :6,058億13百万円
主な事業 :自動車、船舶の製造、販売および関連事業
- 職種名
- 【技術系:内外装・車体設計開発】[CH2202]サスペンションシステム開発エンジニア
- 仕事内容
- <職務内容>
①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション
自動車の高性能化や自動運転、電動化の流れに伴い、その走りを支えるサスペンションも常に進化させる必要があります。このような要求に応えられるよう、新型車に搭載するサスペンションをシステムから構成部品まで、すべての開発を一貫して行っています。
②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション
-次期型車向けサスペンションシステムの開発
サスペンションジオメトリの構築と最適化
サスペンションシステムを構築する部品の仕様検討、部品発注
台上実験、実車実験結果の検証、分析及び、部品レベル、システムレベルへのフィードバック
サスペンションシステムの工場での生産立ち上げ
これらの社内外の関連チームとの協業、プロジェクトマネージメント
③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)
機械系のバックグラウンドを持つエンジニアが多いサスペンション開発グループですが、電気系、化学系など様々なバックグラウンドを持ったメンバーがともに働いています。また、若手からベテランまで、多様な意見、スキルを持った個人個人が、同じ目標に向けて、一体感を持ったチャレンジをしながら業務を推進しています。
<アピールポイント(職務の魅力)>
①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい
サスペンションは自動車の走る、曲がる、止まるの機能を支える重要な非常に重要な機能を任されており、そのシステムの良し悪しで、お客様に安全で楽しい運転を提供できるかが決まってきます。そのサスペンションをシステムレベルから部品レベルまで通しで設計、開発することで、モノづくりの楽しさを実感することができます。また、自分で設計したサスペンションを搭載した開発車を自らハンドルを握って評価する機会が多くあるので、達成感ややりがいを感じることができます。海外向けの車種も開発しており、海外の設計拠点やサプライヤと連携して仕事を進めることも多いため、グローバルに活躍できるスキルを身に付けることができます。
②将来的に目指せるキャリア、ポジション
サスペンション及び車両運動性能開発のエキスパート、さらにシャシー全体を取りまとめる立場となるチャンスもあります。 - 求める経験・スキル
- <MUST>
工学系の基礎知識
自動車の構造に関する基礎知識
他部署・協力会社と協業を行うためのコミュニケーション能力
自動車業界経験:あれば尚可
TOEIC:600
<WANT>
機械力学、機構力学、材料工学等を使った設計経験があること
シャシー部品(ステアリング、サスペンション、ブレーキ、タイヤ等)の開発経験
TOEIC:750
<求める人物像>
パーソナリティとそれに基づく行動・行為
・データに基づいたロジカルな会話、文章作成、プレゼンが出来る
・海外を含む、多様なメンバーと分け隔てなくオープンにコミニケーションができる
・規定の技術や仕事のやり方を尊重しつつ、自ら問題を発見し、改善を推進していくマインドを持っている
・幅広い視野を持ち、全体最適を意識したポジティブな提案を積極的にしていくマインドを持っている - 募集要項
-
勤務地 日産テクニカルセンター/所在地:神奈川県厚木市岡津古久
■受動喫煙対策:屋内全面禁煙給与 500万~950万円
年収500~950万円
※キャリア採用の場合は、経験、能力等を考慮し、規定により優遇いたします。
■各種手当:家族手当、通勤手当、時間外勤務手当、他
■賞与:年2回(7月、12月)勤務時間 08:30〜17:30
8:30~17:30
※事業所により勤務時間帯は異なります。
※フレックスタイム制度あり。試用期間 なし 休日休暇 週休2日制(※当社カレンダーによる、月5~8日)年間121日
夏季休暇(9日間程度)、年末年始(9日間程度)、ゴールデンウィーク等
年次有給休暇(初年度17日・以後、繰越分を含め最大40日まで)、
年次有給休暇の連続取得制度(個別に9連休の設定可)、
半日年休制度、
勤続節目休暇制度(勤続10年毎に5日間の特別休暇)
■休暇制度
育児休職制度、介護休職制度 他
※育児休職制度は、子供が2才に到達した後の4月末までを限度とし、従業員が申し出た期間で休職することができます。待遇・福利厚生 ■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
■教育制度:リーダーシップ/マネジメント研修、専門領域教育、語学教育(英・仏・中・西)、通信教育、E-learning等
■福利厚生(住宅):独身寮・社宅、又は家賃補助制度あり。(入居及び手当支給基準は、当社規定による)
■福利厚生【制度/施設】
・住宅ローン制度、社内預金制度、退職年金、オートローン他
・不動産購入割引制度、社員車両購入制度 他
・健保直営保養荘、各種レジャー施設、スポーツ施設、診療所他
・Jリーグ 横浜F・マリノスホームゲームチケット割引販売あり
・法人契約を締結している社外福利厚生施設・割引制度あり
例)スポーツジム・ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルなど有名ホテル、遊園地の割引利用
■評価制度
評価制度は、「個々人の適性(強み・弱み)・能力を見極め」「ふさわしい仕事に任用し」「その仕事の役割と成果・貢献に応じて処遇する」というサイクルを成立させる為の重要なツールです。 人を動機付けることで成長を促し、個々人の財の力を最大限に引き出して従業員自らが高い目標を設定し、そしてその達成に向けてチャレンジすることによって、個人と会社が共に成長する状態を作り出していきます。
■その他人事制度
日産では自らのキャリアを主体的に考え、切り拓いていこうとする方々を支援するため、二つの制度を導入しています。
一つは、各部署の募集ポストの中に自分のキャリア目標と合致するポストがあれば、自らの意思で積極的にエントリーできオープン エントリー制度。二つ目が、各部署の募集の有無に関わらず、自分のやりたい仕事に立候補できるシフトキャリア制度です。
こちらの求人は、日産自動車株式会社へ直接応募ができます
更新日 2023年09月14日