- 職種名
- ■【東京】DXエンジニア:AI/データサイエンスエンジニア<EPI部>
- 仕事内容
- ■MHIグループでは様々な事業や製品の競争力強化の一環としてDXを推進しており、バリューチェーン(営業/設計/製造/調達/アフターサービス等)全体において、ICT/IoT/AI/データサイエンス等の研究開発を行い、その技術やスキルを活用して事業貢献を図る
<業務詳細・プロジェクト事例>
■各種MHIグループ製品のバリューチェーンを対象とした業務プロセス改革支援、オペレーションズリサーチ・機械学習・データ分析等を活用したICTシステム技術の研究開発(サプライチェーン/生産計画最適化、設計支援システム、プロジェクトマネジメント基盤、KPIマネジメント分析、生成AI活用、カーボンニュートラル関連のICT開発等)
■新規技術のPoC・研究開発を行い、その知見を活かしDXエンジニア、AI・データサイエンスエンジニアとして構想検討段階から入り、社内ニーズのヒアリング・業務課題抽出を行い、新たなソリューション導入・事業効果の検証までを推進・支援
<本ポジションの魅力>
■国内外の様々なMHIグループ製品(ガスタービン・フォークリフト・プラント・航空機・防衛宇宙等)のバリューチェーンのデジタライゼーションを目的に、新規技術※の導入や、新たなICTシステム開発を構想検討・プロジェクト計画策定・要件定義段階から構築、システム導入による事業効果の検証までを実施できます。
■人材育成に注力しており、希望すれば、教育・研修への参加、海外プロジェクトへの参画機会があり、成長できるチャンスが広がっています。
※機械学習・深層学習・オペレーションズリサーチ・自然言語理解他
<部署概要>
■ICT関連技術の研究開発を遂行し、それらをバリューチェーン全体に適用し、業務プロセスの改善、当社製品の特長機能/新製品/新サービスの創出により三菱重工G全体の事業収益向上に貢献することを目的とする、研究開発部門です
■CTO(Chief Technology Officer)の統括下に置かれ、三菱重工グループの技術基盤を変革し、将来の成長の礎を築くシェアードテクノロジー部門です
(変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。
【概要】
三菱重工グループは、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、1884年の創立以来、社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。
近年では、長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現に向けた エナジートランジション、社会インフラのスマート化、サイバーセキュリティ分野の発展に取り組んでいます。
なかでも、デジタルイノベーション本部は、約500種類ある三菱重工製品の設計、調達、製造、組立、検査、出荷、アフターサービスにおける全工程に、最新のデジタル技術を導入し、「ものづくりの現場」に変革を起こすことを使命としています。
世界のインフラを支える製品の現場を熟知し、絶え間なく進化するデジタル技術に敏感であり続ける。
そして、その技術を、どのように使い、何に活かすかを徹底的に考え抜く。
これらを基に生産現場に提案し、現場が変わっていく姿を見届けること――
それが私たちデジタルイノベーション本部の仕事であり、やりがいです。
あなたが提案するデジタル技術で、現場が、そこで働く人々が、事業が、会社が、そしてやがては世の中が変わっていく。
その変革の瞬間に立ち会えることが、私たちの仕事の醍醐味です。
<部署紹介>
■EPI部…オペレーションズリサーチ、拡張現実、データサイエンス(機械学習、深層学習、大規模言語モデル他)などの研究開発や、 AI/IoTを活用したバリューチェーン全般にわたる業務プロセスとサービスソリューション創出に取り組み、事業収益の向上に貢献しています。
■オペレーション技術部…三菱重工グループのサイバーセキュリティリスク低減を目指す組織です。対策方針・ルール整備・訓練などを担うガバナンス業務、サイバー攻撃監視・分析・脆弱性診断・インテリジェンス収集等を担うテクニカル業務、自社製品/工場のサイバーセキュリティ強化を支援する製品・制御関連業務の3つの業務分野があります。
■コーポレートIT改革室…ソフトウェア技術のプロ集団として、三菱重工グループ各社へ、機能・性能・品質・コストに優れたソフトウェア関連サービスを提供しています。企業活動を継続するために必要不可欠な基幹システム(経理、人事、調達など)をはじめとした、全社共通のコーポレートシステムの企画・設計・開発と運用を行い、三菱重工グループの経営・生産活動を支えています。
■DPI部…社会の変化を先取りし、5年後・10年後の新たな製品・新たな働き方に備えるためのソフトウェアとデジタル・サービスを開発しています。三菱重工グループの幅広い製品事業を通じて蓄積してきたノウハウを生かし、現場で使い・鍛えることで独自性のあるソリューション提供を目指します。
■BPI部…ソフトウェア技術のプロ集団として、三菱重工グループ各社へ、機能・性能・品質・コストに優れたソフトウェア関連サービスを提供しています。三菱重工の製品事業に即したITシステムを導入する事で、企画・営業・設計・調達・製造・品証・アフターサービス等、バリューチェーン全体にわたる各業務プロセスの効率化・高度化を図り、製品・事業の競争力強化に貢献しています。
■デジタル基盤技術部…MHIグループで働く人の業務上必要不可欠なITツール・デジタル基盤を提供しています。効率的な業務に欠かせないメールやオンライン会議システム、デバイスとなるPCやスマートフォン、それらを安全に利用するための社内ネットワーク、認証基盤など、変化する事業環境・働き方に対応するデジタル基盤全般に係る計画・実装・運用を行っています。 - 求める経験・スキル
- [必須要件]※業界不問/製品不問/文理不問
■製造業のバリューチェーン(設計、生産技術、購買、製造、品質管理、物流、アフターサービスなど)に関する業務プロセスの経験または知識
■業務向けシステム開発のプロジェクト管理/システム開発・導入の経験、またはAI・データサイエンス技術(データ分析/機械学習/大規模言語モデルなど)の経験■主体的に業務プロセス上の課題発見、改善提案、実行推進など遂行できる経験
[歓迎要件]
□開発リーダ、プロジェクトマネージャーの経験
□新規技術の研究開発の経験(新アルゴリズムの開発、学会や論文発表、共同研究など)
□IT関連の資格取得(例:応用情報技術者、E資格、PMPなど)
□TOEIC600以上 - 募集要項
-
勤務地 東京都 港区芝5-33-11 田町タワー 給与 年収 450万〜900万円
※経験・スキル、年齢、能力、前職の給与を考慮の上、同社規定により支給します。本社労働時間帯:8時30分~17時30分(勤務地によって異なる)。所定労働時間8時間(フレックスタイム制あり)。勤務時間 08:30〜17:30 試用期間 無 休日休暇 ◎完全週休2日制(土曜日・日曜日) ◎祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(22日)、リフレッシュ休暇、結婚休暇、出産休暇、忌引休暇、ショートバケーション休暇など
年間休日126日待遇・福利厚生 ■健康保険 ■厚生年金 ■雇用保険 ■労災保険
◎通勤交通費 ◎超過勤務手当 ◎扶養手当 ■【福利厚生】◎制度:財形貯蓄、育児・介護休業制度、家賃補助、従業員持株会、確定拠出年金制度など ◎施設:寮、社宅、総合病院・診療所、体育館、保養所・契約ホテル、スポーツ施設、総合グラウンドなど
この求人は以下の転職エージェントが、ご相談や条件交渉などのサポートを無料で行います
三菱重工業への転職支援実績あり
- 厚生労働省許可番号
- 13-ユ-301658
- 職業紹介許可年
- 2006年
更新日 2025年04月23日