- 職種名
- ■【東京】アプリケーションスペシャリスト:自治体/PKGシステム開発<パブリックシステム開発部門>
- 仕事内容
- ■PKG開発におけるプロジェクト管理グループの一員
自治体の住民記録や介護などの基幹系システムのPKG開発のプロジェクトのリーダー、サブリーダーとして、プロジェクトマネージャーと連携しながら開発プロジェクトを管理する役割となります。
■社内メンバ、グループ会社やビジネスパートナーさんを含めたプロジェクトマネジメント
具体的には以下の通りパッケージ開発の企画からQCD管理、各ステークホルダーとの折衝・調整などに関われます。
・PKGのモダンアプリケーション化(※1)に向けたスコープ定義、検証段取り
(※1:デジタル庁のDX施策)
・PKG開発における業務チームの全行程(要件定義~設計~製造~テスト)のQCD管理
・業務チーム間を横断する課題の整理、整合
・開発製品の企画書作成支援(法改正や機能強化企画など。企画部門との連携・調整)
・パッケージをベースとしたSIの課題対応支援
・協業する関係会社やビジネスパートナー会社とのQCDの調整・折衝
【このような方を求めてます】
■高い品質を求めて邁進できる方
自治体システムは品質が命です。責任感を持って担当業務の品質・進捗管理をしていただける方
■コミュニケーション能力のある方
関係会社やビジネスパートナー、社内メンバ、他組織メンバなどステークホルダーが多岐にわたるので、いろいろな方とコミュニケーションを取ることに抵抗がない方。
■主体的に行動する方
開発プロセスやルールは規程されていますが、品質や進捗はPJ毎に変わってくるので、どうすれば目的達成ができるのか、自ら率先して考え、創意工夫しながら挑戦してくれる方
【ポジションのアピールポイント】
■新しい技術習得が可能!
モダンアプリケーション化対応により様々な技術習得が可能です
■自治体に倒産はありません!
好況不況にかかわらず自治体は存続し、法改正やDX対応等が続きますので、スキルを磨くチャンスが将来的にも続きます。
■様々な業務に携わることも可能!
パッケージ開発だけでも6種20業務あるため、様々な業務経験も可能です。さらにSIや新規事業にも取り組んでいるため、やる気があれば将来チャレンジ可能です。
■PJマネジメント力が向上します!
当グループの品質管理プロセスは、これまで培ったノウハウを体系立てて整理したものになっていますので、PJマネジメント力の向上が図れます。
■働き方が比較的自由!
出社率50%前後なので、テレワークも活用できスーパーフレックスもあります!
職務変更の範囲:会社の定める職務
※職位…担当~主任レベルを想定
【事業・組織構成の概要】
当部門は全国の市区町村様向けの事務処理システム事業を担う組織です。
当グループでは住民記録や介護保険、税といった住民情報系のパッケージシステム(以下、PKGと記載)を開発し、市民へ安全安心なサービスを支えています。
<パブリックビジネスユニット補足>
行政DXと地域を支える民需企業の共創パートナーとして、豊かでサステナブルな国・地域社会を実現。
■事業内容…政府・官公庁、地方公共団体、教育機関、警察などに向けた社会基盤を支えるソリューション事業と地域に密着した中堅民需企業向けの事業を担っています。重要インフラを支えるミッションクリティカルシステムをはじめ、一人ひとりの暮らしにかかわる社会システムを幅広く、日本全国で手掛け、デジタルの活用により安全・安心で快適に暮らせる国・地域社会の実現を目指しています。
■おもな事業領域…中央省庁、地方公共団体、教育・研究機関、警察・法務・警備、中堅民需企業 - 求める経験・スキル
- [必須要件]※業界不問/製品不問/文理不問
■システム開発経験5年以上
■上流工程(要件定義や概要設計等)を主担当として実施した経験
■5人以上のチームのリーダーを2年以上経験している方
[歓迎要件]
□システム開発プロジェクトでのリーダー(又はそれに準ずる)の経験
□Java、Oracle、Windows関連、情報処理技術者試験等資格
【求める人物像・ソフトスキル】
●新しい業務への興味関心と学習意欲
●多数のステークホルダーと良質な関係を築けるコミュニケーション能力
●課題に対し出来ないオプションではなく、出来るオプションを提示し解決する力
●困難や未知の分野に対しても、自分事として取り組み、完遂する責任感 - 募集要項
-
勤務地 東京都 港区芝5-7-1 本社ビル 給与 年収 450万〜990万円
※上記年収レンジは参考です。前職の給与、スキル・能力等の判断の上、当社規定で決定致します
※新卒初任給(2024年4月)参考/博士了:361300円、修士了:299400円、学士了:280000円勤務時間 08:30〜17:15 試用期間 無 休日休暇 ◎完全週休2日制 ◎祝日 ◎祝日振替日 ◎労働祭 ◎年末年始 ◎特別休日 ◎年次有給休暇(初年度20日、翌年まで積立可、半日取得制度あり) ◎結婚休暇、ファミリーフレンドリー休暇、リフレッシュ休暇
年間休日127日待遇・福利厚生 ■健康保険 ■厚生年金 ■雇用保険 ■労災保険
◎超過勤務手当 ◎通勤費支給(会社規定による) ◎家賃補助 ◎ペアレントファンド(新たに子供が生まれた場合55万円支給)など
この求人は以下の転職エージェントが、ご相談や条件交渉などのサポートを無料で行います
日本電気(NEC)への転職支援実績あり
- 厚生労働省許可番号
- 13-ユ-301658
- 職業紹介許可年
- 2006年
更新日 2025年04月23日