
- 私たちは「品質創造企業」です。
-
お客様の商品・サービスへ、最適な形で第三者検証サービスを提供し、品質向上に貢献します。
当社の社名には、仕様などの要求事項が満たされているかを評価する「Verification」と、機能や性能が本来意図された用途や目的に合っているかを評価する「Validation」の2つの「V」を提供する(Service)という想いが込められています。
1983年にソフトウェア検証サービスを開始してから約40年。
当社はソフトウェア検証のパイオニアとして、スマートフォンやデジカメなどの身近な製品から、自動車、航空機などの大型プロダクト、また、エンタープライズ、WEBサイト、パッケージソフトなどのシステムに至るまで、約1,000社の企業の製品・システムを検証し、品質向上に貢献してきました。 - 高い信頼性要求のある分野や、 開発フェーズからの経験が光る
-
高品質な検証を目指して
昨今の製造業界においては、海外製品との低価格競争などへの対応が求められ、コスト削減と高付加価値化の両立が必要不可欠となっています。
当社はそういった社会背景を踏まえ、より効率的かつ高品質な検証を提供するために、豊富な経験知に基づいて検証を体系化する取り組みを行っています。
また、時代を追って刻々と変化するお客様の検証ニーズに対し最善の解答を導き出せるよう、学術機関や関係団体と連携して研究活動を行い、検証技術の高度化に努めています。 - 品質保証エンジニアとしてさらなる高みへ
-
新しいメンバーとともに発展してきた当社は、皆さんの長期的なキャリア形成をサポートしています。
入社後、ベリサーブにおける検証業務を理解・体験してもらう研修の後、各プロジェクトに配属されます。
配属後はOJTを通して、当社の業務に取り組んでいただきますが、皆さんが各プロジェクトで最大限力を発揮できるよう、会社全体として積極的な研修の受講を推奨しています。
年間を通じて検証スキルを学べる技術研修や、マネジメント事例などを学ぶことができるビジネススキル研修、製品知識や業界知識を学ぶことができるドメインスキル研修もあります。
自分のレベルに合った研修を業務時間内に選択受講できるので、これらの研修をうまく活用していくことが、一流の品質保証エンジニアへの近道となります。
また、一流の品質保証エンジニアになるためには日常的に視野を広げ、自らに必要な知識を身に付けていくことが必要です。
社内の研修以外にも、自主的に学ぶことのできる勉強会や研究会などの活動、自己研鑽奨励金等、学びを支援する制度が設けられています。 - 検証スキルと保有資格
-
テスト設計を担保できるIVEC上級資格者多数在籍!海外でも有効なJSTQB資格取得者多数!
IVECとは、IT検証技術者認定試験の略称で、検証スキルの明確化、スキルアップ、認知度の向上を目指した実践力重視型の資格です。
開発プロセスの下流で必要となるテスト実行スキルを初級とし、上流にかかわるテスト設計スキル、さらにはプロジェクト全体のマネジメント、コンサルティングスキルなどを上級として位置付けています。当社の検証エンジニアの多くがハイレベル資格を有しています。
JSTQBとは、日本におけるソフトウェアテスト技術者資格認定の運営組織で、 各国のテスト技術者認定組織が参加しているISTQB(International Software Testing Qualifications Board)の加盟組織として2005年4月に認定されています。
ISTQBの加盟組織の各国団体は資格および教育・訓練組織認証について相互認証を行っており、JSTQBが運営するソフトウェアテスト技術者資格は海外でも有効な資格となっています。
- 職種名
- 1015【西&中部モビリティ】組み込み品質保証SE/コンサルタント
- 仕事内容
- 大手製造業、産業機器メーカーのソフトウェアシステム、プロダクト開発を当社の第三者検証のノウハウ・サービスを用いて支援します。
【業務例】ご経験やご志向に応じて業務をお任せいたします。
■プロジェクト推進/マネジメント:各種プロダクトやソフトウェア開発における品質保証プランの企画/プロセス改善/顧客折衝、プロジェクト推進/管理
■テストエンジニアリング:テスト設計、顧客折衝、小規模プロジェクトの管理
【お客様】関西や西日本を代表する大手製造業や産業機器メーカーのプロダクトや制御ソフトウェアシステムが対象となります。
【入社後キャリア】マネジメントやコンサル、スペシャリストなど多彩なキャリアパスあり。
【案件例(以下一例)】西日本を代表する大手精密機器メーカー様の製造向け制御装置の検証
要求仕様書からテスト要求の分析、品質保証戦略の企画、検証計画の立案、テスト設計、実行、不具合分析、結果報告・振り返りまで一連のプロセスの実行、管理を通じてお客様のプロダクト品質向上に寄与します。
プロジェクト活動を通じて、特性の把握や課題を抽出し、テストプロセスの改善、テスト自動化など様々なソリューションを提供します。
【当社紹介】スマート工場、IoT、AIから産業機器/航空機まで多岐にわたる検証を実施。
西日本における主要顧客は、精密機器メーカー、産業機器メーカー、ロボットメーカーとなります。
【補足】
中途入社者が多数活躍している会社です。(約7割が中途入社者で構成)
ベリサーブとしてのお客様は自動車メーカー、生活・産業機器製造業、社会インフラ、ITサービス開発・提供会社など幅広く様々な案件を担当することが可能です。 - 求める経験・スキル
- 【必須】
■組み込みソフトウェアのテスト設計経験/産業機器・ロボットのテスト設計経験/組み込みソフトウェア開発経験(C、C++)のいずれか1つでもご経験をお持ちのかた
【優遇】
□品質管理を含むPM・PL経験
□ラダー言語、シェルスクリプトなどを駆使してのハードウェア制御経験
□テスト自動化環境構築・自動化スクリプト作成経験
【尚可】
□FA/製造ラインの設計経験/システム開発における製造業の知識
【求める人物像】
■ビジネスに必要なコミュニケーション能力がある方
■お客様の品質を上げるため、常に前向き且つロジカルに考えることが出来る方
■長く当社で働き、事業拡大に貢献したいと思える方 - 魅力ポイント
- ★ソフトウェア検証のリーディングカンパニー
資本金・売上高共に業界トップクラスを誇るなど事業基盤が安定している為腰を据え安定して働ける環境があります。
★上流工程に携わる醍醐味
製品やサービスの企画段階からお客様と関わって業務を遂行していただきます。
★上流工程から品質検証を実施
次工程以降の手戻りを劇的に減少させることで、開発のコスト低減・品質向上に寄与できます。
デジタル家電をはじめ、産業機器や医療機器、自動車、航空機、ロケット、半導体製造デバイス、業務システムなど多彩な案件の中から、希望、経験、スキルに沿う最適なプロジェクトにアサインしますので自らのキャリアプランの実現も可能です。 - プロジェクト例
- <1>ドキュメント検証サービスによる、設計書の品質向上
対象システム:ソフトウェアベンダー向け業務マネジメントシステム
⇒要件定義書、基本設計書の整合性を確認し、項目の抜け漏れ、曖昧な表現を1,600箇所以上指摘したことで、設計書の品質向上に寄与。
<2>医療機器分野での実績
対象システム:X線診断/内視鏡/超音波診断などの医療装置、医療業務アプリケーション
⇒医療機器に精通した品質保証コンサルタント/エンジニアがテスト要求分析~計画~設計~実行までを実施することで、高信頼性の実現に寄与。 - 選考フロー
- ▼カジュアル面談
▼履歴書・職務経歴書のご提出
▼書類選考
▼1次面接+適性検査
▼2次面接+適性検査
▼内定
※選考の状況によって3次面接を実施させていただく場合がございます。 - 募集要項
-
勤務地 ■顧客先(大阪を中心とした関西エリア)
■西日本支社
〒550-0011
大阪市西区阿波座1-4-4 野村不動産四ツ橋ビル3F
※地下鉄御堂筋線・四つ橋線・中央線「本町」駅22番出口徒歩2分給与 年収:400万 ~ 1000万円 昇給・賞与・ 手当等 ■基本給:216,000~590,000円
■賃金形態:月給制
■通勤手当:会社規定に基づき支給
■残業手当:有 残業時間に応じて別途支給
■試用期間:有 (3ヶ月)試用期間中の条件変更なし
■賞与:年2回 2023年度実績:5.3ヶ月(夏季:2.8ヶ月、冬季:2.5ヶ月 夏冬合計月数)
※算定期間途中で入社の場合も初回の賞与については期間按分せず、半期分を満額支給(標準評価3zにて支給 )
■昇給:年1回勤務時間 09:00〜17:45
【スーパーフレックスタイム制(コアタイムなし)】
標準勤務時間帯:9:00~17:45 (1日の標準労働時間:7時間45分)
休憩時間:60分
【月平均残業時間】
月24時間 程度(2023年4月~2024年3月)試用期間 3か月 雇用形態 正社員 休日休暇 【年間休日125日(2024年度予定)】
■完全週休2日制(土日)
■祝日
■有給休暇(最高20日)
※平均有給休暇取得:13.6日/年 (2023年4月~2024年3月)
■夏期休暇
■年末年始休暇待遇・福利厚生 ■社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
■通勤手当
■住宅手当:
<関東圏>東京埼玉神奈川千葉 26,000円/月~
茨城栃木群馬 15,000円/月~
<中部圏>愛知 17,000円/月~ 岐阜三重 15,000円/月~
<関西圏>大阪京都兵庫奈良滋賀 17,000円/月~
和歌山広島 15,000円/月~
※上記金額は条件によって変動
■退職金制度
■再雇用制度あり(定年:60歳)
■確定拠出年金・確定給付年金制度
■寮社宅
■法人会員利用施設
■各種割引利用システム(テーマパーク、リゾートホテル等)
■健康診断(定期健診年1回実施)
■レクリエーション
■全社イベント(事業計画発表会)
■資格取得支援制度
■産前産後休暇制度
■育児休業制度
■介護休暇制度
■社内クラブ制度
【充実の研修制度】
■自己研鑽奨励金制度(5,000~500,000円)
■英語学習支援制度
■ベリサーブITスキルアップ支援制度(VIT)
その他年間130回以上の研修を実施。
様々なバックグラウンドの方のキャリアアップ・スキルアップを支援します。リモートワーク リモート可 月8回のリモートワークが可能
こちらの求人は、株式会社ベリサーブへ直接応募ができます
更新日 2025年02月07日